NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

久々にNAPS横浜店へ

2012-10-07 23:16:03 | 1400GTRあれこれ
本日午前中、久々に(前回は11年10月8日)NAPS横浜店に行きました。
目的はタイヤ購入です。
セール期間中で、△10%に加えてさらに10%引きになる日です。

午前中は天気が悪く、車で出かけました。
仕方がないので、yoneさんの例を参考に取り置きをしてもらい、後日交換に行くことにしました。

丁度10時頃に到着したのですが、すでにかなりのバイクと車!
ですが、幸いにも車の駐車スペースの最後の一か所が空いていました。

更にラッキー?なことに、特売品のタイヤセット29800円が展示されていました。
少し迷いましたが、購入することにしました。

銘柄はメッツラーのZ6インタラクトです。
Z6はCB1300SBの時に経験済みですが、1400GTRだと耐久性がどうなのか少し心配です。
が、破格の値段だったので良しとします。
ちなみに、工賃込みで30300円弱でした。

作業指示書の控えです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば。。。

2012-08-01 22:58:57 | 1400GTRあれこれ
ゴールデンウィークの初日、4月28日に新東名で青い紙を頂きました。
3カ月が過ぎ、とりあえず点数はリセットとなりました。
が、金色免許にはまだまだ遠い道のりが待っています。
次々回の更新まで無事に過ごせしたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のバイク。。。

2012-07-07 21:17:35 | 1400GTRあれこれ
今日は何時雨が降るのかわからないような天気予報でした。
軟弱者なのでバイクにはカバーを掛けたままです。




ところで、昨日から平塚市では七夕祭りがスタートしています。
込み始める前に見ておこうと9時頃に出かけました。

景気の影響を受けて、また一段と飾りが減ったようです。




屋台も出ていますが、殆どが営業準備中の段階でした。
個人的に目を引いたのはこの2か所。
今でもあるんですね。




準備があまり要らないからか、やはり面白いからなのか判りませんが、ここだけ混んでました。
たまたま、グループが立ち寄っただけかな?




主な七夕飾りです。












明日も天気はどうなんでしょう?
晴れたら出かけたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検時の転倒については平行線で終わりました。

2012-06-05 20:49:59 | 1400GTRあれこれ
本日、レッドバロンの整備担当の方から携帯に連絡があり、2度やり取りをしました。
結論から言えば、平行線で終わりです。
残念でした。

整備担当の方との最初のやり取りで明らかになった内容です。
① バイクを受け取った時点ですでに転倒傷があった。
② もともと傷があったので、渡す際には特に説明しなかった。
③ 当方からバイクを受け取った後は、速やかに3階にある預かり場所に移動した。
④ 倒れれば大きな音がするので分かるはずであるが、転倒した音を聞いた者はいない。 
⑤ 他の職員にも転倒させた者はいないか確認したが、該当者はいない。

また、その際に以下の話もありました。
⑥ 関係をこじらせたくないのでガードのキャップは購入して提供する。
⑦ マフラーのカバー部分は筋状に傷があるので、転倒ではなく移動中に付いたと想定され、補償対象にならない。

⑦については以下の反論をしました。
・移動中に傷がつくとすれば歩道側の可能性が高く右に傷がつくことは先ずないはず。
・筋状なのは、転倒したバイクを起こす際にスライドしたからではないか。
・以前の転倒時にスイングアームに傷を付けたが、そこにも新しく筋状に傷が入っている。
と反論しました。

そして、納得できないし、預かっている際に転倒させていないのであれば、補償は不要と伝えました。
その場は、担当の方から、再度確認、相談して返事するということで一旦終わりました。

そして夜です。
以下の話がありました。
⑧ 再度、転倒の有無について確認したが、やはりそのような事実はない。
⑨ 受取時に傷を確認しなかったのは担当者の不備であり、パーツは個人的に購入して補償する。

こちらからは、以下の回答をしました。
⑩ 転倒していないと判断しているのであれば、弁償してもらう必要はない。
⑪ 納得できないが、これ以上話しても無駄なようなので平行線で終わりとしたい。

ということで、平行線で終わりました。
ゆすりタカリではないので、非を認めないのに弁償してもらうことはできません。
傷ついたパーツの合計金額も高々7000円弱で、金額の問題ではありません。


もしかすると、本当に預けてから移動までの超短時間の間に転倒していたのかもしれません。
あるいは、当方が認知症で転倒させた事実を忘れたのかもしれません。

ということで、預ける前のバイクの状態をチェックしてみました。
先ずは、5月26日の山中湖畔の写真(ブログ掲載)です。


拡大してみました。
マフラーの後ろの草の位置で同じ写真であることが確認できると思います。
傷はなさそうです。




預けた当日の大観山での写真(ブログ掲載)です。


その拡大し写真です。




若干違う方向からの撮影です。


拡大です。




さらに違う角度からです。


拡大です。




拡大すると不鮮明ですが、どの写真も傷は無さそうです。
大観山に行った後は、自宅に戻って朝食をとり、休憩した後レッドバロンに出かけました。
間違いなく自宅では転倒していません。
認知症ではないようです。

とすると、預けてからの極めて短時間の間に何かあったようです。

いずれにしても、整備に出した際には、高解像度のデジカメで車体を写したり、傷のある場所を双方で確認したりする等のシステムが必要ですね。
今回のようなトラブル防止につながると思います。

長い記事にお付き合いいただき有難うございました。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検整備時の不備について伝えてきました。

2012-06-04 21:03:07 | 1400GTRあれこれ
多くの方から、車検整備時の転倒対応についてアドバイスを頂き、ありがとうございました。
当日、遅くても翌日にそのままの状態でレッドバロンに出向けば良かったと反省しています。

覆水盆に返らずです。(ちょっと違いますか。)
少しでも早い方が良いと判断し、遅ればせながらも本日夕方、急遽半休を取って転倒傷のあった事を伝えて来ました。
仕事の関係で、このタイミングでしか直接出向くことができませんでした。

写真と壊れたキャップを準備し、バイクで出かけたのですが、工場長、整備担当の方とも不在とのこと。
別の整備担当の方が写真をもとに内容を伝え、こちらに連絡を入れてもらうことになりました。

本日対応して頂いた整備士の方は、普通はミスがあれば伝えて補償するはずなんですが、、、と言っていました。
また、車検はいつかとも聞かれました。

数日とはいえ、時間が立ってしまったので難しいかもしれませんね。
気づいた時点で取って返せばよかったと悔やまれます。

それ以前に、引き取る際に良く見ておけばとも悔やまれます。
ホイールに傷がついていた時の教訓が生かされていませんでした。


持参した証拠写真です。
意図的ではないと思いますが、こんなことをしなくても済めばと、つくづく思います。




最後に、訪問した際に、白い1400GTRが整備点検中でした。
ポリス仕様に近く、バンパー(前後)に青いパトライトが装着されていました。
かっこ良かったです。
しっかりしたバンパーがあれば、少しの転倒もへっちゃらですね。
我が家の場合、サイドケースなし状態で今以上に幅が増えると駐輪できなくなります。
羨ましいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする