goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

ベーグルフレンチトースト

2008-12-23 12:39:49 | ベーグル
休日のお昼ご飯、パンやパスタが多くなります。
少し焼き上がりが固かったベーグルを使って、フレンチトーストを作ってみました。
山盛りサラダの真ん中に盛りつけて、野菜も一杯食べましょう。
ベーグルはもともとしっかりと密度があるので、フレンチトーストにしても、ぐちゃぐちゃにならず、いい感じ。
子供たちも「おやつみたい、甘くておいしい」といって食べてくれました。





レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





今日はいいお天気ですね。
にーたんの幼稚園の冬休みが始まりました。
冬休みや長期のお休みに必ずといっていいほど、家族そろって映画を観に行きます。
パパもママも映画が大好き。
小さな頃から一緒に映画館に足を運んでいる子供たちも映画館が大好きです。
これは家族共通の趣味といえるかもしれません。

今回観に行ったのはピクサー映画の「ウォーリー」
大人も子供も楽しめて、最後はちょっと心が温かくなる感じのピクサー映画が大好きです。
ピクサーとアードマン、ジブリは必ずと言っていいほど、公開すると観に行きます。
とくに長男は映画が大好き。
今年の幼稚園のお誕生会、将来の夢は映画監督といっていました。なれるといいね~。
ちなみに昨年は、総武線の運転手さんでした。

予告を見たときから公開を心待ちにしていた子供たち。
大きなキャラメルポップコーンを抱えて、子供用の補助シート(クッション)をそれぞれ持っていざ、映画館へ。

思っていたより話の内容(設定)が子供には難しく、主役がロボットでほとんど前半台詞がないので(それでも面白いからすごいと思ったんだけれど)、次男はちょっと怖がっちゃって、途中から「かえりたい」と半べそ。
それでも全部みて、最後には「ちょっと怖かったけれど、面白かった」といっていました。
長男はちょっと解説を加えてあげれば、内容もほぼ理解できたので、楽しんでいました。






寒い冬、お家の中でも何かと工夫して(散らかして?!)遊んでいます。
これは海賊船ごっこ?だったかな。
色々お宝を積み込んで、大海原に出航した様子(笑)
「冒険しているの!」次男は長男に遊んでもらうのが大好きです。
でもね~平和な時間はなかなか続かないんですよね~。




カレンツベーグル、ひねりアリ、ひねりナシ

2008-12-18 19:38:36 | ベーグル
日々、朝食、おやつ、お弁当に消費するベーグルを作り続けてるので
なかなか新しいことが出来ずにいますが簡単な成型の違いを作ってみました。


<カレンツベーグル 8個分>

メゾンカイザートラディショナル    500g
イースト               小さじ2
砂糖                 大さじ2
塩                  小1
カレンツ               60g
水                  330ml


カレンツはあらかじめ、粉と合わせ、一緒に捏ねていきます。
捏ね8~9分、丸めてボールをかぶせて10分休ませる
分割後しっかりガスを抜きながら丸め直し、ベンチタイム15分
成型後、二次発酵40分、ケトリング各面、約40秒
250度予熱のオーブンを190度にして、15分焼きました。


寒くなってきてふくらみがちょっと不安定で、スランプ?だったベーグル焼き。
最初にボールの下で休ませることと、二次発酵を少し眺めにとってみました。

発酵を長くとったのでボリュームのある焼き上がりです。

成型もひとひねり入れたものを作ってみました。


ひねりナシ


ひねりアリ






右、ひねりアリ
左、ひねりナシ

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ


ひねりアリのほうは形がきれいかな。
穴がしっかり残りました。



プレーン生地に黒糖ぐるぐるとメゾンカイザープレーン

2008-12-09 20:49:59 | ベーグル
本日もベーグル作り♪
こんな寒い日は発酵には時間がかかるけれど、のんびりベーグルづくりがいいです。
私はパンもベーグルも発酵器やオーブンの発酵機能を使わないので、気温の低い日は発酵時間を長めにしたりして調整します。
季節で変わるパン作り、相手は生き物で面白いですね。

春よ恋とはるゆたかを半々にブレンドした粉にイーストでプレーンの生地をつくり、シナモンロールを作るみたいに
成型時、のばした生地の上にさらさら黒砂糖の粉末をのせ、ぐるぐる~っと巻きました。
見た目はぐるっとした感じに出来ているけれど味が何とも半端になってしまい、ちょっと失敗。
まずくはないんだけど、どうにもどこに行こうとしているのか迷っている感じで黒砂糖の風味もしないし、これなら練り込んじゃった方がいいかな。

