goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

4月までの出資馬の成績まとめ ★

2015年05月04日 | データルーム
振り返りたくないけど、振り返って反省してみます。
まずは4月はマッサビエルの1勝のみでした。
ダローネガ、スナッチマインド、ロードメビウスの惜しい2着はありましたが・・・
一つも勝ててなかったかもと思うとゾッとします

何時も通り海外の2戦は含め、地方出走はデータから省きます。
(地方も重賞出走記録だけは別のデータで含めています)
**********************************************************************************
2015年度1月~4月までの成績

81戦 6勝・2着12回・3着11回・4着7回・5着4回・掲示板外41回

勝率7.4% ・ 連対率 22.22% ・ 複勝率 35.8% ・ 掲示板率 49.38 %

(地方出走4回 5着1回・掲示板外3回は含めず)
**********************************************************************************

うーん、兎にも角にも勝率が悪すぎます。
2着・3着が1着の倍ありますものね
去年ぐらいからエースの引退やOPクラスの馬の引退等世代交代が続いていますが、
補強自体が抽選運の悪さや、馬選びの下手さもあって上手く機能してません。
まあ、毎度の事でもありますが(笑)

勿論中には トゥザワールドの海外G1での2着とか、ブライトエンブレムの弥生賞
2着、準OPでのダローネガの惜しい2着とか、下級条件でも勝ちに等しい惜しい
2着もある事はありました。 でも2・3着に来て次こそはって思ったら、使う
レース選択も含めその後がドボン が多くストレスは大きかったですね。
あと善戦した後に頓挫してしまい出走出来なくなる馬とかも多発しました。

3歳世代は未勝利馬がまだ11頭もいる上に(一頭既に引退)在厩さえなく、
ほぼ放牧で出走さえ無い状態
出資時から想像出来てはいましたが、毎度毎度の馬選びの究極の悪さ。

まあ後3頭ぐらい勝ってくれて勝ち上がり率60% ぐらい目指すのが最低条件かな。
『二桁の未勝利引退馬』
は避けたいですね。とほほ~

まあ出資者の最低・最悪度はさておき、お馬さんはよく頑張ってくれました
特にクラシック戦線で頑張ってきたブラエン君や海外連戦のトゥザワールドは
褒めてあげたいです
ここの所は大頓挫も少なく、なんとか次月以降盛り返したいですね。
梅雨や暑い夏に入るとまた勢いがなくなる厩舎なのでね

**********************************************************************************
今年度の重賞挑戦記録

・キャトルフィーユ 京都牝馬S (G3) 6着
・キャトルフィーユ 小倉大賞典 (G3) 4着
・レッドカーラ チューリップ賞 (G3) 13着
・ブライトエンブレム 弥生賞 (G2) 2着
・トゥザワールド THE BMW (G1) 2着
・トゥザワールド クイーンエリザベスS (G1) 12着・・ドベ
・ブライトエンブレム 皐月賞 (G1) 4着
・レッドカーラ フローラS (G2) 17着 ・・ドベ
**********************************************************************************

以下一口馬主DBのデータ。
こちらは地方&海外での出走は含まれていません。







東京芝2300mの 新緑賞を快勝し秋が楽しみなマッサビエル

オーストラリアでは結果が出なかったけど、国内に戻って悲願のG1タイトルを!
脱・善戦マン出来るといいなあ、道のりは厳しいけれど。。。

弥生賞2着、皐月賞4着で、次走はダービー。敷居は高いが怪我せず頑張れ!
写真は弥生賞時のブライトエンブレム
怪我しちゃいました

出資馬のG1 挑戦記録 ☆

2015年04月22日 | データルーム
この前のブライトエンブレムの出走で、出資馬のG1挑戦回数が24回
となりました。これまでの挑戦記録をまとめたいと思います
***********************************************************
シルクオールディー (1回挑戦)   
・菊花賞        15着

ダローネガ  (1回挑戦)      
・朝日FS        5着

ロードカナロア ( 7回挑戦)     
・高松宮記念        3着
・スプリンターズS’12   1着
・香港スプリント’12    1着
・高松宮記念        1着
・安田記念        1着
・スプリンターズS’13   1着
・香港スプリント’13    1着

