見習い百姓のつぶやき

宮仕えも一段落、半農半Ⅹを本格化。農的暮らしとさまざまなⅩを悩んで、楽しんで一歩づつ。

小中学校のエアコン設置率

2018-07-24 22:09:47 | 持続可能社会

 暑い、いや熱い!ですね(><
 ブログに松江の小中学校のエアコン設置はどうなっているのか?ぜひ急いでほしいとのコメントを頂きました。
 ネット記事に、下の写真が掲載されていましたが、普段エアコンの中で生活している子ども、しかも、僕の子どもの頃には30℃を超すことが少なかったように思いますが、その基準が5℃も違うのですから、学校生活での子どもを案じる保護者や世間の思いは深刻そのものです。


 コメントを頂き、早速松江市の小中学校のエアコン設置率を調べて頂きましたら、小学校の普通教室~25.1%、特別支援教室~51.6%、中学校の普通教室~21.0%、特別支援教室~52.3%とのことでした。
 調べてくださった方には、設置急いでくださいねとお願いしましたが、N松江市議がFBに、昨年議会で、来年、再来年で全校に設置する方向性が示されたと報告してくださいました。
 一日も早く、義務教育学校の全教室にエアコンが設置されることを祈るばかりです。

何故地下1,000mに?
 それにしても、近年の酷暑や先日の西日本豪雨、地震の多発など、これでもかこれでもかと自然災害が人の暮らしを直撃していますが、それってなぜ?と思わずにはいられません。
 木次乳業の創始者、忠吉翁があるイベントの折、チリの炭鉱での落盤事故で地下1,000mからひと月ぶりに工夫達が救出された時、報道機関はこぞって快哉のニュースを流したが、なぜ、人が地下1,000mにまで潜らなきゃならないのか?と問題の本質に迫った報道は皆無だったと仰いました。
 また、東日本大震災の際、石原都知事が“これはやっぱり天罰だ”と発言し物議を醸しましたが、僕はその通りだと思いました。
 
 ひょっとしたら、私たちは自然に大きなダメージを与え続けながら、一見“豊かな”生活を享受するスタイルを見直すステージに入ったのかもしれません。
 これって変じゃないのか?絶えず問い続ける、ちょっぴり疲れるけど、小孫の代に重大な禍根を先送りしない生き方がしたいものだと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マオさん凄腕~!―第2回新庄の部屋

2018-07-23 15:49:29 | 新庄の部屋

 19日から連日35℃越えの松江、20日は37℃だったようですが、今日も確実に超えている感じ。
 そんな中、いけずご王国に夏休み中の子どもたちが遊びに来てくれました。
 というか、裏の小川でお魚が取れるよ~っ、て撒き餌したんですけどね (#^^#)


 3姉妹なんですが、キャーキャー言って、楽しんでいたようです。
 さてと、バケツの中はチビタナゴ、エビ、カエル、水生昆虫のタイコウチなど。
 持ち帰って飼うのかな?と思っていたら、僕のバケツにそっくり移し替えてありました。
 今日日のお家じゃあ、飼う場所にも悩まなきゃならないしね。

新庄の部屋
 
遡って昨日は、“第2回新庄の部屋”、ゲストの佐藤マオさん、表のお仕事は放射線技師ですが、裏?~あっ、その筋の人ではありません~、いや、本当に不思議な力を秘めた方なんですね。
 人数の出入りもありましたが、開けて見るとちょうど定員。
 僕は、この写真の輪の後ろにいたのですが、声が小さくて聞き取るのに苦労したけど、不思議で深~いマオさんの話は、参加した皆さんの心を捉えて離さなかったように思います。


マオさん凄腕~!
 トークも凄かったけど、サービス?でしてくれたワークが凄くて、あっという間に予定時間を1時間超過。
 思わぬスゴ技まで伝授してもらったり、体験した方の顔色や顔の表情がみるみる変わったり、参加した皆さんは、忘れられない一日だったんじゃないかな?
 きっと、参加費の5倍、10倍の価値があったんじゃないかと思います。

第3回新庄の部屋は坂根さんの料理教室
 こんな感じの“新庄の部屋”、第3回は8月29日11:30から、第1回の坂根さんの料理教室を!という皆さんの要望にお応えして、重ね煮などの料理教室。
 色々使える重ね煮ですが、「砂糖も化学調味料も使わない。なのに、驚くほどにおいしい重ね煮料理。それは、本来、野菜が持っている自然の「うまみ」を最大限に引き出してくれる料理法だからです」と書いていらっしゃる方がありました。
 旬のお野菜を使った重ね煮で、季節の変化に翻弄されない暮らし、そんなことが伝わるといいかもと、一人勝手に思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家戸数1千万戸!?

