goo blog サービス終了のお知らせ 

シスターみみっくのなんだかわからない堂

日常のよしなしごとをつづります。正教会のお祈り、読んだ本、ハマリものなどなど。

小さなキリスト像が無事修復

2016-11-03 11:11:02 | ニュース、時事
テレ朝ニュースより。
日付見たらあの記事載せた時はもう解決済みだったんじゃんなあんだ
小さなキリスト像が無事修復 盗まれた頭部戻る
カナダのある教会で、世界の注目を集めていた小さなキリスト像が無事、修復されました。神父が笑顔で掲げているのは、幼いキリスト像の頭の部分です。(続きはリンク先をご覧下さい。動画あり)

元の頭原型とどめてたんだね、よかったね。
しかし謎の頭笑ったなー、みみっくが選ぶ今年度のどうしてこうなった大賞を謹んで贈呈したいぞ

バチカン教理省の「火葬の教え」公表

2016-11-02 20:02:00 | ニュース、時事
今日はお西さんの死者の日ですね。
Viewpointウィーン発コンフィデンシャルより。
バチカン教理省の「火葬の教え」公表
(前略) 「死者の日」を前に、バチカン教理省が25日、「Ad resurgendum cum Christo」 (Zur Auferstehung mit Christus)と呼ばれる文書を公表し、火葬した場合、その遺灰(散骨)を散布せず、聖なる墓地、教会内などで保存すべきだ、といった新「火葬の教え」を明らかにした。(続きはリンク先をご覧下さい)

ほう
散骨だめなんですね。
うちはどうなんでしょう…
だいぶヨロパも火葬増えてきているみたいね、やっぱ場所の関係とかなんだろうね。
そいや以前紹介したことあったよ、どこだかで墓地にスペースなくなっちゃって、拡張終わるまで死んだら罰金みたいなお触れ出した首長さんの話w
まあそもそも日本は火葬の文化だし、きっと焼いてあっても神様が復活させてくれるからだいじょぶと思ってるのであてくしは焼いてもらっちゃっていいです
確かに上磯は羨ましいけど。
その後は…そうだねえ、大聖堂とかいいけど今場所なくない?
ま、大聖堂に限らずどっかの教会墓地か納骨堂にお願いしたいかなと、なんかみんなでいるのが安心感があるようななんとなくいいような感じがするので。

「キリストの墓」数世紀ぶりに開けられる

2016-11-01 10:55:27 | ニュース、時事
ナショナルジオグラフィック日本版より。
「キリストの墓」数世紀ぶりに開けられる
エルサレムで、キリストの石墓と伝わる「エディクラ」を修復中

イスラエルのエルサレムで、キリストの墓と伝えられる石墓の覆いが数世紀ぶりに取り外された。この墓はエルサレム旧市街の聖墳墓教会内にあり、遅くとも西暦1555年から、おそらくそれよりも何世紀も前からずっと、大理石の板で覆われていた。(続きはリンク先をご覧下さい)

いいですねいいですね。
ワクワクしますヾ(*´∀`*)ノ
そいやこないだ聖堂拝観のお当番だった時、エルサレムで観光ガイドなさってるっていう方がいらしていたのよね。
もっとお話伺うなりお名刺頂くなりしたかったなー
いつか是非行きたいものです。

例のサルもしくはヨコハマタイヤといい、修復をお願いする人は選びましょうというニュースw
ライブドアニュースより。
なんか違う…破壊されたキリスト像を地元の芸術家が修復した結果 人々が困惑
破壊されたキリスト像の修復を行ったところ、奇妙な姿に変わってしまい、話題となっている。その像とはカナダのSte Anne des Pins Catholic churchにある、マリアに抱かれた幼い頃のキリストを表したもの、しかし昨年の10月、誰かにより頭部が破壊され、以来行方不明になっていた。(続きはリンク先をご覧下さい)

画像ワロタ
これ誰www
つか素材はともかく後から色塗るぐらいしてくれwwwww
いや彩色してもたぶんなんか半魚人とかにしか見えないけどwwwwwww
まあこれで終わりではないらしいので気長に待つべしですかね。
でももしちゃんとしたのが完成したらこっちまでニュース流れてこないだろうから、またえらいやつが出来上がってきて大爆笑の展開をちょっと期待してしまうあてくしは罪深い女でございます…

JR御茶ノ水駅近くでコンビニ強盗事件

2016-10-31 23:41:09 | ニュース、時事
ANNニュースチャンネルより。


工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
こりゃあクリーニング屋さんに行くときいつも前を通ってるとこだ。
なんてこったい