キャトルフィーユ (4回挑戦)    
・優駿牝馬・オークス  14着
・秋華賞        8着
・ヴィクトリアマイル    5着
・エリザベス女王杯    5着

ゴットフリート (2回挑戦)     
・朝日杯FS        3着
・NHKマイルカップ    11着

トゥザワールド  (6回挑戦)
・皐月賞        2着
・東京優駿・ ダービー   5着
・菊花賞         16着
・有馬記念         2着
・THE BMW (豪州)     2着
・クイーンエリザベスS (豪州)  12着

ブライトエンブレム (2回挑戦)
・朝日杯FS         7着
・皐月賞        4着

ワンダフルラスター (1回挑戦)
・川崎全日本2歳優駿 (Jpn1) 4着

合計24戦 優勝6回・2着3回・3着2回・4着2回・5着4回・掲示板外7回
勝率25% ・ 連対率 37.5% ・ 複勝率 45.8% ・掲示板率 70.8 %
***********************************************************

以前作っていた出資馬の重賞挑戦記録のG1限定版 作って見ました。
Jpn 1 含め挑戦回数は24回。 ちょっと中途半端ですが、今後挑戦する
たびに記録を残していってデータ蓄積で定期的にまとめたいと思います。

ロードカナロア以外まだ勝てていないのが、全体的に勝ちきれない厩舎事情を
如実に表しており残念なところですが、だんだん掲示板確保も多くなって来て
勝ちきれずともそこそこ頑張ってくれています。
掲示板率が70% あるのは優秀ですよね?
今後は超不得意分野の牝馬の挑戦も増やしたいところですね。

14年度確定申告 ☆

2015年03月09日 | データルーム
遅くなりましたが確定 深刻 申告のご報告(笑)
年がら年中 一口馬主通帳へ入金ばかりの、超貧乏一口馬主の現状
クラブ毎では、キャロット・ロード・東京が黒字で、シルク・ユニオンが赤字。
特にユニオンは半端ない赤字で、即刻退会したい気持ちになってきましたよ
******************************************************************************
キャロット
収入金額 187、869 円
必要経費 38、610 円
所得金額 149、259円
源泉徴収税額 38、358 円

シルク
収入金額 78、936 円
必要経費 124、886 円
所得金額 ▲45、950 円
源泉徴収税額 16、112 円

利益分配金発生馬
シルクブルックリン 5、036円
インプロヴァイズ 45、032 円
ブライトエンブレム 20、960 円
ワンダフルラスター 7、908 円

終了損失
シルクアポロン ▲ 27、865 円
シルクバーニッシュ ▲19、815 円
エレイン ▲38、686円

ロード
収入金額 296、137 円
必要経費 184、677 円
所得金額 111、460 円
源泉徴収税額 60、460 円

利益分配発生馬
ロードオブザリング 4、324円
ロードカナロア 181、008 円
ロードエアフォース 16、572 円
キャトルフィーユ 93、534 円
ロードシュプリーム 699 円

終了損失
ロードランパート ▲48、387 円
アンビータブル ▲11、086 円
ロードラディアント ▲ 10、451 円
ロードスパーク ▲ 41、574 円
ロードブルースカイ ▲ 35、649 円

ロードカナロア種牡馬分配分(1年目)
利益分配分 284、074円
源泉徴収税額 58、007 円

東京TC
収入金額 45、666 円
必要経費 38、976 円
所得金額 6、690 円
源泉徴収税額 0

✳︎ 収入金額は全て出資の際のポイント割引金額

ユニオン
収入金額 0
必要経費 205、251 円
所得金額 0 (▲205、251 円)
源泉徴収税額 0

終了損失
バレルウェーブ (500口馬) ▲57、939 円
アロージェネシス(200口馬) ▲108、702 円

5クラブ総合計収支
収入金額 892、682 円
必要経費 592、400 円
所得金額 300、282 円
源泉徴収税額 172、937 円



基礎控除が所得金額より多い、38万円だったので納めた税金は
全額返金になる様です。(現在確定申告済みも、入金前)
******************************************************************************

うーん、ユニオンの20万円の大赤字がなければ、まだ人並み? な収支だった
のに如何してもアホな趣味出資してしまってますね。

去年は13頭が引退しましたが、その内ロードオブザリング・ロードカナロア・
ロードエアフォースが黒字での引退、ほぼトントンがロードシュプリーム、
一方ロードランパート・アンビータブル・ロードラディアント・ロードスパーク・
ロードブルースカイ・シルクアポロン・シルクバーニッシュ・エレイン・
バレルウェーブ・アロージェネシスの合計10頭が赤字での引退でした

