goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

アンシエルのよだれかけ☆

2008年11月26日 | シルク
田村調教師のHPで、アンシエルがしている口の下につけている「よだれかけ」
のようなもについて、読者から質問があったようです。

以下は調教師さんからの回答:

シルクアンシエルが付けている「よだれかけ」みたいなものとは、
人間を守る保護具です。
馬の中には噛む癖のものがいて、馬にとってはじゃれているつもりでも、
痛さは相当なものがあります。これがあれば安心して仕事ができます。

そーなんです! アンシエルは噛み癖があるようです

ウチのマックにもこれ付けてみようかな

最近のマック君☆

2008年11月25日 | McQ
最近のマック君、むふっ


McQ、2歳3ヶ月。今だ、いたずら盛り、食べ盛り(拾い喰い)甘えん坊、芸ナシ、体力は∞
 飼い主をダチとしか思っていない、困ったクンです


☆特技   早食い・茂みからボールを見つけること・散歩のコースを自分で決める事・
        拾ったボールを潰すこと・他人の前でぶりっこする事・一日遊べたおせる事
         

タップダンスシチー物語☆

2008年11月25日 | 競馬&一口関連雑談
GCの好きな番組で「The Winning Run」ってのがあります。

過去の栄光の名馬たちの成功までのいきさつや生い立ちを調教師や騎手が振り返る
って番組です。

この日曜日は「遅咲きの個性派 タップダンスシチー」が取り上げられていました。

タップは私が競馬を始めて、一番最初に好きになった馬です

といっても私が知った頃にはすでに8歳の秋。もちろんピークはとっくに過ぎていました。
何であれだけ強烈に惹かれたのかは判らないですが、タップの生い立ちを知る前に
なんとなくそんな馬じゃないかって予感がありました

5歳の秋までそれほど目立たなかった馬が、佐藤哲三騎手とのコンビになってから
急に力をつけて、走り出す・・不思議な事です
たまたま、では無いと思います。

哲三騎手が「似たもの同士」という2人のコンビは私の中では最高のコンビ
ちょっぴり昔のアメリカンドリーム的なサクセスストーリーで素敵ですよね

強い馬は沢山いますが、大好き&強烈な印象をもらった馬でした


ちなみに、私が初めて馬券を買ったのはディープがハーツに敗れた有馬記念。
何故かディープじゃなく、ハーツクライとタップの馬連を500円買っていました


☆今日のニュース  JCのメイショウサムソンの鞍上が石橋守氏に変更になりました。
              このベストコンビで最後の有馬記念まで行って欲しいです。頑張れサムソン

ちょとしたグチ・・・★

2008年11月24日 | キャロット
昨日、キャロットのマイティースルーがデビュー3戦目で順当勝ちしました。
デビューはもちろん、クリアソウルと同じミクロコスモスとカウアイレーンが
G1級を予感させる凄さを見せたレース。

マイティースルーはクリアソウルの1週間遅れの余裕のローテーションで、しかも
ずっと東京芝1600M牝馬限定戦を使ってました。

新馬戦がクリアソウルの方が1つ着順が良かっただけに、少々悔しい。
(ローテーションも私が思うベストのローテーション)

でもって、マイティースルーは出資しようかと最後までキュプリスと迷った1頭。
東西のバランスを考えて、関西馬に出資したかった事と、
ダート馬だってクラブの人が言うからさ~

2重に残念な気分です・・
これでデビュー戦の5着馬までで、勝ちあがっていないのは彼女だけになっちゃった。


そうそう、昨日のGC「競馬場の達人」のぜんぜん馬券の当たらない関西お笑い2人組
にクリアソウルが指名されていました。
パドック映像、カワユク写っておりました

祝・マンハッタンスカイ重賞初制覇!!

2008年11月24日 | 東京TC
キタ━(゜∀゜)━!!!!!
や、ヤッター━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!!

我らがユニオンの看板馬、マンハッタンスカイが念願の重賞初制覇をしました
これはむちゃくちゃ嬉しいです。

お仲間さんの浦河さん、ユニッペさんの愛馬でもあります。
重賞制覇、オメデトウございます

マンハッタンスカイは古馬になってからだんだんと力をつけ、ここ何戦も
重賞戦線で頑張っていましたが、あと1歩とどかず

しかもここ数戦は中央の強豪相手でなかなか思うような競馬が出来ていなかった
だけに、今回の福島記念での優勝はとっても嬉しかったと思います。
(私も嬉しい)
最近と比べてメンバーが手薄だったことと、荒れ馬場・・・
強烈な逃げ馬がいなかったことも幸いしたのでしょうか?
11回目の重賞挑戦での初勝利となりました

マンハッタンスカイ、頑張りました。オメデトウ!!

