goo blog サービス終了のお知らせ 

Ragged_Kingdom_Horse

シルク・キャロット・東京TC・ロードで長年一口馬主をしています。
いつかは理想の活躍馬に巡り会える事を夢見て。。。

引退後行方が確認出来たお馬さん★

2015年11月07日 | データルーム
引っ越し騒動&Wi-Fi 難民になって以来まとめきれていなかった引退したお馬さん
たちの情報を一気に書き換えました。
まだ地方馬の把握は完璧じゃないけど、時間かけて頑張りました(笑)

新たなデータのまとめも一つ。 これもずっとアップデートして置いておきたいと
思っています。


厩舎の引退馬も既に80頭以上、 引退後地方競馬含め行方を追っていて
確認出来た(ブログの記事や写真や掲示板情報なりで一応確かだと判断した
情報も含んでいます )お馬さんをあげてみます。
現役でまだ地方競馬で走っているお馬さんは除きます。


繁殖入り (19頭)

メイビーズエイム(07年産牝馬 美浦手塚厩舎 未勝利引退 →門別2勝
再ファンドで 和田正厩舎 →勝てず中央抹消 → 園田2勝→抹消 繁殖入り)
下屋敷牧場にて繁殖入り。 初仔は14年産シンボリクリスエス牡馬。

リーガルアミューズ
(05産牝馬 栗東領家厩舎 2勝  屈腱炎 坂東牧場で繁殖)
初仔のビービーオリジンは川崎で2勝、 2・3番子は父ビービーガルダン

クリアソウル(06年産牝馬 美浦斉藤厩舎 1勝  繁殖) 
高山牧場にて繁殖入り

ミラクルモーメント
(08産牝馬 美浦小笠厩舎 屈腱不全断裂で未勝利引退→繁殖)  
初仔は父シルクハリアーのガンバレヒトリッコ

ミークレイチェル (09年産牝馬 栗東宮本厩舎 鼻出血で
未勝利引退 繁殖 ) 
千代田牧場にて繁殖入り。 初仔は14年産 フレンチ牝馬

ケイティーズミスト(09年産牝馬 栗東加用厩舎→美浦岩戸厩舎 
未勝利引退→名古屋競馬→抹消 繁殖 ) 
富田牧場にて繁殖入り。 初仔は14年産 ディープブリランテ牡馬。

エレイン
(11年産牝馬 栗東西園厩舎 骨折で未デビュー引退 繁殖入り )
ステイゴールドの15年度種付けの最初で最後の子を宿したとか。。。
生まれればエレインの16 父ステイゴールド


プリモレガーロ
(12年産牝馬 栗東石坂厩舎 未勝利引退 NFにて繁殖入り )

クラサヴィカ
(07産牝馬 栗東大久保龍厩舎 未勝利引退  園田競馬 4勝 繁殖入り )
日高の三浦牧場にて繁殖入り。

カクタスペア
(07産牝馬 栗東音無厩舎予定→入厩前骨折で未出走引退 繁殖)
初仔のヴィータアレグリアが中央で2勝目

アマルフィターナ
(07年産牝馬 栗東平田厩舎  500万下→繁殖入り)
初仔のルーラーシップ子がキャロットで募集されて、出資馬の子に初出資

ピュクシス(10年産牝馬 栗東石坂厩舎  500万下→鼻出血で引退
NF早来にて繁殖入り )

レディハピネス
(07産牝馬 栗東池江寿厩舎 未勝利引退 繁殖)
初仔のマテンロウハピネスは中央で頑張っています。

ミライポケット
(08年産牝馬 栗東北出厩舎 未勝利 再ファンド解散 福山7勝→繁殖)

ダズリングワールド
(08年産牝馬 栗東浅見厩舎 1勝  屈腱炎引退 繁殖)
初仔? ダズリングワールドの15はクロフネの牝馬。 生産者筑紫洋

エンジェリックレイ
(10年産牝馬 栗東笹田厩舎 蹄骨骨折で未勝利引退→繁殖)
初仔は15年、ロードカナロアの牡馬を出産。

アンビータブル
(09年産牝馬 栗東安田厩舎  500万下 骨折引退
ケイアイFで 繁殖 )
初仔のアンビータブルの15は父オルフェーヴル産の牡馬。

キャトルフィーユ
(09年産牝馬 栗東角居厩舎  0P →ケイアイFで繁殖牝馬 )
カナロアの子を受胎したとか。。。

ラパージュ
(09年産牝馬 美浦田村厩舎  500万下 →繁殖 )


乗馬馬 (6頭)

