goo blog サービス終了のお知らせ 

パンと焼き菓子 粉工房ピクニッカ

埼玉県伊奈町の子供連れで通える自宅パン教室。金曜日のみ自宅の一部につくった工房でパンと焼き菓子の製造販売をしています。

ピタパンランチボックス

2012-06-07 00:37:50 | パンづくり

ご無沙汰の更新です。

 

ピタパンのレッスンをしました。

イーストです。

最近はホシノ中心担っていますが、イーストもなかなか。

 

ランチボックス仕立てにして、お天気もよかったのでピクニック気分で庭でランチをしました。

 

初夏って大好き。

新芽の頃~初夏は、心躍りませんか?

そんなときはお弁当や、ワンプレートランチが無性に食べたくなったり

オープンエアの素敵なカフェに行きたかったり。

こちらはホシノのナンの際の試食。

スパイスのみでカレーをつくりました。

ひい~ってくらいからいけれど、おいしい、癖になります。

 

 

 


ホシノ山形食パン

2012-03-26 15:51:58 | パンづくり

3月のレッスンは終了しました

次男がこの春、1年生になります。

お迎え当番や下校時間がはやいこともあり、4月のレッスンスタートは最後の週になります。

5月のレッスンについても、新年度が始まってからの日程発表になるかと思いますのでよろしくお願いします。

★★★

秋ごろからホシノのレッスンがとても多くなっています。

基礎レッスンを終わられた方々が、次々ホシノの新しいメニューを受講されています。

イーストのレッスンが少なめですみません。

レッスンのお申し込みの方法を少し検討中です。

3月にレッスンした山食。

ふんわりもっちりでとってもおいしいです。

カマノビ~~~

 

生徒さん皆さんよくブログやレシピブログをみてくださっていて、以前にヤマキさんのコンテストで受賞したトマドレをお家でもつくってくださっているというお話をいただき、とってもうれしいです。

特にお子さんがお野菜モリモリたべたのよ~って聞くとうれしい。

そんなわけでわが家も久々つくってみました。

お兄ちゃんはたっぷりもりもり食べます。

トマト大嫌いな次男は「トマトは嫌」

水菜と海苔の塩麹トマドレサラダ

 

3月は幼稚園の卒園関係の集まり、打ち合わせ、レッスン、本当に慌ただしかったのでカレーの出番が過去最高!

でもカレー大好きな男子は不満もなくぱくぱく。

ニンジンのラぺも重宝しました。

さてもうすぐ4月。

新しい生活、新しい活動も本格的に始まります。

どきどきでもありたのしくもあり!新年度ってやっぱりいいな。

 


肉まん

2012-02-25 21:34:31 | パンづくり

昨日はとてもあたたかかったですね。

私は次男の幼稚園のお遊戯会のリハーサルにいきました。

年長はお遊戯(踊り)、音楽劇、朗読があるので、練習も着がえも大忙しです。

朗読はもっと苦労するかと思ったけれど、暗記は一人でしてくれたみたい。

 

卒園にむけ色々な準備が入ってきたり、2月はレッスンがたくさんあったり、学校の説明会があったり、

忙しい毎日、おやつに、軽食に大活躍の豚まん。

皮80g,具材80gのビックサイズ!

 

おお!いいヒダ!とおもったけれど

蒸し上げると、予想以上にふっくらふんわり膨らむため消えてしまう。

まるで中華街の路上で売っているもののように大きくてジューシー

家族に大好評です。


バレンタインディ

2012-02-18 00:22:33 | パンづくり

私には息子が二人。

小3と年長です。

二人とも今年はバレンタインソワソワウキウキしていました。

子供たちのかわいいところは、誰か女の子からもらえるかとそわそわするのではなく、母である私のチョコを期待していたのです。

かなりストレートに「チョコ待っているから」「明日はなんの日?」とアピールされました。

今年こそはチョコレートとかチョコケーキとかつくろうかなっていつも思うのですが、慣れないことでモチベーション全く上がらず....

ここは私らしくいけばいいじゃないか!と半分開き直り、チョコクリームのデニッシュにしました。

チョコカスタードに苺

いちごの好きな長男は大喜び。

次男は「苺とって....」

チョコクリームはおいしく食べていましたよ。

もちろんパパにもあげましたよ。

 


カンパーニュとレバーパテ

2012-02-15 20:51:46 | パンづくり

週末はおそば屋さんのお酒の会に納品のカンパーニュを焼きました。

レバーパテも一緒に作りました。

配合は左の方が少し水分が多いだけでお粉などは同じ分量。

左側はオーブンでそのまま焼き

 

右はオーブンの中で、さらに鍋に入れて焼いたもの。

鍋に入れたほうがクープもぷりっと開いてころんと焼けます。

鍋に入れないでもガスオーブンできれいなクープを開かせる方法はないかなあ。

レバーパテはレバーの下処理が命!

何度も水で洗い血抜きをして、茹でこぼしまた何度も水で洗い....

カルピスの発酵バターを合わせます。

バターは熱いうちにいれるのですぐにこんなにとろとろに。

冷やし固めて完成。

 


わが家のイメージキャラ?と苺酵母☆続報

2012-02-09 08:43:11 | パンづくり

苺酵母この後、発酵も落ち着き、苺の実を潰してあと1日発酵ご元種を作り始めています。

裏ごしせずに苺入り。

エキスと水を 1:1 でませてみました。

まだまだ手探りの自家製酵母作り。

混ぜているときもかなりふんわり甘い苺の香り!

でも膨らんでくれるか心配!

なんのなんの、元気です。こちらは2時間後。

3時間後。一気におおきくなりびっくり。

今は冷蔵庫のなかでお休み中です。今から幼稚園にいくのでかえってきたら、粉とお水をくわえて去らない安定した酵母を目指します。

うちのイメージキャラといえばこの人。

次男デス。

じつにおいしそうにパンを食べます。

ホシノピザパン。僕の顔と同じくらい?

 

来たくしておいしそうにパンを食べてくれると本当にうれしい。

お兄ちゃんもおいしそうにたべてくれるんだけれど、微妙な年齢になっていたので撮影拒否。

私がパン作りする原点はここなんだなと思います。


バターロール。

2012-02-04 13:57:11 | パンづくり

今朝のお弁当のためにバターロールを焼きました。

400gの小麦粉で6コ。1コ約65g。意外と大きい。50gくらいのほうがかわいいかも。

成型時、ちっちゃっておもうんだけれど

2次発酵後にはくっつきそうに....

半分に卵をぬり、もう半分は卵なし。

オーブンのなかでぷっくり膨らむ姿は何度見ても癒される。

ちょっとコロンとした形に焼き上がりました。


デニッシュ成型特訓

2012-02-01 03:53:41 | パンづくり

レッスン用の生地を多めに仕込んであったので、教室が終わった後に自主練。

美しいデニッシュ折り込みと成型を目指して★

タルトタタンのときもそうでしたが、ベーグル、シフォン、クロワッサン....ある一定時期、ものすごい勢いで練習します。もうそりゃ、特訓です。

で、きれいにおいしくできると満足~

やる気があるときにやってしまおうってわけ。

カスタード用の成型を練習

お店に並んでいるようなデニッシュになるように。

トッピングは黄桃

 

2シート目はカスタードとかぼちゃ

層もなかなかいい感じに出ています。

こちらは子供よう。ウインナー。

 


ホシノシュトーレンと自家製オカズのモト

2012-01-28 21:10:59 | パンづくり

来年のためにホシノのシュトーレン習ってきました。

自家製は昨年中に受講しましたが、ホシノは年越し★

 

かわいい断面とさくっとした食感がおいしい。

 

じっくり考えて、今年の年末は、オリジナルのシュトーレンのレッスンが出来ればいいなと思っています。

秋以降、レッスンのお問い合わせを沢山いただきますので、レッスン日はできる限りご要望にお応えできるように増やしています。

レッスンはだいたい2時すぎくらいにはおわるのですが、すぐに子供たちが帰ってきます。

私はレッスンが終わってから昼食を食べるので、私が食べている横で、子供たちがおやつを食べていることが多いです。

次の日の支度をしながら、いろいろしているとすぐ夕食の支度。夕方から用事がある日も多いので、自家製のオカズのモトになるようなものをつくることが多いです。常備菜っていうんでしょうか。

 

子供たちの大好きなひじき煮。ニンジン、ごぼう、椎茸と炊きました。

あっさり目、でも味はしっかり目にお肉はいれません。今回はゴマ風味。

すし飯とあえて混ぜご飯にしたり、卵焼きに入れたりします。

最近、足を踏み入れた塩麹料理。

塩でもんでユズを搾った大根に塩麹をあえて簡単浅漬け。ユズ皮の細切りもいっしょに。

一口鶏もも肉の塩麹焼き

つけ合わせはいつものニンジンラぺ

そのニンジンラぺは違う日は文旦とあえて、塩とオリーブ油をすこし+してアボガドとあえたり。

チャーハンの具になったり。

七変化。


ちょっときのこなメープル山型パン

2012-01-26 18:23:58 | パンづくり

今日は急きょ仕事がなくなったので久しぶりに休日。

昨日出張先の富山から帰ってきたパパも休み。

休日が一緒なのは久しぶりなので、色々と話をすることもあり、午前中は家事をしながら話をしたり、家の用事を手分けをしてこなしたりしました。お昼はお蕎麦を食べにいき、気になっていたパン屋さんにいき、帰ってきました。

パンを焼こうと思っていたけれど、次男が帰ってきて、長男が帰ってきて...というかんじであっという間に夕食の支度をする時間になりました。

こんな一日もいいかな。

 

今週のレッスンで焼いたパン。

メイプルの折りこみシートを折りこんで、パウンド型で焼きました。

生地を多めで焼いたので溢れます。

カットすると、キノコちゃん!

生地に紅茶葉も、はいっています。