特にロードランパートは2勝してくれましたが、一口8万円程だったので大赤字。
一口馬主DB的には獲得賞金6384万円でゼロ厩舎第10位の獲得金額でしかも
回収率160%だと言うのに。。。。
(芝の中・長距離は1000万下の特別レースでも手当や奨励金多いみたい)
獲得賞金10位で大赤字だとあとの馬は推して知るべしですよね、ちょっと怖い

ユニオンのアロージェネシスに至っては募集総額では1890万円でしたが
未勝利引退(怪我なし)だと一口当たり10万円もの損失となっています。
200口恐るべしですね 即刻ユニオンは退会したくなってきましたよ~

ピュクシスの分は来年度の決済に載ってくるようですね。
彼女は残念ながら大赤字でしょうけどね

一昨年の13年度は一気に17頭も引退で赤字引退の馬も多く、収支はマイナス。
それでも確定申告をして税金が15万円戻って来たのを足すとプラス6万円
ぐらい。。。 まあカナロア君がG1を4つも勝ってくれてこの体たらく
だったので、今後はどうなることやら~

この2年ぐらいは確定申告上はそうそう悪いことはないものの、3世代連続で
馬代金も出資頭数も一気に増やしているので、通帳の残高的には収入<出資・
経費過多で、常に預金が入金しても入金しても減っている感じです
今後この2世代(12年産~13年産)の高額馬たちで失敗を重ねると、流石に
負担が重すぎるので、今後は一頭でも走らない馬への趣味出資を減らすか、
逆に一頭でも走ってくれる大黒柱を増やすかでしょうね

一頭で損失10万円以上の馬を引いてしまったら、幾ら出走してくれていても
自分のへっぽこ厩舎では厳しいですのでね。
なので高額馬へいい加減な気持ちで出資することは極力減らして、リスク
軽減はしたいですね、出来るかどうかは別として(笑)

まあ私の場合は出来れば走ってくれる子が現れることで、赤字引退の子の
損失分を補って何とかやり繰り出来るといいなあ・・・と思っております。
やっぱり走らなくてもお気に入りっ子には出資して応援したいし、毎週多頭数
出走も、苦しい家計でも何とかやり繰りして続けて行きたいのでね。

でもまあ、なんて言うか

~自転車操業はほんと疲れるわ~~

今年の目標の達成度&全通算成績 ☆

2014年12月31日 | データルーム
今年の初めにあげたざっくりした目標の達成度
『今年の目標』

*****************************************************
一。 去年の勝率を維持(11%ぐらい) → 達成 約14%

二。 なんとか20勝は挙げたい。 → 達成 34勝

三。 できるだけ愚痴はいわない(本人的には反省のつもりでも) →どうだろう?

四。 できるだけ引退馬は年間10頭までぐらいに抑えたい。 →13頭も出てしまいました

五。 年間負債は2桁までに抑えたい(・・まず無理 ) →
    一口通帳的(出費金込み)には無理でした。 年間収支は確定申告まで不明。

六。 カナロア以外の馬で重賞制覇したい( ほぼ願望!) →3頭達成!

七。 「 1%er 」 の馬を探す出すこと! →10% er ぐらいなら?
*****************************************************

って事で7つ中3つが達成。
出資頭数増やして馬代金も倍ぐらいに跳ね上がっているので
当然ちゃ当然。むしろ目標が低すぎたと思われる。
まあ目標を高くし過ぎるとまた反省兼愚痴になるので控えめで
来年もよりまったり行くつもり。

最後に一口開始時からの全成績 (地方7戦・海外2戦は一口馬主DBには含まれず)



年度途中からの目標 『去年の国内総賞金越え』 も何とかカツカツ最後の週で
達成できた     本当のこれが最後の駆け込み(笑)
去年は年間で国内G13勝(海外1勝は数値に含まれていない)してくれた、ロード
カナロアの抜けた穴埋めが今年の大目標の一つでもありました。
大黒柱の抜けた穴埋めは、トゥザワールド他大勢の馬たちが、 数の暴力で(笑)
必死のパッチで稼いでくれた。

・・・って書いたら私がまるで守銭奴で馬に稼がせてるみたいに聞こえるね
でもマジでカナロアの抜けた心の大穴と財布の穴の 『ダブルカナロス』状態からの
脱却が一番の目標だったので、厳しかったけど少しは後釜候補が出てきてくれた。
まーだまだ大黒柱までの馬はいないけどね。

一口開始3年目以来、ここまで超強気の拡張路線を貫いてきたので、出資頭数は
年々増えている。 でも選び方が悪く引退馬も多いので出資金はかなりの額(笑)
でもってこの3歳世代からは馬代金を全体的に上げている

もちろん今まで通りのお安い価格帯の馬や、ペット枠やメジロ枠やらの
趣味出資もいるけど、これまでだったら回収率を考えて躊躇していた
価格帯7万円~12万円程度 のお馬さんの頭数も増えた。
『逆21世紀枠』 の高額馬も世代1頭ぐらいは、ある程度以上の出来なら
挑戦するようになった
こう言う価格帯の馬に行くと、走っても走らなくとも掲示板とかで批判や
アンチが多いんですよね。 でもそれにも負けません!
馬代金を上げた分勝ち星は稼げるようになったけど、一口馬主通帳は
かなりのピーーーーンチ

やはりG1で勝ち負け出来る馬が、世代最低2・3頭はいないとこの
頭数では経費含む維持が厳しい。
来年からはもっと心して選ばないとね

ってことで、ねちっこい反省の記事は 三 の項目が引っかかりそうなので
またの機会にするとします。
もうちょっと書きたい振り返りの記事は来年にでも。。。
って事で、これが年内最後のデータ?でした

2014年の成績まとめ ☆

2014年12月30日 | データルーム
今年は11月の1000回出走記念で大々的にデータは公開したので(笑)
今回はそれに付け加える程度の年内まとめです。
何時もの一口馬主DBのコピペですが、データの抜けは今年はワンダフルラスター
の地方交流戦のみとなります。



総戦績 (中央競馬のみ)
243戦34勝
勝率 13.99% ・連対率 23.45%
複勝率 34.97% ・ 掲示板率 48.55%

今年の勝ち星を挙げてくれた馬の一覧


勝ち星のトップ
レイズアスピリットの3勝

2勝挙げてくれた馬
・ヴィッセン・ジャッカスバーク・スペシャルギフト・グレナディアーズ
・トゥザワールド・ワンダフルラスター・ブライトエンブレム の計7頭

古馬の1勝
・ヴィルトグラーフ・グランドサッシュ・インプロヴァイズ・キャトルフィーユ
・シルクバーニッシュ・ロードシュプリーム・シルクブルックリン
・ロードハリケーン の計8頭

3歳馬の1勝
・ファイナルブロー・デルフィーノ・スナッチマインド・メジャースタイル
の計4頭

2歳馬の1勝
・レッドブラッサム・レッドカーラ・カルナヴァレスコ・ロードユアソング
・マッサビエル の計5頭

出走回数ベスト3
ロードメビウス 11戦
ロードガルーダ 10戦
ヴィッセン 10戦

総獲得賞金ベスト3
トゥザワールド
キャトルフィーユ
グレナディアーズ

クラブ別勝ち星 & 勝率

シルク 92戦16勝 ・ 勝率 17.39%

キャロット 52戦10勝 ・ 勝率 19.23%

ロード 80戦5勝 ・ 勝率 6.25%

ユニオン 14戦1勝 ・ 勝率 7.14%

東京TC 5戦2勝 ・ 勝率 40%


重賞挑戦回数&成績
(全日本2歳優駿4着は重賞出走回数に含める)

25回出走 1着3回 ・2着6回 ・3着 1回 ・4着 2回
5着 3回 ・掲示板外 10回

・ 重賞優勝レース
弥生賞 (G2) トゥザワールド
クイーンS (G3) キャトルフィーユ
札幌2歳S (G3)ブライトエンブレム

以上です。

相対的にドラフトが珍しく(笑)成功したキャロット3歳世代が良かったですね。
追加出資の1頭は案の定勝ち上がれてないですが、4頭で年内9勝あげてくれました。
トゥザワールドは1年間 クラシック&重賞戦線を賑わし頑張ってくれましたしね。

