何から書こうかな?って思ったんだけど、やはり優勝したオールディーからにします
********************************************************************
シルクオールディー/新潟2R 3歳未勝利 [芝2,400m・16頭]優勝[1人気]
柴原騎手「一回乗って、馬の感じがわかっていましたから、今日は早め早めの競馬をし
ました。抜け出してからもしっかり走っていたし、やはり走る馬ですね。それに、競馬
に行ってテンションが上がらないのが良いですね」
昆 師「だいぶ競馬を覚えてきたんじゃないかな。それでもゴール前で物見しているよ
うにまだまだ子供なんだよ。とにかく、これから良くなってくる馬で晩生型だろうね。
古馬になって良くなるんじゃないかな」
1 16 シルクオールディー 牡3 56.0 柴原央明 2:31.2 35.2 474 +8 昆貢 1
********************************************************************
昨日のコトなんだけど、随分前のような気がします
レースは土砂降りの京都競馬場の、何故かフードコーナーで見ました。
食事をしていたわけではありません。
確か1Fはフードコーナーだけが禁煙って書いてあって、そこに音声付のモニターが
何台も並んでいたので、これはラッキーって
なにしろマージービートのレースと5分しか発走間隔がなかったので、どうしようか?って
思っていましたが、生憎の強烈な土砂降り(風も強い)なのでマージーのレースもそこで
見ることにしました。
パドックはしっかり見れませんでしたが、2倍ちょいの断然の1番人気。
馬体は、減っていることを心配しましたが逆に8キロ増えていて、調整は上手く行った
ようです
枠順も過去4戦すべて3番で(けっこうな珍記録でしょ?)全てのレースで出遅れて
いたので、出遅れが心配だったものの、大外の16番に決まり、これはいけるかな?
とちょいと期待しました
レースは新潟芝2400mのスタートしてからの長ーい直線の為、どの馬もゆっくり
スタートで先行争いする事もなく、オールディーも徐々にいい位置をキープ。
ここでほぼ半分ぐらい勝ちを意識しました。
そして外外を追走(各コーナーで6番手→7番手→3番手→3番手)でしたが、ずっと
リズムよく走れて、最後の直線では早めに抜け出し、さらに後続を突き放す余裕勝ち。
オールディー頑張りました

いやはや、初の2400m戦、コーナーが4つもあるから、いい位置確保できないと
苦しいかな?って思いましたが、なにもかもうまーくはまりました
勝てる時ってほんとこういうものですね。
昆調教師は、社台以外の馬やクラブ馬で結果を出されているので注目していた反面、
シルクでは、走らない馬は使いもしてくれなかったり、走れる馬はスパルタだったり、
でちょっとびびりながらの出資でしたが、こうして合った条件を模索して、さっと
結果を出してくれるのは流石ですよね。
思えば夏に札幌芝1500mでデビューし、15着のブービーだった時はほんと
ショックでした
馬体もまったく出来てなくて、気性面もびびり系で、どうなるかって思いましたが、
ここまで成長してくれました。
夏につかってから、こりゃダメだって思って長い休暇をもらえたのもその間に成長
できてかえって、良かったのかも知れませんね。
でも、1つ気になるのは、怪我をした訳じゃないのに、今回の請求書で17号の
事故見舞金が出てました。
17号の規約では競馬会の施設内において発生した怪我(詳細省く)により、ひと続き
6ヶ月以上中央競馬の競走に出走できなかった場合。 となっています。
放牧中にマイナートラブルは一回あったけど怪我はしてないよ~?
こちらはお休みが5ヶ月ぐらいになってくると、掲示板を初め出資者が放置や放置やと
騒ぎ出して、てんでに心配していたのに、ひょとしたら見舞金の関係上長く休ませてたの?
なんだか非常にグレーなシルクさん

まぁ、私の状況把握不足かもしれませんので、はっきりしたことは言えませんが・・・
とにかくオールディーは調教師さん自らおっしゃっているように、晩成型。
まさにそれだと思い、出資するときはゆるゆるの未完成の馬体に不安一杯でしたが、
これから良くなってくれる事を信じて、ゆっくり成長を待ちたいと思います
マンカフェに母父Kris S. という事で、将来は芝の長いところで活躍してくれる
馬になって欲しいです。
フットライトで消えてしまった私の夢はこの馬で・・・・
って事で非常に長くなりました
☆写真は4/3 デビュー2戦目阪神未勝利戦4着時

