goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

もっちりが好きです。

2011-03-07 18:04:54 | パンづくり

今日は寒~いですね。

昨日の春のような一日から一転、今日は雪!

寒くて寒くて...困りました(笑)

先週のレッスンより、「プレーン&チーズトップベーグル」のレッスン。

3名様は育児サークルいちごさんの方々でした。お子さんの体調不良で少し人数が減ってのレッスンでしたが、1名様他の方も加わっていただき、4名様でのレッスンでした。

やはり初めましてのレッスンは緊張します。

育児サークルのお友達とのことで、みなさんお子さんを連れてのレッスン。3名様ともパン作りがはじめてとのことでしたが成型もとても上手です。

ベーグルは少ない種類の日もちする材料で、作りやすいメニューですのでぜひお家でも造っていただけたらなあと思っています。

今月はお料理教室検索サイトクスパさんとサントリーさんのコラボ企画のサントリーオールフリーの試供品をレッスン時に2本ずつお配りしています。

 

先週、主人が久々の大阪出張で私と子供の好物「蓬莱551の豚まん」をお土産に買ってきてしまいました。むちっとした生地にジューシーなお肉がたっぷり!

大阪土産でよくリクエストします♪

 

さて昨日は、次男のおゆうぎ会でした。

一年の集大成のお遊戯会。

一生懸命おどったり演技する姿は本当にみていてうれしくなります。

何よりも、本人が緊張したり、うまくできずにドキドキしながらも本番を迎え、しっかりと役割をこなしているところが感動します。

大人だって逃げ出したいことはあるけれど、しっかり顔を上げて前をみながら演技する子供の姿に、負けられないなといつも勇気づけれる。

演技の終わったときのきらきらした瞳と、笑顔はついうっとりみてしまうんですね。

行事を乗り越えるたびに自信と乗り越えた強さを身に付けて欲しいと思っています。

人数の少ない、次男の園はどのクラスにも良く知った子がいてすべての演目目が離せません~。

本気で観て、すっごく疲れました(笑)

 

大きな行事を終え、安心してぐっすり寝た昨晩。次男は大きな世界地図...ああ、この天気なのに!

 

 

 


スイーツたっぷり、バレンタインパーティ。

2011-02-14 16:47:12 | パンづくり
私の焼いたカンパは3種。
意外にも子供たちは一番手前のプレーンばかり食べましたよ。
チョコクリームパン。
そして食後のデザート。
Sちゃん作、ケーキ型ゼリー。これは子供たちがあっと言う間に食べました。
子供たちの好きなものを作るの上手だな~。
私はつくれないといいつつTちゃんはティラミスを。
ああ、私なにも作ってないわ。
そしてもう一つのお楽しみ。
石鹸にデコバージュをしました。
どらえもんは、うちの次男作。とても気に入ったようで早速お風呂でつかっています。
私はしぶめにしてみました。じつはこれ自由が丘ベイクショップのパンを包んでいる包み紙。
楽しかったね。次はお花見会です。

バレンタインパーティ。

2011-02-14 16:07:05 | パンづくり

昨日わが家で友達とした(プレ)バレンタインパーティの様子。

バレンタインといえばスイーツ!

でもスイーツ作りは私の苦手~。

そんな中、いつも集まっては持ち寄りパーティをする友人が「作りたいチョコがあるんだよね~」と。

もう一人の友人と「おねがいしま~~す。それ食べたい。」おねだり♪しました。

スイーツ担当、ご飯担当、パン担当...という感じで私はもちろんパン担当。

二人にお任せではいけないので、少しはバレンタインらしく、チョコカンパを焼きました。

ショコラカンパーニュ

ココア生地にオレンジピールとチョコチップをたっぷり。

大きく大きく焼きました。

小海の小麦を少し混ぜてコクをUP。なかなかの存在感。

 

そして手前は、最近定番のフルーツカンパ。

うめはらのシュトーレン用のラム漬けフルーツをたっぷり練り込みました。

ではお料理をご紹介。

一口チョコケーキ

作った本人はチョコが割れた失敗だといっていたけれど、濃厚なケーキと上のマーブルもようのチョコ。素敵な組み合わせ~♪珈琲に最高。

これはいつもやいてきてくれるんだえれど小さめマフィンちゃん。子供たち、このマフィンの大ファンなの。

子どもたち7人いましたが、みんなスアマ大好き。ハートのスアマ、お花盛り!5分以内に子供たちが全部食べました。

 