シルクも例年にしたらかなりの好成績です。
でもこれは昔の馬の総入れ替え的な要素が強く、下級条件の頭数勝負でのもので
勝ち星を今後も積み重ねられそうなお馬さんは、残念ながら少ないと思われます^^;

逆に去年まで好調だったロードは氷河時代へ突入。
まあクラブの絶不調に加え、私の選び方が下手なのもあってダブルパンチです。
直ぐにどうこう言わず長い目でみたいクラブですね。

主に牝馬を補強したくて、新たに入会した東京TCは、お安い価格帯の牝馬が
2頭勝ち上がってくれて、4頭中2頭が勝ちあがれました。
当初の印象以上にまずまず良い出だしではないかなと思います。
2年目は・・・・かなりやらかしている感ありますけどね

ってことでどのお馬さんも今年一年良く頑張ってくれました。
もっと振り返りたいデータもありますが、また年明けにでも書こうかな。

出資馬のクラブごとの全成績まとめ ☆

2014年12月06日 | データルーム
ちょっと間隔があいちゃいましたが、前回はこれまでの全馬の出資成績を
まとめましたが、今回はクラブごとにデータをまとめました。
前回同様先々週1000回出走の直後のデータです。
(前回同様、デビューした2歳馬14頭は登録済み、未デビュー馬は未登録です)
キャロット、ユニオンが足を引っ張りすぎですね。
案外シルクは普通です(笑) 当たりも引いていないけど、普通にシルクで
馬を選べばこうなるよって成績で、ごく普通の一般シルク会員って感じ。
社台化以降はキャロットっぽい成績に近ずいていくのかな? やな感じ~(笑)













まずはすべてのデータに置いてやはりロードがいいです。
まあこの4歳世代からはクラブ全体に低迷しており、馬選びの悪さ云々関わらず
この世代に「多頭数」出資した方はほとんど失敗しているんじゃないかな。
自分なんて、いい馬いないや~って言いながら沢山出資してますから。
カナロアさまさまなところもありますが、オブザリングやエアフォース
のように回収率が凄く高い馬もいて普通のレベルでいいかなと思います。
(勿論ロード会員だけの方はもっと成績がいいと思いますが^^;)

シルクは、「シルクダートクラブ」で芝馬ばかり選んだ事がまずは低迷の
原因で、入会当初にシルクメビウスやフォーチュンがいいと思いながらも
ダートっぽく見えて、ダート馬いらねえ と選べずじまい。
なんの知識もない頃から、ダートと芝馬の見分け方はかなり出来たと自画自賛(笑)
シルク会員の平均より、勝ち上がり率とかはこんな酷い馬選びでもマシみたい^^;
心配なのは今後ですね。 実績制では太刀打ち出来ませんし、キャロットとの相性の
悪さを考えるとシルクも今後も頭数を沢山増やすのは危ないでしょう。

キャロットは入会当初、シルクとかの日高のお馬さんと同じような感覚で安馬
を選んで大いに失敗しました。
高額馬に出資してもちょっと人気のないところとか難しいところ
敢えて狙ってましたし・・・★
特に当時は有名な血統や兄弟に活躍馬がいるような馬で走っても、お金出すだけで
ちっとも面白くねえ、なんて思ってましたね。 はい、基本良血馬嫌いですし。
最近は成績向上にいろいろ妥協して選んでいますが、基本は安馬で誰も見向きも
しない路上のペンペン草系 の馬から活躍馬を見つけたい人です(笑)

ってことで、キャロットは回収率等クラブの好調をよそに相性は最悪に近いもの
がありますね。 何度も合わなくて辞めたくなりましたが負け犬のままでは
退会しません(笑) 一発あるクラブですし一頭でも一発当ててから退会
するとします・・・・出来るかな?