2018-07-22 00:26:28 | 日記

 朝仕事の後、梅干しの土用干し第2弾。
 今回のは遅れ馳せでしたが、紫蘇を漬け込みました。そして、夕方、梅酢液に戻しました。
 この作業って、なぜやるかわかりませんが、いろいろやってみて一番良さげなのを来年も。
 ほぼ同量があと一樽ですが、これが終わったら取り掛かることにします。
 
空き家戸数1000万戸?
 本庄のスーパーに買い物に入ると、どこかで見た方だなあと思って声をかけると、やはり!
 でも、なぜここに?聞いてみると、うん十年前、勤務の関係で父上が本庄の地に家を建てたけど、亡くなったので管理しているとのことで、思わず貸せてくださるところはありませんか?
 家の周りは、5軒に2軒は空き家だけど、どのお宅も仏壇があるから・・・

 仏壇があるから、時々誰かが風通しはするけど?基本的には朽ちるに任せるって感じかな?
 折角、先人が苦労して建てた家なんですが、誰かに貸せるとか売るとかは面倒だから、ということなんでしょうね。
 日本の空き家戸数は、5年前の統計で820万戸ですから、もう1千万戸くらいはあるかな?
 一方で、年間の新設住宅着工戸数は年間1千万戸、何とも贅沢な民族かもしれませんね。

百姓は水商売
 今年初めて、軽トラに水タンクを積み、夕方ポンプで川から汲み上げて、今年初めてのお野菜に水遣りをしました。
 その前に、先日草刈りした弱弱しい里芋の土寄せと施肥を行いましたが、よくぞここまで、というくらいに土が乾燥しています。
 雑草があると夜露のお陰で相当違うのですが、雑草との生存競争と水管理って相反したところがあって微妙で、欲を出して?ついつい草刈りをして水遣りが必要になる?

 百姓って、水商売だと聞いたことがありますが、お野菜は水管理次第というところがあります。
 この梅雨の雨では、僕の畑のお野菜もかなりの影響を受けましたが、この日照りの影響もとても大きく、百姓は水商売という言葉をその通り!とガッテンしているこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いけずご王国スプーン

2018-07-19 23:13:59 | いけずご王国

 カレーの隠し味にお味噌!これには驚きました。

 今日は、僕の“ワクワク自然農園”の夏野菜を材料の中心に、「夏野菜カレーを楽しむ会@カムの宿」を開催させていただきました。
 あれ!?エビのソテーをトッピングにするつもりで、調理を担当してくださった女性に伝えてあったのですが、、、
 皆さん、ごめんなさいm(__)m 次回は間違いなく(^^;;

 まあ、毎度のこととはいえ、それが分かったのは皆がほぼ食べ終わった時(><
 つかず離れず、調理してくださる皆さんに寄り添っていたつもりですが、最初に伝えたから?安心しきって灰色の脳細胞から完全に消去されていました。
 こんなに残っていてどうするんだ!状態ですが、そのままコンポストは忍びないですよね。

 あっ、前後しましたが、写真のスプーンはタマゴさんが作りましたから、とくださったもの。
 金属製のスプーンを人数分+αで買っていましたが、その前に届きました(@@
 え~~!いけずご王国は木でしょう!って言われてちょっぴりへこんでいたら、届きました!

 ありがとう!!!タマゴさん❤
 そして、女性陣の信頼を一身に集め、味付け最後を締めて、隠し味にお味噌を使った調理師の岡村さん、美味しかったですよ~~!

僕は、民度を下げないように
 カレー会の後、訪問を約束していた“絹工房”の矢野さんを1時間近く遅れて尋ねました。
 涙が出るくらいにステキ、ステキでした。
 伝統の技法を受け継ぐって、並のことではないと改めて。


 こんな方が近くにいてくださったら!先日、一目見た時からそう思っていたのですが、工房をお尋ねして僕の曇った眼も間違いはなかった!
 何となく、確信に近く思っているのですが、民度の高い方が地域にいらっしゃると、地域が変わってくるものです。
 自分は、民度を下げないように、精進、精進!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草没お野菜救出作戦

2018-07-16 21:36:21 | 自然農業

 朝5時から、夕方7時半まで、考えて見たら休憩なしの一日だった(^^;;

 朝は、畑のお野菜の管理で草取りをしたり、支柱の補強や脇芽の処理などなど。
 午後は、“いけずご王国キックオフイベント”の打合せ会でしたが、来たい方は夏野菜カレーを作って食べよう!何て案内したものですから、引き続きカレー作り。
 おまけにご飯まで炊いちゃった(@@

 打ち合わせの後、お客様。
 僕のために休日の今日、わざわざ行政職員の方が訪ねてくださいました。
 しまね暮らし推進課の職員の方でしたが、よくやってくれますよね。

お野菜草没!
 その後、我が家の近くの畑、気になっていたのですがほとんど手付かず。
 植え付けたお野菜が水没ならぬ草没、あの里芋がほぼどこにあるかわからない状態でした。


 無肥料を目指していますが、里芋って、結構肥料が必要かな?特に条件の悪い圃場ですから猶更。
 しかも、水を欲しがる里芋、小豆ですが水やりも全くせずに放任状態。

 ほぼ日が暮れようとする草刈りの後ですが、刈った草で隠れているかも、、、
 あと数時間、里芋回りの草刈りと、それでも施肥と土寄せ、何より水遣りをしてやらないと、、、
 またまた、水やりの日々になるのか?


 タンクに水を汲むのに、ポンプの調子を見ておかなきゃ。
 百姓仕事は切れ間がありません。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする