goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

弟子のベーグル

2010-03-22 11:00:04 | パンづくり
うちの一番近くに住んでいる弟子(笑)
私の母の作ったベーグルです。
以前は、私の作ったものを食べるの専門でしたが、すっかりベーグルの虜になり、自分でも作り始めました。
2年くらい前まで「パンはあまり好きじゃない」といっていたのが嘘のよう。
今では「毎日パンでもいい」といっています。

システムキッチンにガスオーブンがビルトインされているけれど、今まではほとんど電子レンジとしか使用していなかったそうです。もう一度稼働しはじめたオーブン。
うちのリンナイ君とは火の周りも、違うようです。
同じガスでも違うのですね。

母はここのところ、毎日のように自分の食べるベーグルを作っています。
成型も上手になって、この通り。
安定してきました。


庭のよもぎで、よもぎ餡ベーグル。
あんこも入っています。

オーブンの癖もつかんだようで、好みの焼き加減に出来るようになったようです。




ぽかぽか陽気で、ついうとうと...
この日次男は13時~17時まで、がっちり昼寝しました。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




ホシノクロワッサン、おいしい~!

2010-03-19 08:04:03 | パンづくり
前日パン教室にいってホシノのクロワッサンのレッスンを受けてきました。

大きな声では言えませんが、かなーり初心者のころ、折り込み生地に手を出し惨敗。
あまりの無残な姿にすっかりトラウマになり、折り込み恐怖症な私。
その頃に比べて、手着はぜ接待よくなっているのだけれどついつい避けてきました。

もともとバゲットとクロワッサンが大好きな私たち家族。
家でこの二つがやけたらどんなに幸せだろう!
そう思いつつあまり焼かなかったのです。

教室でのレッスン。
最近パン作りにもホシノの生地の扱いにも慣れてきたので、パンを作っていて疲れると言うことはあまりなかったのですが
この日ばかりは頭の中が「くちゃくちゃ」になったかんじでした。
疲れました~

生地の扱い、破れないように、だれないように注意を払いながら手際よく...
ふうう~~~~

しかし、できあがったクロワッサンには大満足!おいしい!
パンにうるさい長男に「お店のみたい!おいしい!!」のお褒めの言葉をいただきました。

でもこれは先生が用意してくれていた生地を作ったものなので
今度は自分ひとりで焼けるようにならないと!
練習練習。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




そば粉のハードパン

2010-03-08 00:37:50 | パンづくり
またまた蕎麦ですが...
先週作ったそば粉のパン、もう1種類あります。

そば粉のハードパン。
私はこれが一番好きです。
砂糖は入りません。塩、イースト、水のみで仕込みました。
余計な味がしない分、そば粉の風味がよく伝わると思います。
加水もそんなに高くないので、気泡などもありませんが、香ばしくおいしく焼き上がりました。



そして、すっかり虜になってしまった「捏ねないフォカッチャ」
こちらはかなり加水が高いので、「捏ねない」というか「捏ねられません」
腕力が勝負?!です。
実のところ、内心、私は捏ねちゃった方が楽だと思っています。
だってゴムべら重いんだもん!

でも、味はすばらしくおいしく、みずみずしいクラムがなんともクセになります。

私にとっては、パン生地をこねることには抵抗がないので、「捏ねない」=「楽」ではありません。
成型は楽ですね。
天板にどろ~~んと出すだけ。
でも考えようによっては、成型はパン作りの「お楽しみ」の部分ともいえるので...

あまり手をかける時間がないときには、いいなと思います。
ご飯作りながらでも、手を止めて成型をしたりしなくてすみますよね。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ






先週は本当に、風邪に翻弄されました。
家族に風邪がくるくるまわり...
私もやっと本調子になってきました。

暖かくなったり寒くなったりで体調を崩しがちですね。

でももうすぐ3学期も終わりです。
次男はもうすぐ年少が終わってしまうのを、寂しく思っているようです。
進級もクラス替えも、先生がかわることも次男にとっては何でも初めて。
「今のままで年長さんまでいく」といっています。

長男の方は、クラス替えも転園も進級も、卒園、入学も経験済みですので特に何も思っていないのでしょうか。
学校では休み時間校庭で、クラスのに限らす遊ぶようなので、大丈夫なのかな?
だんだん色々経験して、強くなっていくんでしょうね。
頼もしいものです。



かわいい、ミニ食

2010-03-06 11:13:42 | パンづくり
浅井商店さんで購入した、ミニ食の型。重宝しています。
焼き上がりが何ともカワイイ、今一番のおきにいりです。