ユニオンはもともと成績を語るクラブではありませんが、それでも関西の牝馬
しか走らないというのに、一番データ的に走らない関東のそれも訳分からない
厩舎の牡馬ばかりに出資。 勿論本人は関西の馬しか走らないのは承知して
いて関東の馬を選んでます。馬鹿以外の何者でもないですけどね。
ここは残念ながら当たりを引く前に、負け犬のまま退会となりそうです。
あ、当てる気は最初からないので、負け犬上等でもあります(笑)

東京はまだ入会したところで、勝ち上がりはレッドブラッサムしかいないので
今後どう言うデータが出るか非常に楽しみです。
因みにリニューアル以来、ほぼ毎年「架空出資」はしていますが、その相性は
バッチリ。 ただ入会1年目から既に早速頓挫馬連発で、失敗している感じ。
と言うのもこの世代も最初に気に入った馬はすでに満口で途中入会で、
残っている馬から選びましたしね。 まあどう転んでも馬選びは最悪です。

これはクラブ毎のデータですが、ここに牡馬&牝馬別のデータを加えれば
ほぼ完璧? で、こちらは牝馬がとてつもなく悪い。
なので相性の悪くはないクラブの牡馬だけ選んでおけば、ここまで成績が
低迷しなかったのになあと悔やまれます。
まあ、相性が悪いのに敢えて選んでいるので確信犯でもあります。
失敗した種牡馬でもリベンジって何度も返り討ちにあってますし(笑)

って事で、5クラブのデータをまとめてみました。
何か思うところがあればコメントもらえれば嬉しいです。
あんたダメねーでもいいっすよ(笑)

11月の成績まとめ&12月の予定 ☆

2014年12月05日 | データルーム
11月はまだ月半ばで5勝を挙げてくれて、まだ2週その時点で残っていて、
出走も10頭→2頭と続いたのでもう一つぐらい勝って月の最多勝利を狙っていたら
やっぱり勝てなかった(笑) まあ欲を出したり勝ちを意識したら大概ダメだね。
一方で5頭が無事デビューしてくれて、ロードユアソングが新馬勝ち。
権利を取れた馬が2頭いるので、次に期待したいところ。
全体の複勝率は50%で、出走数28戦中半分の14頭が3着までに来てくれている
ので、次走も楽しみが持てる馬も多そうです。


11月の成績 28戦5勝
・勝率17.85% ・連対率 28.57% ・ 複勝率 50% ・掲示板率60.71%


年間の最大の目標は去年の国内獲得賞金越え・・・これは厳しいかも?

12月は重賞挑戦4回(全日本2歳優駿・愛知杯・朝日FS・有馬記念)
を含む22頭が現時点で出走予定。 厩舎最後のひと踏ん張りとなるか!?

12月の主な予定(新馬戦&重賞のみ〕
・ウォークロニクル
12月13日(土)の中山競馬(2歳新馬・芝1600m)に横山典騎手で予定。
・カルナヴァレスコ
12月14日(日)メイクデビュー中京・芝2000m を松田騎手で予定。
・ワンダフルラスター
12月17日(水) 川崎 ・全日本2歳優駿(Jpn1)・ダート1600m をムーア騎手で予定。
・キャトルフィーユ
12月20日(土)中京・愛知杯(GⅢ)・国際・牝馬限定・芝2000m にムーア騎手で予定。
・ブライトエンブレム
12月21日(日)の阪神・朝日杯フューチュリティS を田辺騎手で予定。
・トゥザワールド
12月28日(日)の中山・有馬記念 を目標。

11月に活躍してくれたお馬さん

デルフィーノ
11月1日 東京8R 500万下 芝1800m を横山典騎手で優勝

ヴィッセン
11月2日 京都9R 500万下 ダート1900m を松山騎手で優勝

ロードユアソング 11月16日 東京4R 2歳新馬戦をムーア騎手で優勝

レイズアスピリット
11月16日 福島8R 500万下 芝2600m を丸山騎手で優勝

ジャッカスバーク
11月16日 東京12R 1000万下 ダート1600m を ムーア騎手で優勝

キャトルフィーユ
11月16日 京都 エリザベス女王杯をルメール騎手で5着と健闘しました。

他勝てなかったお馬さんも含め皆んな頑張ってくれました。

出資馬の年度別成績まとめ ☆

2014年11月28日 | データルーム
本当は年末にアップするべきデータなんですけど、1000回出走を
記念して? もうアップしちゃいます。 年末にももう一度アップしようかな。





なんのかんのとガタガタ言いつつもちょっとづつ出走数も勝ち星も増えてきました。
えっと、出資頭数増やしているので、当然ちゃ当然ですが。
年間使ってるお金(収支)自体は一口3年目ぐらいからほぼ毎年同じです(笑)
一番精神的に苦しかったのが一口初めて3・4年目で一気に頭数増やし出した
頃でしたかね。 お安い馬をまずは沢山増やしたけど結果が伴いませんでした★

