goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

あなたの知らない日本@千葉

2016-12-13 16:34:34 | ニュース、時事
47news日めくりより。
ロシア正教会出張所(下)ロシアに「はしご外された」悲劇の日本人大主教
今回はポドボリエの初代トップとなった日本人、故ニコライ佐山(佐山大麓=だいろく=)大主教について書きたい。佐山氏はロシア正教会の信任を受け、日本正教会のトップになることを約束されながら、最終的にロシア正教会に「はしごを外され」(ポドボリエの長屋房夫・長司祭)、夢がかなわなかった悲劇の大主教だ。(続きはリンク先をご覧下さい)

お互いに不幸な時代がありました…

てか外人墓地だったんだっけ、昨日行ってたのに(汗

秋田の地酒立ち飲みで一杯 100種飲み比べ

2016-12-09 23:54:10 | ニュース、時事
河北新報オンラインニュースより。
秋田の地酒立ち飲みで一杯 100種飲み比べ
秋田県内全37蔵元の約100種類の日本酒を飲み比べてもらい、地酒の魅力を発信しようと、秋田県酒類卸(秋田市)は21日、秋田市大町5丁目に立ち飲み店「美酒王国秋田 Sake-Navi(サケ・ナビ)」をオープンする。(続きはリンク先をご覧下さい)

うわーん
なんでこっち来ちゃってからこんな店出来るのお!
盛岡にいた頃は秋田集会もあったし行く機会があったけどもはやおいそれと行けないじゃないか…しくしく

石井酒店て言ったらかの川反通りの一本先の通りにあったとこでしょう
居酒屋蘇州も近い。
↑は秋田の地酒がものすごく置いてあって、注文する前に試飲させてくれるので頼む前から酔っ払っちゃうという素敵なお店でした。
あと川反デビューで行ったいろり家も近く。
たぶんここ一軒で系のお店なんだけど、すごくおいしいハタハタが食べられたのと天の戸を教えてもらったことで記憶に残るお店に♪
そういえば川反じゃないけど日本一もよかったなあ
ここんとこ焼酎ばっかなんだけど何だか日本酒頂きたくなってきたぞ
季節柄ちょっとあったかくしてね(*´∀`*)

人口40人の小さな島で初めての犯罪…その犯人とは?

2016-12-07 20:18:37 | ニュース、時事
ジャーニーオンラインより。
人口40人の小さな島で初めての犯罪…その犯人とは?
ウェールズの南西沖に浮かぶ小さな島、カルディ島。「聖なる島」と呼ばれる、シトー修道士を中心に人口40人しかいない平和な島だが、このたび、初めての犯罪が起こってしまったという。「メトロ」紙が伝えた。(続きはリンク先をご覧下さい)

ちょそれw犯罪なのwww

昨日えらい風が強かったので、歩道がいちょうの絨毯になってました。

このココス、あたしら在学中はマックかなんかで(サンキューセットよく食べた気がするんでマックだよね?)卒業したらジョナサンになってたとこ。
1階ははま寿司が入ってます。
そいや学食でまだ食べてないな。

もしもイエス・キリストが2016年に生まれたとしたら?

2016-12-01 23:26:42 | ニュース、時事
いつの間にやら今年もあと1か月となりました(大焦
カラパイアより。
もしもイエス・キリストが2016年に生まれたとしたら?マリアとか自撮りでピースする現代解釈的キリストフィギュア
『マタイによる福音書』や『ルカによる福音書』に記されている、キリスト降誕のシーン。ヨセフとマリアが家畜小屋の飼い葉桶にキリストを寝かせ、天使に降誕を告げられた羊飼いが訪れる。東方の三博士もまた星に導かれてイエスを礼拝しに来る、というものだ(※諸説あり)もしこの降誕が、今この時代で起きたら…。(続きはリンク先をご覧下さい)

セwグwウェwイwhipだぜぃ東方の三博士

今日は演奏会を聴きにカテドラルに行きましたがやっぱりシーズンなので聖堂内にプレセピオが飾ってありました。
外には聖家族のイルミネーションがかわいくシンプルに。
大聖堂のイルミネーションもかわいらしいので通りすがりに是非ご覧くださいませ

アマゾンのクリスマスCMにキリスト教とイスラム教の本物の聖職者が出演

2016-11-30 14:54:32 | ニュース、時事
クリスチャントゥデイより。
アマゾンのクリスマスCMにキリスト教とイスラム教の本物の聖職者が出演
英国アマゾンは、「インターフェイス・ウィーク」(異教徒間の交流を深める週間、2016年は11月13~20日)の一環として、クリスマス用のCMで、キリスト教とイスラム教の本物の聖職者を起用した。(続きはリンク先をご覧下さい)

そういう週間があるんだね。
動画はこちら。



ほっこりした (*´∀`*)

そいえば今日はお坊様がたが聖堂見学にお見えだったらすい
10月にはUP TOKYO(東京都心北東部エリア 谷根千、湯島、本郷、上野、神保町、秋葉原、神田など半径2キロくらい)のイベントで神田明神・湯島聖堂・湯島天満宮の方々と神父さんがトークしてたしね。
お互いを知るのも大事なことだなと。

