

4月下旬写真。
セントウソウ(仙洞草)。
別名・オウレンダマシ(黄蓮騙し)、クサニンジン(草人参)。
山野の木陰に自生する、セリ科の多年草で、1属1種。
ニンジンのような葉を根生させ、春に極めて小さな白花を咲かせる。
「仙洞草」の由来は不明。
「黄蓮騙し」は、薬草として有名な、キンポウゲ科のオウレン(黄蓮)に草姿が似ていることから。
オウレンの実物は未見だが、写真を見た限りでは葉は確かによく似ているが、花はあまり似ておらず。
セリ科 チャマエレ(セントウソウ)属
属名のChamaeleは、ギリシア語のchamai(小さい)から。