お赤飯にニンジンと水菜のサラダ、奥には手作り大福。

和菓子から洋菓子までつくっちゃうのでいつも感心します。

ひじきの炊き込みご飯はTちゃん作。アボガドサラダもさっぱりしていておいしかった。

乗せきれないのでまだまだ続きます♪

 


カンパーニュの花

2011-02-14 08:17:15 | パンづくり

昨日はお友達とわが家でバレンタインパーティをしました。

基本なんでもパーティにしたがる私たち。持ち寄りでイロイロ食べ物を持ち寄って盛大に(笑)

その様子は後の記事でご紹介するとして、私が焼いたカンパーニュ。

どどーんと約1キロちかいカンパ。

今回はやってみたかったお花の用に開く4本クープ。

生地は加水55%。小麦粉は小海産ハルユタカ(ふすま入り)とフランスを半々です。

こんなふうにクープをいれて...クープの線が、へにょへにょで、ちょっと心配。

小海でみんなでつくったハルユタカ。生地がゆるくだれやすく、ボリュームが出にくい。

歯切れのよい固めの目の詰まった生地になります。

フランスで柔らかさと軽さを+。

粉の風味、香りと甘さは抜群です。

リンナイのガスオーブンのなかで鍋をフタごと300℃で余熱。

クープをさっといれて、生地を鍋に入れ、フタを半分持ち上げてフタにかける気持ちでささっと霧吹き15回。

フタをして250℃にオーブンの温度を下げ15分

200℃で15分

フタをとって200℃で15分しっかりやきました。

私は基本パンしかつくらず、でもパンはたっくさん焼きました。

 


プレ・バレンタイン♡チョコクリームパン

2011-02-13 06:51:28 | パンづくり

明日はバレンタインデイ♡

女の子のお子さんがいるお宅は、友チョコとか本命チョコとかお子さんと一緒に作っているのでしょうか?

今年はロリポップチョコくらい子供たちに作ってあげようかなーと思っていたのに結局は材料も道具も用意しなかった横着者の母です。

思えば今まで過去の本命チョコ。

購入したものばかり。

チョコケーキは作ったことがありますが、チョコレートは作ったことなし....の女子力の低いおひさまママです。

そんな私でもすこしはバレンタインを意識してパンを焼きました。

クリームパン。

生地は通常のもの。ピクニッカでレッスンしている生地に、水分を少し増量。

かなり手ごわいやわやわの生地でした。

中はあんこではないですよ~

チョコカスター。

たっぷり生地より少し多め。

45g分割の生地に、た~~っぷり50gはいっています。

昨日、クリームパン成型中に妹が来て「おーこれお店並にはいっているね」といっていました。

そうお店並がそれ以上に入っていますよ♪

富澤商店で以前注文して、冷蔵庫にストック。

カスタードは基本作りません(汗)。カスタード作らなきゃっておもうと面倒になっちゃうので、いつでもぱぱっと作れるように製パン用のカスタードを冷蔵庫にストックしておくことが多いです。

ああ、横着な私。

とバレンタインになると毎年反省します。

ラッピングしました。

甘さ控えめのチョコ生地。なかなかいいです。

全体の大きさもちょうどお店で売っているくらいの大きさです。菓子パン袋にちょうど収まりました。

 

 

 


おしりぱんと夕食

2011-02-11 17:39:00 | パンづくり

昨日はおしりぱんのレッスンでした。

はじめての方もいて、少し緊張はするのですが、やっぱり作りなれたおしりぱんですので、レッスンの段取りはスムーズです。

基本は大事だと思うので細かく説明はしようと思っています。

おしりぱんはを最初のレッスンに受けてくださる方が多いので、ちゃんとキレイな形でできておいしくて、「パン作りって楽しい!」って感じでいただけたらなあと思います。

ぷっくりと50g に分割してつくります。

実は私にとっては試食タイムが緊張の時なのです。

皆さんのおくちにあうかな?おいしいかな?って内心ドキドキなの。

 

2時ごろレッスンを終え、珈琲とパン、サラダ、スープで食事をとるとちょうど食べ終わる頃に長男が帰ってきます。

長男の宿題などをしゃっくしていると次男のバスの時間。

その後はお友達と遊ぶことが多いので、夕食は多めに作ったスープやサラダと、メインだけを作る形。

昨日はチキンソテーのハーブ&レモン味

レモンとクレイジーソルトで味付け。

オリーブオイルでカリッと焼きます。

カリカリに焼くためにあまり動かさないようにしてじっくりじっくり。

焼き上がる直前にブロッコリーをいれてフタをして蒸し焼きに。

ゆでるより甘味が凝縮されて歯ごたえも残るので、このほうが好き。フライパンでできちゃうのもいい。

ご飯はたかずに、パンをいっしょに。

子供たちの分。

「パンでたべるなんて給食みたいだね。給食もおかずとパンとスープが出るよ」

給食風って、食欲増進につながるみたいです。

競うようにたべておしりぱんは売り切れ。

大人の分はご飯になりました。

 