シルクバーニッシュ
(09年産牡馬 栗東領家厩舎→未デビュー→門別2勝  1000万下
→栗東・中内田充正厩舎 屈腱炎で引退 → クレイン乗馬クラブ )
ハミ受けが悪い? 可愛がられています

シュヴァルツローゼ(10年産牡馬 栗東佐々木厩舎 骨折未勝利引退→
兵庫県大浦牧場で乗馬)
馬術大会用の乗馬? 掲示板情報のみですが実際見学で見たと記載が。

スペクタビリス
(07産牡馬 栗東野中厩舎 屈腱炎で未勝利引退 筑波ハーベストガーデンにて乗馬)
馬術競技大会で頑張っていたが最近はブログ情報なし。 ビリー君って呼ばれてた。
筑波ハーベストのHPの所属馬には在籍中。 個人所有馬となっている模様。
私が劇惚れした馬だけに気に入られて大事にされているといいなあ。。。

ドナシュラーク
(06産牡馬 栗東羽月厩舎 2勝  屈腱炎で引退)
未だに大食漢で牝馬好き(笑) ずっとブログ見させてもらっています。

ブルーナボーニャ
(09年産牡馬 美浦杉浦厩舎 未勝利 骨折で引退→オリンピッククラブで乗馬)  
オリンピッククラブで頑張っています。 鹿毛のぼっちゃん って呼ばれてました。
ぼーにゃくん、テディーベアみたいでめっちゃ可愛いです

ロードオブザリング
(07年産牡馬 栗東笹田厩舎  OP 引退
日高育成牧場にて乗馬 )


種牡馬入り (2頭)

ロードカナロア(08年産牡馬 栗東安田厩舎  
OP 引退 社台SSにて種牡馬 )

トゥザワールド(11年産牡馬 栗東池江厩舎   OP 屈腱炎で引退
優駿スタリオンで種牡馬 )





84頭引退で確認が取れたのが27頭だけですね。
出資馬としての現役中でのレース中の悲しい事故はこれまでなかったですが、
引退後の地方競馬では2頭程・・・・・
情報収集力不足で抜けもあるかもしれませんが。。


牝馬は半分以上は繁殖入り出来ていますが、乗馬予定の牡馬は
残念ながら行方不明も多いです
特に地方へ行ってしまうとその後は確認取れないです。
仕方のない事ですけどね。。。
案外未勝利とか下級条件でも屈腱炎引退の馬の乗馬率が高いような気がします。


牝馬は相性悪くなかなか活躍馬を引くことは出来ませんが、
初めて出資したシルキーキュートを持って以来血統の大切さを痛感し
(彼女はずっと頑張っていたけど繁殖に上がれていないようで行方不明)
それからは走らなくてもいいので、少しでも血統のいい牝馬、少しでも経済的
バックボーンのあるしっかりした牧場の牝馬に出資するようにしています。

それにしてもロード牝馬のケイアイファーム繁殖入り率は高いですね
出資馬の子にまたクラブで出資出来る機会があるのもロードの良いところ。


牡馬でさえやはり超良血馬になれば、万が一G1や重賞勝ち馬でなくとも
種牡馬入りもありえますしね。
超難関ではありますが、身近な例ではロードマジェスティーとかロードバリオス、
ブレイクランアウトとかですね。
こちらは超良血となると私の金銭面でもなかなか難しい所ですが(^^;;

どの子もそれぞれのステージで頑張っていい余生を送って貰いたいですね!

これからも出資したお馬さんはずーっと追いかけたいと思います




ディープは牡馬に限る? ☆

2015年10月28日 | データルーム
お仲間さんに教えて頂いて意外だなあって思ったのがディープ産の獲得賞金。

ディープの活躍馬は牝馬ってイメージがあって、牡馬は走ってもなかなかG1
には手が届かず、国内のG1を複数勝てた馬はゼロ
(海外を含む2勝がリアルインパクトのみ)

牝馬はジェンティルドンナのG15勝もあって、す~ごく強いイメージありましたが
こと獲得賞金となるとほんの一部の馬以外はあまり稼いでない。
(自分の場合は募集価格とかシビアに比較しちゃうので辛口になってしまいますが)

これでみるとうちとこのキャトルフィーユが歴代ディープ牝馬第12位なんですよね。

ちょっと目から鱗でびっくりしました

& なんだか感動しました


でもその一方で重賞勝ちさえあるものの、キャトルはG1には全く
手が届かなかったので、それで12位と考えると・・・・


やっぱり牝馬が不得意な私が敢えて高額ディープ牝馬に
行く必要もないかなあと。

まあ獲得賞金だけじゃなく大きな舞台に立てる楽しみもあるので
一概には何がいいのかは言えないですけど、自分の中では やっぱり
勝負するなら牡馬かなあ

でもーディープ牡馬はめっちゃ高いし、今更感がヒシヒシと………


うーん。


やっぱり私は得意?の 穴血統の安馬で勝負したくなっちゃいますね(笑)






