どんぴんからりん

昔話、絵本、創作は主に短編の内容を紹介しています。やればやるほど森に迷い込む感じです。(2012.10から)

守銭奴・・ロシア

2016年12月22日 | 昔話(ヨーロッパ)

     守銭奴/ロシアの民話3/アファナーシェフ・著 金本源之助・訳/2010年初版


 「守銭奴」というと、うかぶのはモリエール。守銭奴というのは物語になりやすいようです。


 大金持ちの商人と貧しい男がでてきます。

 大金持ちが散歩していると乞食にあいます。右に出るほどのけちんぼは、またとみつからないほどの大金持ち。

 乞食にはもちろん素知らぬ顔で通り過ぎた大金持ちでしたが、すぐ後ろで貧しそうな男が1コペイカをやったのをみて、きまりわるくなり、貧しい男から1コペイカ借りて、乞食にあたえます。

 借りた1コペイカは、明日屋敷にとりにくるよう貧しい男にいいます。

 男がやってくると、「いま小銭がない」、もういちどやってくると、高額紙幣をだして「つりをくれ」と。なかなかかえそうとしません。

 もういちど男がやってくると、大金持ちの商人は、今度は死んだふりです。

 男は、体を清めさせてくれと、煮え立っているやかんのお湯を金持ちの体にふりかけます。
 それでも金持ちは、じっと我慢。

 男はお祈りをするからと、教会についていきます。

 真黒な夜、この教会に盗賊がやってきて、盗品の山わけをはじめますが、最後の黄金の剣を誰がわがものにするか、喧嘩をはじめます。

 男は「死人の首を見事にはね落とした者が、剣を手に入れたらいい」と大声。

 これを聞いた金持ちが、首を落とされては大変と、はねおきると、盗賊たちは宝物を放り出し、一目散に逃げてしまいます。

 盗賊が残していった宝物は、二人で山分け。
 結局、金持ちは、小銭の1コペイカも返さずじまい。

 金持ちは、ここまで徹底しないとなれないし、さらに幸運にもめぐまれます。

 昔話では、金持ちはもともと損な役割ですが、きまりわるくなって乞食にあたえるというあたりが、人間的でしょうか。


この記事についてブログを書く
« ねずみがでてくる昔話 | トップ | イスラムの女性 »
最新の画像もっと見る

昔話(ヨーロッパ)」カテゴリの最新記事