ホシノのピザパン

2011-02-10 20:59:26 | パンづくり

火曜日はピザパンのレッスンでした。

耳がもっちりとおいしいホシノのピザパンはうちの家族も大好きです。

シンプルに自家製のレンジでチン!のカンタンピザソースとチーズで仕上げます。

もっちもちの生地がおいしいのです。

 

多めにつくって次の日の朝食にしました。

生地量100gなので、結構おなかいっぱいになります。

 

のり醤油も作ったので、子供たちはケンカしないようにハーフ&ハーフで!

 

 


食パン

2011-02-04 08:21:11 | パンづくり

小海のふすま入りハルユタカで食パンを焼きました。

通常量のイーストで焼いたときは、ざりっとした糊化した嫌な歯触りがすごく気になったので、今回はイロイロ考えて、chimaiさんの本を参考に、湯だねでしっとり感UPのイースト少なめのレシピで焼いてみました。

本ではバウンド型で焼く、少し小さめのカレ

うちにはバウンド型がありませんので、普通の1斤用の食パン型に生地量を増やして焼きました。

小海の小麦はボリュームが出ないので、生地量を多めにしたら膨らみすぎちゃって(汗)、型にいたオイルが少しなじみが悪かったようです。

中の生地はふぉわふぉわなので、外すとき失敗(>_<)

でも味はきめが細かく、クラストはサクサクでおいしかったです。

もうすこし生地の量を見極めでいこうとおもいます。

小海の小麦の試作は、一緒に長野で小麦を作ったnoiちゃんとmayoちゃんと一緒にしました。

発酵に時間のかかるレシピだったので、簡単にたべられるもので夕食。

 

島豆腐でつくった、マーボー丼。

今回はひき肉ではなく、塩豚にしたばら肉を角切りにしたものをつかいました。

大人はから~いラー油をプラスして食べましたよ~


真っ黒です。ショコラオレンジカンパ

2011-02-03 20:04:38 | パンづくり

もうすぐバレンタイン。

なんだかわからないけれどうきうきする季節。

うきうきする割には、チョコを作ったりはしませんが、ショコラカンパを試作してみました。

 

ホシノのショコラ生地にはブラックココアパウダーを使用。

見た目はイカ墨のように真っ黒!!

生地はほとんど甘くありません。

大好きなオレンジピールと、チョコチップを大量に混ぜ込みました。

のんびり冷蔵庫で40時間発酵。

黒×白でオセロのようです。

今回はガスオーブンで鍋を使わず焼きました。300℃でしっかり予熱して、190℃で30分焼成。

珈琲のおともにお菓子がわりに最適です。

もう少しココアの量を調整してみようかな。

 

 

 


初焼きと新年会

2011-01-07 08:00:51 | パンづくり

「最近カンパーニュばかりだね、おいしいからいいけど。」と家族に言われたので今日はベーグル初焼きをしようとおもっているおひさまママです。

さて私の2011年初焼きは小海産ハルユタカでのカンパーニュ。茶色くて粉の風味の強いカンパーニュです。

生地は5日の早朝に仕込み、冷蔵庫でゆっくり発酵させました。5日の夜中に焼き上げ。

お正月にいただいたアメリカンクリームミックスベリーといっしょに、厚めにスライスしたものを朝食で食べました。

そして一緒に捏ねた生地を2つ分を昨日6日の朝焼きました。

これは新年会用。ラムフルーツ配合。お粉はコンチェルト100%。

昼から友達ともちより新年会です。

みんなイロイロもってきてくれて、豪華~!

きのこのキッシュ、鶏肉の胡麻焼、ニンジンのマリネサラダ、お赤飯、全部手作りおせち、鳥の唐揚げ、カンパーニュ2種、チーズ....

私はお正月に何にも関係ないけれどカンパーニュと唐揚げ...すみません、お正月モードで頭が働かなかったんですよ~。

スイーツも持ってきてくれました。オレンジ寒天。

スアマのデコレーションケーキ風!

鏡餅ものっています~~