NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

バッテリー交換

2013-02-17 22:41:35 | 1400GTRカスタム&メンテ
気になっていたバッテリーを交換しました。

昨日の夜、バッテリー液を充填し、オプティメイトⅢで朝まで補充電を行いました。
朝の時点ではまだ完了とはなっていませんでした、10時間ぐらいは充電したように思います。
背景が今一つでお恥ずかしいのですが、液を注入しているところです。




装着していたバッテリーの裏側にはこのような注意喚起のシールが貼付されていました。
マレーシア仕様ですが、USカワサキが記されていました。




こちらは新しいバッテリーで、当然ながら日本語表記です。




バッテリーを装着して液晶表示で電圧を確認すると。。。
あれれれ、12.5Vです。
補充電をやめた時点で電流計でチェックすると13.3V以上あったのですが。
因みに、オプティメイトの取説によれば充電は13.6Vになった時点で完了とのことです。




もう一度外して、完全に充電しておく必要がありそうです。
愛車を購入して間もないころ、補充電しましたが、その際は1時間40分程度で完了でした。
新品はかなりの時間充電しないとダメなようです。
買ったのが型落ち品だったので店舗在庫期間が長く、バッテリーには良くなかったのかもしれません。

一方、外したバッテリーを充電して電圧をチェックすると、12.7V程度でした。
もう少し使用しても良かったようです。




閑話休題、今朝の平塚(自宅)は氷点下5℃でした。
バッテリー交換時でも2℃程度で、手がかじかんで思うように動きませんでした。
氷点下5℃は平塚では初めての経験かも知れません。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 椿ラインを走ってきました | トップ | 久々の衝動買い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( )
2013-02-19 15:13:45
レッドバロン炎上確定
おじさんライダーさんと同じような被害者が出て、現在拡散してます
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1751381.html?1361253579#errors

前の件で再度動いてみたほうがいいかもしれません
ブログで交渉情報を全て載せますと言えば
今なら示談に持ち込めるのではないでしょうか?

今がチャンスです
返信する
Unknown (goichi)
2013-02-23 12:05:57
コメント頂いた方へ
ブログを拝見しました。
大変悲しい出来事です。
ブログ主の方が納得できる内容で解決することを祈りたいと思います。
当方は今更です。
返信する

コメントを投稿