そして定番化しつつあるメゾンカイザープレーン。
この小麦粉、計量したときにしっとりした感じがあるんです。
色も黄色っぽいの。



生地もしっとりきめ細かいので、水分は多すぎないように注意しています。

ベーグルっぽさは少ないのかもしれないけれど、よく膨らむけれど底割れなども少ない。
とってもきれいな焼き色。ハードなきめ細かいパンのようなかんじです。



何とも言えない小麦の甘さがあり、癖もないので冷凍庫に常備しているととっても便利。
ヒキというのとはたぶんちがうしっとりとした食感です。


10キロの紙袋だったので最初、注文をためらいましたが、もう残り半分。
パンを焼いてもおいしい、ベーグルもよしなのでまたリピートしようと思っています。



あ、テーブルにかじりかけのベーグルが!
うちには焼き上がりのパンをもってソファーに逃げていく小動物のようなひとがいます。
食べないのかと思って何も言わずに食べちゃうと「たべるのにぃ!」と怒りの声が.....。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ


珈琲チョコベーグル

2008-12-01 18:11:58 | ベーグル
子供のおやつ用につくった珈琲チョコベーグル。
珈琲はネスカフェエクセラを使用しました。

珈琲の風味は香りますが、苦いという訳ではなく、チョコチップの甘さもあるので子供のOKです。

インスタントコーヒーを入れるときにはぱさっとしてしまうので
ちょっと水分量に気をつけて捏ねていきます。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




週末はベーグルを作るつもりだったのに、
お風呂の大掃除やフローリングの掃除をはじめてしまったらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
引っ越して年末でで一年。
新築のピカピカだった我が家もしっかり汚れてきました。
大掃除をいっぺんにすることは無理そうなのでぼちぼち計画的にやっていかないといけませんね。
まずは目立つ、水まわり。お風呂から取りかかったわけです。
きれいになったお風呂はやっぱり快適でした。

4月の入学、入園に向けて子供の勉強スペースも作ろうかなと思っています。
基本的には学習机を置かないつもりですが、本棚を整理してスペースを作ってあげようと思っています。


色々なベーグルにも製法にもチャレンジしたいけれど
どうにも時間が足りない今日この頃。
今日から12月になりましたね。
12月はあっというまにすぎて、2008年もすぎてしまいそう。
一日一日大事に使わなきゃ。

プレーン大量生産

2008-11-29 12:08:41 | ベーグル
日課のベーグル焼き。
冷凍庫にプレーンがストックされていると何かと便利なのでプレーンを16個。





リスドォルプレーン。
ベーグルとしては少しモッチリが足りないけれど、とにかく香りがよく
さめてもおいしいと思います。
急にお弁当が必要なときなどサンドにしたりするには便利です。


イーストでやいているのでふんわりボリュームもたっぷりに仕上がりました。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ



ちょっぴりはちみつ、全粒粉のベーグル

2008-11-26 18:58:52 | ベーグル
久しぶりに全粒粉のベーグルを焼きました。
全粒粉を1割配合。
捏ねているとべたつくのにある瞬間から水分をぐんぐんすってしまうので、焼き上がりが思っていたより固くなったりパサつくことも多いので、その辺の生地の変化を見極めるため少し長めに捏ね、糖分も半量を蜂蜜にしました。
眺めに捏ねたつもりでいたけれど、少し水分不足かな?
パサつくほどではなかったけれど、どっしり固めの仕上がりに。




発酵中にすこし水分がとんでしまったのでしょうか。
霧吹きすればよかったかな。



気泡が少し多いですね....。
もう少し気をつけてきゅっきゅと巻いた方がよさそう。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ



パンもベーグルも雑穀や全粒粉入りのものがすきです。
菓子パンよりリーンなぱんがすきなんです。
しっかりかみごたえのあるものがすき。
ベーグルはそんな私にぴったりなんですよね、きっと。

最近は食べ物というか「趣味はベーグルです!」っていいたいほどです。

ハニーハニーベーグル

2008-11-22 18:54:52 | ベーグル
残っていたフィールハニーをつかって、蜂蜜のはいった生地に混ぜ込んで蜂蜜の香り漂うベーグルが出来ました。
ケトリングのお湯に入れるのは砂糖が多いのですが、今日は蜂蜜で。