業務用なので材質があつくしっかりしています。ちょっとやそっとのことではへこまないだろうなあ。
最初に指定されたとおりにから焼きをして、型離れも抜群。気持ちいいほど、すっととれます。
側面にもよく熱が伝わるのできれいに焼けます。
耳好きの私にはたまりません。



こちらは先日、ご紹介したそば粉のパン。



白っぽく写ってしまいましたが
実際は黄色がかったクラム。クラスとのさく味が心地いい。
このぷつぷつが蕎麦です。



レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




紅茶とオレンジピールのハードパン

2010-02-28 19:52:33 | パンづくり
パン教室で、ホシノ酵母で作った紅茶のパン、サフに置き換えて焼いてみました。
直焼き焼成です。




形もこんな形にしてみました。
クッペ型
コロンころんとかわいい。



オレンジピールと紅茶。大好きな組み合わせです。

小さい頃はドライフルーツやオレンジピールなんて、ちょっとに勝手なものだったのに
大人になると好きになるものです。不思議。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




山食おやこ

2010-02-14 21:03:36 | パンづくり
昨日は目先をかえて、おしりぱんの生地を山食型に入れて焼きました。
クラスト厚めでパリ、なかもっちりの食パン。
小さなミニ食型がなんともいえないかわいさで、バレンタイン仕様にラッピングしてみました。

ふわふわの食パンもおいしいけれど
中身がぎっしりしたハード山食はおいしい。



山の形をしっかり出したかったので
四つ折りしてまるめた成型を2個並べました。

ぷっくりとはっこうして何ともカワイイ。




ずらっと並んだミニ山食。
一斤のもののとおやこで並べてぱちり。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




いちご入りですがメロンパン

2010-02-09 13:49:54 | パンづくり
前回大好評だったメロンパンを再び。単純な私はほめられると頭にのりますよ。
土曜日に再びメロンパン。
今回はこれ↓をいれてみました。

フリーズドライのイチゴが小さく砕かれたものが入っています。


わかるでしょうか?
小さな赤いつぶつぶ。



今回は18個のメロンパンを焼いたのですが、その分量に、フリーズドライイチゴ1袋はさすがに少なすぎて
イチゴの風味は本当にかすか....
次回はもっといれてみよ~

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ





昨日、消去してしまったここ数日の画像。
無事「ピクチャーレスキュー」という画像救出ソフトでメディアから取り出しました。よかったよかった。

操作には気をつけなきゃ。



手のひらサイズのメロンパン【レシピ】

2010-02-04 16:41:45 | パンづくり
ふわふわ、さくさくのメロンパン。
手のひらサイズです。大きさとしてはATのものくらいかな、ちょっと小ぶりです。子供のおやつにぴったり。


【ふわふわ、さくさくメロンパン 8個】
パン生地
強力粉(モナミ)       160g
薄力粉(バイオレット) 40g
三温糖             30g
塩               3g
無塩バター(よつば)      30g
ドライイースト(サフ)     3g
卵(クッキー生地の残り)+牛乳 140ml


クッキー生地(外生地)
バター              30g
ショートニング          20g
三温糖              40g
卵                25g
薄力粉(バイオレット)      100g
バニラエッセンス(あれば)   2~3滴


まずクッキー生地をつくります。
室温に戻したバター、ショートニングと三温糖をすりませます。少ししろくもったりしたら、卵を3回くらいに分けて加えます。
薄力粉を一度に入れさっくり混ぜる(こねない、まとまる程度)
棒状にラップでくるんで、冷蔵庫でひやいておきます。


パン生地をつくります。
ボールに粉類をはかります。砂糖とイーストは近くに、塩はその反対に。
卵は塩のほうにはかります。
レンジでぬるめに温めた牛乳を、イーストにむかって注ぎ、手でパチャパチャとイースト混ぜ、だんだんに全体にぐるぐると混ぜ生地が粉っぽくなくなるまで、混ぜていきましょう。
台の上に記事を出しこねます。
べたつくようなら叩き捏ねをしながら、少しまとめ、バターを練り込みます。
たたき捏ね、のばし捏ね(台の上にすりつけたり、生地をうちつけたりしながら)をして、生地に弾力がでるまで捏ねます。
生地がなめらかにつながったら、両手で包み込むようにして、生地を転がして、すこし柔らかくなり、生地をのばすと薄く伸びるようになるまでこねます。

■1次発酵 約60分
フィンガーチェックをして、(人差し指に小麦粉をつけ、生地に第一関節まで差し込み、穴の形が縮まないなら発酵終了)
8分割(約50g弱)
きれいに丸め直して、オーブンペーパーを敷いた天板に並べ、ベンチタイムを15分