何しろ一口を始めたのが、競馬の知識ゼロからのスタートで、馬券も買ったことの
無い状態で、先に一口を始めたので普通の人よりかなりのハンデキャプあったと思います。
相変わらずアホな出資もしてますが、上のクラスで頑張ってくれる馬も増えて
ここ数年は楽しみも増えました。
頭数維持も含め、ここが自分的には限界というかピークと考えているので
来年からは少なくとも出資頭数は減らして、少しでも「多頭数精鋭(笑)」
目指せたらなあと思います。

今年の残りの目標は、勝ち星と勝率は去年以上は確保できそうなので、
あとは年間獲得賞金を去年超え目指しています。
カナロアが抜けたので、物凄く厳しい目標かと思いましたが、結構近ずいて
きましたね。 海外の分の賞金までは誰かがG1でも勝ってくれない限りは
無理っぽいですが(笑)
沢山の馬が一頭でも一つ上の着順&一つ上のクラス目指して頑張って欲しいです

出資馬の全戦績まとめ☆

2014年11月27日 | データルーム
出資馬の中央出走1000回の記録に合わせて一口馬主DBの
データを取って画面コピーしてみました。
以下のデータには海外の2戦2勝、地方の6戦未勝利の数値は入っておりません。
自分の勝率を計算するときはちゃっかり海外の2勝は入れていますが(笑)

出資頭数はデビューした馬&未デビューの馬も一頭除いて全部登録しています。
一頭だけは馬名も登録されずに引退でデータに残ってないんですよね★
なので実際は総出資頭数は110頭となります。
(デビュー翌日に登録するので、デビュー前の1・2歳馬は除く)













データ分析が大好きな私なんですが、いまいちブログで乗せても誰も
反応ないんですよね。
今回は一口馬主DBの大まかな成績データを洗いざらいお披露目です。
いつも言っているように当然毎年3桁の大赤字厩舎で、勝率も出走数も
とてつもなく悪いですが、恥ずかし気なく出しています。
何か感じるところがあればコメントもらえれば大変嬉しいです。

いつも目立っている馬のことは敢えて触れないとして、通算記録で目立たない
のに名前が上がっているところではマージービートの最多出走記録の40回と、
12競馬場全場制覇の記録。
これは簡単に見えて未だにこの頭数でもまだ彼以外達成していません。
マージービート恐るべし~(笑)

あとはロードオブザリング&ロードエアフォースの地味な血統コンビ
の最多掲示板入着の18回の記録も地味だけど褒めてあげたい記録です。

『MY 出資データ分析』 では, 出走回数が一口馬主の平均の5を下回って
4と出走回数が少ないのが気がかり。
勿論デビューしたての2歳馬が14頭と多いのでどうしてもデビューの時期は
ガックリと数値が減ってしまいます。 回収馬率とかも先月ぐらいまでは評価6
でしたが、ここに来て下がりました。全データがデビュー馬が増える時期は
どどっと下がります。
今は年間通じても一番データの数値が下がってる時期と言いたい(笑)

あとは出資平均価格は半分の50%が1000万円台までと、以前は案外
お安い馬中心だったことが分かります。
ここ2・3年で一世代辺りの頭数も馬代金も一気に跳ね上がってしまい
ました。 苦手で避けていた血統良血馬にも最近は出資しています。
出資の傾向を少し変えたり、馬代金を上げた効果とかはまだ出ていませんが^^;

自分のデータを見るのが通知簿みたいで兎に角好きな私。
勿論一口馬主DB頼りだけじゃなく、個人でもいろいろデータをつけています。
まあ自分で幾ら数値を知って反省したり改善の努力しても、逆効果も多くって
勉強と違って報われないのが現状。
データの成績を良くしたいって気持ちより、出走重視や趣味性の出資に走って
しまうので、結果が出ないのはしょうがないかな。
まあ、一口されている方は絶対こんなお馬鹿の真似はしないように(笑)