午後から神田古本まつりに。
さらっと流して半蔵門線に乗るつもりが、気づいたらあっちで一冊こっちで一冊、どんどんダンナのリュックが重くなる(笑
でもあらためて見てみてもどれもやっぱり面白い、買ってよかったものばっかりでホクホク
危険なのでもう今年は近寄りませんが(爆

エッフェル塔近くにロシア正教の大聖堂竣工

2016-10-20 23:15:16 | ニュース、時事
昨日今日と、先週タネをこしらえたバザー用のオートミールクッキー焼きのお手伝い♪
3枚200円でございます、どうぞ宜しく。

ロイターより。
エッフェル塔近くにロシア正教の大聖堂、竣工式に仏閣僚出席せず
パリのセーヌ川沿いに建設されていたロシア正教会の大聖堂と文化施設で19日、ロシアによる竣工式が行われた。(続きはリンク先をご覧下さい)

プー様が行くことになってたやつですね。
立派なたまねぎですこと。

時事通信より。
バチカンにマクドナルド出店計画、ローマ教会に波紋
バチカン市国のサン・ピエトロ広場の隣、カトリック教会の総本山サン・ピエトロ大聖堂の右手に、米ファストフード「マクドナルド」の店舗をオープンさせる計画が、バチカン(ローマ法王庁)の聖職者たち、とりわけ入居予定の建物の階上で暮らす枢機卿たちを激怒させている。(続きはリンク先をご覧下さい)

うーむむむ
こういうのって入居者に確認取ったりしないのかしらん、しなかったからみんな怒ってるんだろうけどね。
夏にとある門前町に行ったらコンビニも和風建築ぽい外見だったから、バチカン風なたたずまいのマックになればいんではないだろうか。
ところでバチカン風とは何だw

釧路の暴走族2グループ 安全運転誓い解散

2016-10-15 13:58:15 | ニュース、時事
2年半ぶりだそうです。
どうしんウェブより。
釧路の暴走族2グループ 安全運転誓い解散
7月に釧路市中心街で集団暴走を行い釧路署に摘発された暴走族グループ「ピンクパンサーΧ(カイ)」と「大和麗心愚(やまとれいしんぐ)」の解散式が13日、同署で開かれた。(続きはリンク先をご覧下さい)

画像、答辞読んでる卒業生みたいで吹いたw
いや吹いちゃいかん卒業、もとへ新たな旅立ちおめでとうございます。
解散式てあるんだねー、けじめ的なあれなんだろな
だけど警察行ってやるって知らなかったので驚いた。
そもそも今10代の族がいるってのがびっくりでね
若いのは絶滅して、おやじになった昔の族がなんかまたみなぎってきて暴走行為、ってのしかないと思ってたから。
しかも釧路www
ともかくも彼らの前途に幸いあらんことを。

月9ドラマ「カインとアベル」

2016-10-10 23:58:41 | ニュース、時事
国内のドラマでも旧約モチーフにしたりするのね。
okmusic.jpより。
山田涼介くん初主演!2016年10月スタート月9ドラマ「カインとアベル」を予習しよう!
7月のドラマが終わり、10月期のドラマが続々と発表されていますね。その中でも10月17日より放送開始のフジテレビ系月9ドラマに、山田涼介くんが初主演する「カインとアベル」があります。
もともとは旧約聖書『創世記』がモチーフとなっているようで、10月からドラマを楽しむためにここで少し「カインとアベル」について予習をしてみたいと思います。(続きはリンク先をご覧下さい)

お兄ちゃん役に浦ちゃん桐谷健太ですってー。
CXで10月17日スタート。

もひとつ。ステージナタリーより。
「ALTAR BOYZ」再び降臨!
ベストオブ・オフブロードウェイミュージカル「ALTAR BOYZ 2017」が、2017年2月3日から16日まで東京・新宿FACE、2月18日に大阪・森ノ宮ピロティホールにて上演される。
本作は、神と司祭に使える美しき男子・アルターボーイズが、“福音”の歌とダンスで愛を説く“ロック&ダンス・ミュージカル”。2004年にオフ・ブロードウェイで初演され、2009年に日本に初上陸。(続きはリンク先をご覧下さい)