おススメのお酒 その2☆

2008年11月24日 | オススメのコーナー
********************************************************
コロナビールはモデロ社が製造するメキシコのビールの銘柄。

アメリカのビール同様、軽い味わいが特徴である。
大抵の場合ジョッキなどに注がず、栓を抜いた壜からラッパ飲みされる。
一時は広告で「このビールは、立って飲むのがお行儀です」というコピーが
使われたこともあった。

そのまま飲む他、8分の1程度に櫛形切りしたライムを壜の中に押し込み、
風味を付けて飲む方法も推奨されている。
*******************************************************

最初は壜からがぶ飲みは抵抗あるけど、これがなんとも美味しいんだ!
ライムがなけりゃ、レモンでも美味しいよ。
クラッカーとかピザとか、軽い軽食にとても良く合います。

ジュース感覚で飲めるので、女性もOKのお味です

おススメのお酒 その1☆

2008年11月24日 | オススメのコーナー
**********************************************************
佐藤 黒麹仕込み  25度    芋焼酎  720ml  1680円 1800ml  3350円 

白麹仕込みの焼酎に対し、しっかりとした太いボディを構成できる黒麹仕込みの焼酎は、
サツマイモ独特の香ばしい香りを持ちながら、サツマイモの甘味を持つという特性を
もっています。
その特性を生かした力強い香りと味わいを持ち、丁寧な熟成による
繊細でなめらかな舌触りを持たせながら、飲みあきしない焼酎に仕上げました。
**********************************************************

私のお気に入りの芋焼酎です。
ラベルも込みで味が好きだね。コクのあるタイプです。
蕎麦は大好物だけど、焼酎はやっぱり芋に限ります。

炭火焼とか、お寿司を食べに行く時はこれをよく注文します



お酒のお話☆

2008年11月23日 | オススメのコーナー
今日はお酒のお話。
ワタクシ、お酒が大好きです
といっても、大量飲む訳でもなく、宴会で飲んで騒いでも好きじゃないです。

いわゆる、美味しい食事とそれにあった飲み物を静かに堪能することが好きです。
値段へのこだわりは特にありませんが、器だとか細部へのこだわりは
結構ある方かもしれません。

和食なら間違いなく日本酒

特に全国各地の地酒を旅行がてらに楽しむのが好きです
日本酒の美味しい地域はやはり”米処”が多いですね。
新潟の「ヌナ姫」や青森の「じょっぱり」。。。
近場では京都の伏見のお酒も美味しかったです。
伏見では「古酒ソフト」というソフトクリームもあるそうです

あと、飛騨高山へは酒蔵めぐりをしましたよ。
冬の寒い時期ですが、酒蔵が開放されて、「効き酒」が出来るのですww
味の好みは、辛口でさっぱりした味が好きです。

登山の後、コチコチに凍えて疲れた体を、温泉で癒し、その後に食べる素朴な
田舎料理と地酒、これに勝るものはありません


焼酎に合うのは、炭火焼の類でしょうか?
炭火焼き鳥、焼き魚には焼酎を頼みます。
もちろん、ロック。

焼酎は芋焼酎が大好きです。コクがあって美味しいです。
お気に入りの焼酎は「佐藤の黒」
安いお酒なので、普通に手に入るんじゃないかな?
有名処より、私はこちらが好みですね

つづいて、ビール
キンキンに冷えた生ビールにしゃきっとしたフランクフルト。
夏の風物詩ですよね
発泡酒? NoNo、そんなの手ぬるい(笑)

私は料理が濃いものの場合はギネスとかも好きです。
さっぱりした料理や特にピザには「コロナビール」がおススメです

ライムorレモンを壜ビールに差込み、そのままがぶ飲みします
これ最高~

以上、ざっとお酒について書きました。

個々に後でおススメのお酒紹介しますので、お楽しみに~

キャロット2歳馬の近況☆

2008年11月22日 | キャロット
ドナの次走はどこに・・・
**************************************************************
フットライト
坂路でハロン18秒のキャンター調整。「先週、右トモ脚の削蹄をして蹄の状態を
チェックしました。問題ないと確認できたので、その後から徐々に乗り進めて、現在は
坂路入りまで果たしています。これまでなかなかまともに進めることができませんでしたが、
これから取り戻すように乗り進めていきたいですね」(山元担当者)  18日情報

セカンドフラッシュ
周回で軽めのキャンター調整。「先週帰ってきてからは運動のみでしたが、今週は
常歩で前運動をしてから馬場に入れてダクを踏ませた後に軽めのキャンターを長めに
行っています。少しずつですがこの馬なりに飼葉も食べてくれていて、体も423キロ
にまで戻っています。この調子でサッと乗っていきながら飼葉をしっかり食べさせ、
疲れを癒しながら気分転換を図っていきます」(牧場担当者) 19日情報

ドナシュラーク
「相変わらずゴトゴトしており、今週頭から強い消炎剤を使って、だいぶマシには
なりました。獣医によると、お尻のあたりの痛みと筋肉痛だと言うのですが、このまま
来週頭まで乗れないようなら、年内の出走はやめることにします。もう2勝しているし
無理はさせない予定でいます」(羽月師)
今のところ12月14日の中京競馬(中京2歳S・芝1800m)に北村友騎手で出走予定。

キュプリス
ウォーキングマシン調整。「13日に右トモ飛節のレントゲン検査を行いましたが、
いい回復を見ることができました。ただし、乗り運動を開始するにはまだ早い感じなので、
もうしばらくはマシンで更なる回復を待ちたいと思います」(空港担当者) 18日情報
**************************************************************

フットライトの蹄の病気は、なんとか持ち直しているようです。
やっと本格的に山元の方で調教再開です。
美浦に戻れるのはいつ頃かな?

セカンドフラッシュは放牧中です。
体が小さいので、しっかり体重を戻してくださいね

ドナシュラークは12日以来、調教時計を出していません。。。
ずっと軽い調整のみで、筋肉の回復の状態を見ています。
これはかなりかかりそうですよね
あまり、注射やその場しのぎで体調を持ち直してもよくないので、ここは
ゆっくり放牧でもいいかもしれません
少し心配なドナ君です・・

キュプリスは引き続き順調に回復待ちです!