めんどりがやいたパン/中央アジア・シベリアのむかしばなし集/小桧山古男・訳 宮澤ナツ・画/新読書社/2006年初版
中国シンチャンウイグル地区にすむ少数民族サラルの昔話で、後半部は、日本の「絵姿女房」を思わせる話です。
日本版は、百姓の女房に横恋慕した殿さまのはなしですが、サラル版では、おいしいパンをたべた皇帝が、このパンをつくった”草かり男”のよめを自分のものにしようと画策します。
草かり男は、文字通り山の草をかっては、それを売って暮らしをたてていました。
ある日、黒いヘビにしめころされそうなまだらのヘビを助けると、ヘビの御殿にいき、おれいにめんどりを手に入れます。
めんどりは、お礼に金貨、銀貨のどちらがいいかといわれて、助けたヘビの助言で手に入れたものでした。
仕事から帰ってみると、テーブルの上にはおいしいパンがならんでいます。不思議に思った草かり男が、仕事にいくふりをして、すきまからのぞいてみると、めんどりが羽根をぬぐとパンをやいたり、お茶をわかしたりせっせと働いています。
若者がめんどりの羽根を火の中にほうりこんでしまいます。そして娘はそのまま若者のよめになります。
ところがおいしいパンをたべた皇帝は、若者に無理難題をいいつけます。皇帝の馬と競争したり、大きな山を平らにするのですが、若者はよめの協力でこれを切り抜けます。それでも皇帝はよめを御殿につれていってしまいます。
するとよめは一切笑顔を見せなくなります。
しかし、ものもらいがくると、よめは笑い出します。皇帝もよめの笑い顔をみるため、着ているものを取り替えると、よめはすかさず、門番にものもらいを追い出すように命じます。
こうして草をかっていた男は皇帝になり、めんどりの生まれ変わりのよめは女王になります。
昔話にでてくる職業もいろいろです。
草を刈って、売るというのもめずらしいのですが、背景には、草が家畜の貴重な飼料となっていたことがあるのでしょう。
最新の画像[もっと見る]
- みち 5日前
- 男の子でもできること:みんなの未来とねがい 1週間前
- きみも こねこなの? 2週間前
- りょこうに いこう! 2週間前
- モーって いったの だあれ? 2週間前
- めん たべよう 3週間前
- ありがたいこってす!(絵本)、うちの中のウシ、ぎゅうづめ家族 3週間前
- パン どうぞ 3週間前
- なんびきの ねこたち おどる? 4週間前
- こまった こまった 4週間前