フィールハニーは蜂蜜のゼリーのような物。
焼いてもしっかりかたちが残ります。
小麦粉はメゾンカイザートラディショナルを使用しました。


メゾンカイザートラディショナル  500g
ドライイースト(サフ)      小さじ2
砂糖(きび糖)          大さじ1
蜂蜜               大さじ1
塩                小さじ1
お湯               310~330ml
フィールハニー          60g





捏ね8~9割でフィールハニーを生地に混ぜ込み、8分割、丸め直し
ベンチタイム15分、成型、二次発酵30分、ケトリング片面30秒ずつ
オーブンを250度に余熱しておいて、190度に温度を下げ15分焼く


作り方はいつもの作り方です。






皮はかりっと仕上がります。
ヒキはほとんどなく、でもかむとしっとり、みっちりというかんじ。
冷たくなってもおいしい。



蜂蜜入りのベーグルは焼いている時すごくいい香り。
ディズニーランドのハニーポップコーン売り場の前の様です。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ


クルミとドライアップルのベーグル

2008-11-13 20:58:54 | ベーグル
新しい組み合わせにチャレンジ。
久々分量ものせています。ご参考までに。

<クルミとドライアップルのベーグル 8コ分>
メゾンカイザートラディショナル   500g
イースト(サフ)          小さじ2
砂糖(てんさい糖)         大さじ2
塩                 小さじ1
ドライアップル           40g
くるみ                50g
ぬるま湯              320~330ml

クルミはオーブンでこんがりローストして食べやすい大きさに手で砕きます
ドライアップルも8~9ミリの角切りにしておきます。
9割捏ねああと混ぜ込みます。
混ぜ込んだあとは、クルミが生地をいためないようにあまりぐいぐい捏ねず、全体にクルミとアップルを散らすようにもみ込むイメージです。

こね上げ後8分割、丸め直し15分しっかりベンチタイムをとります。
成型後30分発酵、ケトリング片面約30秒。
250度で予熱したオーブンの温度を190度に下げ15分、焼きます。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ







香ばしく少し甘いベーグルに焼き上がりました。
今まで色々ベーグルを焼いてきたけれど、初登場のナッツ系。
なんで?って感じですが、実はあーちゃんは大の豆嫌い。
アーモンド、クルミ、ナッツ、どれもダメ。
トッピングのスライスアーモンドやクラッシュナッツも嫌い。

ピーナッツバターや納豆はOKだから、イメージかな。
きっとそのうち好きになると、思っています。


我が家の一番のベーグル好きのあーちゃんの為にナッツ系はさけていました。
今回は冷蔵庫にプレーンのストック、甘い系のストックがあったので安心してクルミをいれました。

ママはくるみパンとかだいすきなんだけれどなあ~




デジタルスケールに長男が夢中です。
一つ一つは買っていたと思ったら「クルミの方が重い!」目を丸くしているのがなんとも面白い。
クルミの分重いのだよ~

そんな長男の大好きなベーグルは一番軽くなりがちなプレーン。
「プレーンはなんで軽いの。重いのがいい!!」欲張りだねえ。
(2個たべればいいじゃん!)と心の中でつぶやくママでした。





小麦粉ものの朝ご飯

2008-11-13 13:14:29 | ベーグル
朝は忙しいので、子供たちが好きな小麦粉ものが朝ご飯になることが多いのですが
中でも最多登場のベーグルとホットケーキ。
ちょっと定番化しすぎていたので、ワンパターン化してしまいますが、先日スイーツの会で友人たちが持ってきてくれたベーグルにあうジャムやチーズを持ってきてくれたので、ちょっとブレードアップした朝食をいただきました。

ベーグルはメゾンカイザーの小麦粉でつくったほんのり甘いプレーンにイチジクジャムとクリームチーズ。
おいしい~!




別の朝、ヨーグルトホットケーキにクリームチーズとオーガニック枝付きレーズン。
大きくて立派なレーズン。
甘くて食感も何とも言えない!

ヨーグルトホットケーキは「うさぎとかめ」のなぽさんが以前紹介されていました。
もっちりしっとりするのでホットケーキミックス独特のぱさぱさ感がなくなるのでとっても食べやすいです。
朝ご飯にはよく登場します。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!


来年からはにーたんは1年生。
今は幼稚園のバスが家の前にくるのが9時過ぎなので、わりとのんびり時間のはずなのに!やっぱりなかなか支度をしてくれなくて、朝はばたばたしてしまいます。
大丈夫かなあ。小学校は家から近いんだけれど、それでも朝の支度はスピードアップしないといけないよなー。

ダブルで入園、入学なので、二人のリズムが整うまで大変そう。
今のうちから早寝、早起きをもっと週間づけないときびしそうです。