使ってどうする。
仕えるでふよね
てか神と司祭に、つーのも違和感ある罠、単に神に仕えるでいいでしょ
とツッコミはこれぐらいにしてクリーブランド公演の動画。


ほうほうなるほど
日本のキャストもなかなかですね。
だがしかし大聖堂には既に素敵なメンズの皆さんが降臨しているのでとりあえず間に合ってます、と言ってみるテスト

3時間で楽しむ、女ひとりの豊橋レトロ観光コース

2016-09-30 22:29:16 | ニュース、時事
エキサイトニュースより。
3時間で楽しむ、女ひとりの豊橋レトロ観光コース
東海道新幹線で東京や名古屋からもアクセスの良い豊橋。秘境駅で有名な飯田線、豊橋鉄道渥美線、名古屋へつながる名鉄などが乗り入れているので、乗り継ぎで利用する人も多いのでは? そんな豊橋でちょっと降りて、ぶらり観光してみたい女性のための3時間コースを考えてみました。歴史を感じる場所や名所のほか、昭和の喫茶店や、おしゃれなショップやお土産スポットもご紹介。(続きはリンク先をご覧下さい)

紹介するからには当然このコースに豊橋教会が入っているのでございましてw
豊橋行ったことないんだよねん
かの別冊太陽「日本の教会をたずねて」で見たっきりという。

京都非公開文化財特別公開

2016-09-29 23:25:00 | ニュース、時事
ロシアの様式美伝える113年 現存最古の木造聖堂 京都ハリストス正教会
神社仏閣が多い京都で、ロシア正教会から伝わった建物が113年もの間、街中に息づいているのをご存知でしょうか? 京都市中京区にある京都ハリストス正教会の大聖堂が、10月28日から11月7日まで開かれる「京都非公開文化財特別公開」(京都古文化保存協会主催)で初めて一般公開されます。古都・京都で一世紀以上、変わらない姿で祈りが捧げられてきた場所。ロシア・ビザンチン様式の日本最古の大型木造建築が生き残る貴重な大聖堂です。(続きはリンク先をご覧下さい)

リンク先では聖堂内部が360度ぐるーっとご覧いただけますよん
フォトギャラリーには及川神父様の顔写真もありまふ
そいや9月上旬に聖堂拝観の受付してたらこの主催者側のかたがたまたま見学にいらして、そん時この特別公開があるって伺ったのよね。
でも文化財だから前からやってたような気すんだけど、ああそうか、この主催で初めてってことか。
京都は最後に行ったの2010年だし、センター出来てから行ってないんでいずれまた是非。

トラピスチヌ修道院 素焼きレリーフ完成祝い式典

2016-09-28 13:49:19 | ニュース、時事
どうしんウェブより。
トラピスチヌ修道院 3年かけた大作、素焼きレリーフ 完成祝い式典
函館市上湯川町の「天使の聖母 トラピスチヌ修道院」で22日、3年前から制作が進められていたレリーフの完成を祝う「祝別式」が行われた。レリーフは「聖家族」をテーマにしており、修道院前庭にある通用門の正面に三つが取り付けられた。(続きはリンク先をご覧下さい)

わあ…トラピスチヌ…マダレナ食べたい
マダレナはここでしか買えないお菓子で、素朴なお味のマドレーヌです。
添乗で行くと買ってました
函館空港から近いんで空港使う時は必ずコース入ってるんだよね。
なにせ北海道ってんまいものが多いので立ち寄り先では何を食う、何を買う、が決まってて、中山峠だったらあげいもだとか大函だったらとうきびとか、硫黄山はソフトクリームとか。
食っても身につかなかったあの頃が懐かしゅうございます…
私がいたとこは北海道が強かったので、一週間後に同じ道通ったりして「あー今週はじゃがいもの花満開だー」なんて季節の移り変わりも感じちゃったり。
そんで春・夏・秋の北海道は知ってるけど冬は知らないなあ、いつか冬に、なんて思ってたら後年住むことになったという。
9年いたからもー満喫したよ、厳冬期(爆
で、オールシーズン体験した結果、やっぱり北海道大好きです。

話は変わって、
そろそろ結果出たかなと思ってニュース検索したら20日に出てた(汗
毎日新聞より。
千々石ミゲルの墓 明治期に改築か 研究グループ調査結果公表 諫早 /長崎
16世紀の天正遣欧少年使節団の一人、千々石ミゲルの墓の可能性があるとされる諫早市多良見町の石碑について、子孫ら有志でつくる研究グループは発掘調査結果を発表した。石碑の地下約50センチに人の頭の大きさほどの石を並べた敷石があり、明治時代の1880〜90年代に墓所が改築されたと推測した。グループは敷石の下に墓穴があるとみており、来年度以降に再調査を目指す方針。(続きはリンク先をご覧下さい)

そうだったんだ。
ちょっとお預けになるけどまあ再調査あるんだしいいか
何か見つかりますように。