外人JKでの成績&通算騎手ランキング☆

2014年11月15日 | データルーム
今週末の出走8頭中5頭が外人JKで出走します。
内訳はムーアJKが3戦、ルメールJKが1戦、ブドー騎手が1戦。
過去の自分の中のイメージではダートは外人JK替わりで成績が良くなって
芝は案外って印象があったのでまとめてみました。折角の一口馬主DB
ですが、外人JKだけって括りでは見れないので集計は手計算です (笑)
*****************************************************************************
獲得賞金順 外人JKランキング
(獲得賞金順成績&赤文字が優勝した馬)

① R.ムーア 2 5 2 .400 3 .600 4 .800 2-0-1-0-0-2
インプロヴァイズ サムソンズシエル

② M.デムーロ 3 4 1 .250 4 1.000 4 1.000 1-2-0-1-0-0
キャトルフィーユ ロードハリアー

③ C.スミヨン 4 4 0 .000 3 .750 4 1.000 0-1-2-0-0-1
ゴットフリート ロードランパート ロードガルーダ

④ W.ビュイック 5 5 0 .000 1 .200 3 .600 0-1-0-0-0-4
ゴットフリート ロードガルーダ ロードストーム

⑤ C.ウィリアムズ 5 6 0 .000 4 .667 4 .667 0-2-0-0-2-2
キャトルフィーユ

⑥ C.ルメール 2 2 2 1.000 2 1.000 2 1.000 2-0-0-0-0-0
エースインザホール スペシャルギフト

⑦ C.デムーロ 4 5 1 .200 3 .600 3 .600 1-1-0-1-0-2
アンビータブル ロードメビウス ロードジェネラル

⑧ I.メンディザバル 1 1 1 1.000 1 1.000 1 1.000 1-0-0-0-0-0
ジャッカスバーク

⑨ U.リスポリ 4 4 0 .000 2 .500 4 1.000 0-1-0-0-1-2
ジャッカスバーク ロードランパート ロードガルーダ

⑩ M.バルザローナ 1 1 0 .000 1 1.000 1 1.000 0-0-1-0-0-0
キャトルフィーユ

以下
シュタルケ 3戦0勝

M.エスポジート 4戦0勝

N.ピンナ 2戦0勝

E.ペドロサ 3戦0勝

G.ブノワ 2戦0勝

M.ギュイヨン 1戦0勝

D.ペロヴィッチ 1戦0勝

F.ベリー 1戦0勝

T.クウィリー 1戦0勝

合計55戦7勝 (内芝2勝 ・ダート5勝)
*****************************************************************************
げっつ!! 調べるんじゃなかった
55戦してたった7勝しかできていないし、名手スミヨン騎手でも
4戦0勝だし、外人JKで持っているイメージと比べるとやっぱり
勝ててない。特に芝の成績の悪さは顕著。。。
因みにルメール騎手ではダートで2戦2勝の勝率100%

これまで印象に残っているのはやはり気性難だったアンビータブル
のレースっぷりがC・デムーロ騎手で一変したことかな。
あとはエースインザホールも過去何度も言ったけど、レースっぷりが
別馬で、騎手曰く「ベリーイージー」 な優勝(笑)
サムソンズシエルのダートでの逃げての、印象深い未勝利勝ちも
ムーア騎手の大胆な乗り方がたまたまハマったのかも?

一方で芝は・・・・・やっぱり癖や競馬場の特徴を知っていて、かつ
手が合う普段の騎手の方が合うのかも? うーん今週はどうでしょうねえ。

因みに過去のすべてのレースの騎手のベスト10をこちらも獲得総賞金順
と勝星ランキングの両方で見てみました。 やっぱり岩田騎手が一番ですね。
勿論勝ち星も10勝で一番(プラス香港の2勝の12勝)ですが、それだけ
でなく8着入着率が94.3%ってのも驚異的です。
最近はダートや芝の下級条件では浜中騎手が良く結果を出してくれています。
何気に北村友一騎手や松山騎手の活躍もうちの厩舎では目立ちますね。


通算騎手別総賞金順ランキングベスト10(海外の成績は含まれず)


通算騎手別勝星ランキングベスト10(海外の成績は含まれず)


因みに騎乗回数ベスト一位の座に輝いたのはぶっちぎりで池添騎手。
ロード御用達の時があったので、結果が出ても出なくても悪いイメージの無い騎手。
あとは松山騎手の勝率23%も、乗ってもらっている馬で考えると素晴らしいです。