********************************************************************
シルクオールディー/新潟2R 3歳未勝利 [芝2,400m・16頭]優勝[1人気]
柴原騎手「一回乗って、馬の感じがわかっていましたから、今日は早め早めの競馬をし
ました。抜け出してからもしっかり走っていたし、やはり走る馬ですね。それに、競馬
に行ってテンションが上がらないのが良いですね」
昆 師「だいぶ競馬を覚えてきたんじゃないかな。それでもゴール前で物見しているよ
うにまだまだ子供なんだよ。とにかく、これから良くなってくる馬で晩生型だろうね。
古馬になって良くなるんじゃないかな」
1 16 シルクオールディー 牡3 56.0 柴原央明 2:31.2 35.2 474 +8 昆貢 1
********************************************************************
昨日のコトなんだけど、随分前のような気がします

レースは土砂降りの京都競馬場の、何故かフードコーナーで見ました。
食事をしていたわけではありません。
確か1Fはフードコーナーだけが禁煙って書いてあって、そこに音声付のモニターが
何台も並んでいたので、これはラッキーって

なにしろマージービートのレースと5分しか発走間隔がなかったので、どうしようか?って
思っていましたが、生憎の強烈な土砂降り(風も強い)なのでマージーのレースもそこで
見ることにしました。
パドックはしっかり見れませんでしたが、2倍ちょいの断然の1番人気。
馬体は、減っていることを心配しましたが逆に8キロ増えていて、調整は上手く行った
ようです

枠順も過去4戦すべて3番で(けっこうな珍記録でしょ?)全てのレースで出遅れて
いたので、出遅れが心配だったものの、大外の16番に決まり、これはいけるかな?
とちょいと期待しました

レースは新潟芝2400mのスタートしてからの長ーい直線の為、どの馬もゆっくり
スタートで先行争いする事もなく、オールディーも徐々にいい位置をキープ。
ここでほぼ半分ぐらい勝ちを意識しました。
そして外外を追走(各コーナーで6番手→7番手→3番手→3番手)でしたが、ずっと
リズムよく走れて、最後の直線では早めに抜け出し、さらに後続を突き放す余裕勝ち。
オールディー頑張りました


いやはや、初の2400m戦、コーナーが4つもあるから、いい位置確保できないと
苦しいかな?って思いましたが、なにもかもうまーくはまりました

勝てる時ってほんとこういうものですね。
昆調教師は、社台以外の馬やクラブ馬で結果を出されているので注目していた反面、
シルクでは、走らない馬は使いもしてくれなかったり、走れる馬はスパルタだったり、
でちょっとびびりながらの出資でしたが、こうして合った条件を模索して、さっと
結果を出してくれるのは流石ですよね。
思えば夏に札幌芝1500mでデビューし、15着のブービーだった時はほんと
ショックでした

馬体もまったく出来てなくて、気性面もびびり系で、どうなるかって思いましたが、
ここまで成長してくれました。
夏につかってから、こりゃダメだって思って長い休暇をもらえたのもその間に成長
できてかえって、良かったのかも知れませんね。
でも、1つ気になるのは、怪我をした訳じゃないのに、今回の請求書で17号の
事故見舞金が出てました。
17号の規約では競馬会の施設内において発生した怪我(詳細省く)により、ひと続き
6ヶ月以上中央競馬の競走に出走できなかった場合。 となっています。
放牧中にマイナートラブルは一回あったけど怪我はしてないよ~?
こちらはお休みが5ヶ月ぐらいになってくると、掲示板を初め出資者が放置や放置やと
騒ぎ出して、てんでに心配していたのに、ひょとしたら見舞金の関係上長く休ませてたの?
なんだか非常にグレーなシルクさん


まぁ、私の状況把握不足かもしれませんので、はっきりしたことは言えませんが・・・
とにかくオールディーは調教師さん自らおっしゃっているように、晩成型。
まさにそれだと思い、出資するときはゆるゆるの未完成の馬体に不安一杯でしたが、
これから良くなってくれる事を信じて、ゆっくり成長を待ちたいと思います

マンカフェに母父Kris S. という事で、将来は芝の長いところで活躍してくれる
馬になって欲しいです。
フットライトで消えてしまった私の夢はこの馬で・・・・

って事で非常に長くなりました

☆写真は4/3 デビュー2戦目阪神未勝利戦4着時