「あなたの知らない日本@東京」番外編

2016-11-29 22:33:53 | ニュース、時事
47news日めくりより。
「あなたの知らない日本@東京」(番外編) 人生で一番大切なイベント/洗礼式
今回は正教会の信者となるための儀式、洗礼式を取材した。番外編として報告したい。
東京都千代田区の東京復活大聖堂(通称・ニコライ堂)。大聖堂に入って右側の小さな部屋が洗礼聖堂だ。正面には聖者を描いたイコンが掲げられ、中央には洗礼を受ける人を水に浸すための金たらいのような容器が置かれている。きょう洗礼を受けるのは東京在住の日本人の夫とベラルーシ人オルガ・ドクチャエワさん(36)の長女マリーナちゃん(9カ月)。(続きはリンク先をご覧下さい)

めんこいめんこい。
幾年も。

教会の中で炎 消防隊員が駆け付けると…

2016-11-26 16:38:19 | ニュース、時事
火のバプテスマじゃなかったんかいw

産経ニュースより。
教会の中で炎? サーカスの曲芸練習でした…
米ペンシルベニア州のかつて教会だった建物の中で炎が上がるのを見たと近隣住民が通報した。(続きはリンク先をご覧下さい)

つかもう使ってない教会だしwww
まあでも火は危ないからね
それにしてもずいぶんとコネタだったこと。

もうずいぶん前の聖枝祭の合同洗礼で、受洗者のひとりの髪の毛(についていた整髪料)にロウソクが引火、一瞬のうちにぽっと頭が青い炎に包まれてΣ(゚Д゚;)
代父母さんとかがよってたかって叩いて消したので、やけどもせずに済んだし、御髪も無事だったのが何よりでしたが「火のバプテスマ…」もしくは「聖神が下った」としばらく語り草になりましたw
ご本人は何がなんだかわからなかったらしい、一瞬だったからね。
頭叩かれるのまで洗礼機密に入ってるとはさすがに思わなかったと思うけど(笑
正教会は何かっちゃロウソク使うから生火注意。
花嫁さんのヴェールなんかもね。
でもロウソクの灯は信仰の灯なんで大事なんです。
「ろうそくの炎に祈りの心を込める。上にあがる炎は神に上る祈りを表し、明るく熱のある炎は、神の光、救いの光、ハリストス(キリスト)の光、信仰の熱を象(かたど)る(日本正教会HPより)」

暖房の季節、火にはくれぐれもお気を付けください。

国立新美術館で「安藤忠雄展」開催

2016-11-25 19:46:27 | ニュース、時事
Fashionsnap.com Newsより。
国立新美術館で「安藤忠雄展」開催、原寸大の「光の教会」展示も
日本を代表する建築家 安藤忠雄の半世紀にわたる活動に迫った展覧会「安藤忠雄展―挑戦―」(以下、安藤忠雄展)が、国立新美術館で開催される。元ボクサーという異色の経歴をもつ安藤の原点から現在取り組んでいるプロジェクトまでを紹介する。会期は2017年9月27日から12月18日まで。(続きはリンク先をご覧下さい)

あんれま、9月からやってたのね。
つか国立新美術館てどこだかわからなくて(爆)ぐぐりました
六本木なのね。
結局トマム行かずじまいだったからなー。見てみたかったんだけど
てなわけで行けたら行きとうございます。

東京都心で初雪

2016-11-24 22:14:27 | ニュース、時事
産経ニュースより。
東京都心で初雪、11月積雪は観測史上初 鉄道など交通機関に乱れ
日本列島は24日、上空に真冬並みの寒気が入った影響で東日本から北日本にかけて厳しい寒さに見舞われた。関東甲信では各地で雪になり、東京の都心部でも初雪が観測され、積雪を確認。気象庁によると、都心で11月に初雪が降るのは54年ぶりで、積雪の確認は1875(明治8)年の統計開始以降初めて。鉄道の各線で遅れが出るなど交通網にも影響した。(続きはリンク先をご覧下さい)

中標津でこの時期に-17.4度って(驚愕

なんか当初の予報だと夜中に降り始まってるはずだったんでとりあえず起きたら外見てみようと。うっすらでも積もってたら除雪しようかと思って(笑)
いああてくしは冬靴持ってるけど持ってない人多いだろうから転んだら大変だからねー
結局まだ降ってなかったけど。
でも7時かそのぐらいに降りだして、3時半ごろかな小雨に変わってその後やみました。
つかよりによって今日聖堂案内だったという(爆
もう堂内はストーブが入っているので寒くはないけど、こんな天候なのでまず案内をご一緒するかたがいらっしゃれるのかという心配がw杞憂に終わりましたが
というわけで本日の来堂者数は11名、お寒い中お運びいただき有難うございました。

うちは今朝から石油ファンヒーターが稼働し始めました。
ストーブとかファンヒーター慣れちゃってるのでエアコンだと何となく心もとないというか…それに電気代もねえ
まあ明日からはさすがに最高気温ひとケタつうのはしばらくないだろうけど、皆さん体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいね。

修道僧が運営するビジネスコース イタリアでスタート

2016-11-23 23:30:48 | ニュース、時事
wired.jpより。
リーダーたちよ、修道士に学べ! 修道僧が運営するビジネスコースがイタリアでスタート
ベネディクト会の修道院でマネジメントの講義を受けるという企業経営者のコースが、サルデーニャのサッサリで実現した。コースの考案者いわく、「聖ベネディクトは歴史上最初のCEOだった」。(続きはリンク先をご覧下さい)

お寺で企業研修とか経営者が座禅組んだりとかは日本で前からあったけどね。
まー、修道会とか宗教団体なんてのも営利は目的じゃないけど組織を運営していくんだからある程度そういうスキルは求められるよね。