■ベンチタイム中に冷蔵庫からクッキー生地を出して、8等分
一度手早く丸め直しします。
ラップに挟んで、麺棒でのばします。目安は中身の生地の外周より1センチくらい大きく。
そっとらぷをはがし外側になる部分に、軽く三温糖をつけ、パン生地のうえにのせます。
のせて、横の部分をすこし沿わせるイメージ
下の方まで巻き込んでしまうとしわになります。

メロン模様をカードの湾曲したほうでいれる。強く入れると崛起生地が切れてしまうので加減して。

■2次発酵30~40分発酵機能を使う場合は30℃以下
■180℃に予熱したオーブンで12~13分焼きます。(ガスコンベクションオーブン使用)

電気の場合は200℃~210℃で13~15分です。



これくらいの大きさ



お菓子作りをしない我が家には、基本グラニュー糖などなく...
表面にまぶす砂糖は三温糖を使いましたが、優しい風味で、私はこれでも好きかな。
クッキー生地さくさくなの。





あまり普段、菓子パンを焼かないのですが、ずっとずっと子供たちが【メロンパン】といっていました。
私は中のパンがやわらかーいメロンパンが好きなので、そこを目指して。
きめ細かく、軽く焼けるように薄力粉はバイオレットをつかいました。

クッキー生地が全部バターではなく、ショートニングもはいっているので、さくさくでバターの香りが奥ゆかしい。
あまりバターバターした香りのものより食べやすかったです。

おうちメロンパン、子供たち大喜び!
たまにはいいかも。
今日は子供孝行しちゃった。


レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




オレンジの香り漂うライ麦パン

2010-02-03 19:30:29 | パンづくり
昨日は夕方からまたパンを焼きました。
ホシノの教室で教わった生地をイーストに置き換え、加水は弱気に60パーセント。
しっかり蒔きやすい生地で、成型はフランスパンの成型とクープ入れの練習。

直焼き焼成で焼きました。
はじめ、300℃でオーブンを予熱。
一番下の天板にお水をジューッと入れて一度、扉をしめ、庫内に蒸気を充満させて
熱した天板に生地をのせました。
扉を閉める際に、霧吹きで庫内に霧を吹きました。

扉を閉めてそのままスイッチを入れずに5分待ち、200℃のオーブンで25分焼きました。

これが正解なのかわかりませんが、色々試す一環で。
メリメリっとして、エッジの効いたパンを目指してがんばります。
エッジにこだわっているのは実は私だけかも。
家族や友人は、切ってしまえば味なので問題ないといっていたり...
それでも見た目は大事よね~



少し成型は上手になっているのか、今回はめりめりっときました。


いままでのっぺらぼう~~だったエッジも
少したちました。




でも全体にはまだまだ...

しかしながらこのパン、香りがよく、オレンジピール好きにはたまりません!

オレンジの香りって、気分がリフレッシュしませんか?
まだほんのり暖かい焼いて間もないものをカットしたら何ともいえないアロマ効果。
いい香りです♪

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ




ふいにできた一人の時間

2010-02-02 10:53:33 | パンづくり
こちらは、先日天然酵母のパン教室でつくってきたものです。
チーズパン、ココナッツパンです。

ホシノ天然酵母のお教室。
とっても楽しく通っています。
持っていたより手軽だし、なによりもおいしいので
自宅で行っているパン教室でも今年の後半くらいから、ホシノも教えていけたらなあと思っています。

今日はパパがお休みで、長男も早くかえってくる日なので、レッスンは入れないでいたのですが
急にパパが数時間出勤になり...おうちでひとりでぽつんとしています。
ぽつんとしていないで、やることは目白押しなんだけれど、ちょっとぽつんとしてみました。

パン教室を初めて、平日昼間はパン教室の生徒さんとわいわいお話ししたり、試食を食べたりして賑やかに過ごし
それ以外の日は予定が詰まっています。
午後は子供たちがかえってきて、時には子供たちのお友達が遊びに来たりしてこれまた賑やか。
だから今日みたいに誰とも一緒にいないひは珍しいのです。

自転車で5分くらいのところに、雑貨屋さんができて
いってみたいと思っていたけれど外はゆきがまだ残っているのでちょっと自転車危険かな...なんて思って迷っています。

今日は、ホシノのパンでもじっくり仕込もうかな、ミシンでもしようかな
走行している間に、のんびりしすぎて、午前中も終わりそう。

レシピブログに参加しています↓



にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 料理ブログ ベーグルへ