85% VS 25% ★

2015年10月10日 | データルーム
3歳世代の未勝利戦も終了し、怖々と(笑)データをまとめつつあります。
一口馬主DBでのがっつり集計は年末にしようかな。
ちょっとでもマシな方がいいので(^_^



この世代キャロでの抽選全滅が引き金で、東京TCへ突如入会したりとうおさおし、
動けば動くほど自分の首を絞め、壊滅的な結果に終わった3歳ですが、牝馬に重きを
置いて頭数沢山出資していなければもうちょっとマシだったかもしれない。

上の表を見てもらったら分かるように4歳世代はキャロのドラフト一応成功。
3歳との差は歴然。 その分シルクが細々と頑張ってはくれていましたが。。。所詮シルク

牝馬・牡馬のおっそろしい勝ち上がりの差を出してみました

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3歳牡馬勝ち上がり (12頭 )

・ロード牡馬
ロードユアソング 500万下
ロードプレステージ 500万下

・東京TC牡馬
レッドリーガル 500万下

・キャロット牡馬
マッサビエル 1600万下
ラッシュアタック 500万下

・シルク牡馬
モンドインテロ 1000万下
ブライトエンブレム 3歳OP
キッスアフィニティ 500万下
リミットブレイク 500万下
ディグニファイド 500万下
カルナヴァレスコ 500万下
ワンダフルラスター 1000万下

未勝利引退馬 (2頭 )

・キャロット牡馬
グラツィオーソ →骨折

・シルク牡馬
スペリオルラスター →若干の気性難&体質難&能力不足

14頭出資して12頭勝ち上がり (勝ち上がり率 85.7%
OP 1頭・1600万下1頭・1000万下2頭・500万下8頭

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

3歳牝馬勝ち上がり (2頭 )

・東京TC
レッドカーラ 1000万下
レッドブラッサム 500万下

未勝利引退馬 (3頭 )

・ロード牝馬
ヴィーヴル →超気性難

・キャロット牝馬
タイムフォラヴ →骨折

・シルク
プリモレガーロ →能力不足

未勝利馬 (3頭 )

・東京TC
レッドラミア → 脚部不安 進退相談中

・キャロット
ウォークロニクル → 新馬2着も体質難。 地方転厩

・ロード
チェルカトーレ → 再ファンド


8頭出資して勝ち上がり2頭 (勝ち上がり率 25%
1000万下1頭・500万下1頭

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うお~泣きたくなる

牝馬は勝ち上がり率の低さだけじゃなく、獲得賞金、出走数もめちゃめちゃ
低いし、正直出資していて全く楽しみがない。
ずーっと体調の心配ばかりしている感じ。 この世代気性難も多かったしね。

それは分かっていてもキャロは母馬優先があるし、カナロアの下とか出資馬の
下の牝馬はどうしても出資したくなっちゃった。
正直走りそうと思った馬は募集時からいなかったのも事実。。。

一方の牡馬はリミットブレイクのまさかの未勝利勝ちとかロードプレステージは
うちの厩舎で珍しくダートでの勝ち上がり。
引退はもともと募集時から不安を指摘していた2頭だけ。

勝ち上がった馬も値段を考えれば下級条件が多く、体質難も多いので結果に
満足してはいけないだろうけど牝馬よりうんとマシ。

2歳世代は更にシル・キャロ共に牡馬のドラフト失敗もあって、牝馬の占める
ウエートも出資金額も大きくなっている世代。。。今から先恐ろしい~


牡馬だけなら1ダースの勝ち上がりだったのに~

だ、大丈夫か~永遠の未勝利戦厩舎!!

8月までの出資馬の成績★

2015年09月09日 | データルーム
どん底の状態が続きます・・・

3歳馬はほぼ全滅、2歳馬は5頭デビューも勝ち上がれそうな馬はおらず
今年も永遠の未勝利戦厩舎の孤軍奮闘は続きます。。。





8月の勝率はなんと0.87%
嬉しかったのはラッシュアタックが未勝利勝ち出来た事だけかな。

23回出走と出走数だけは増えたけど相変わらず全く勝てない。
特にモンドインテロ・デルフィーノ・グレナディアーズ etc 一番人気を
何度も裏切る事が多かった。 流れが悪い時はこんなもんとは思いつつ
再度馬選びの悪さを思い知った。
勝ちきれない&下級クラスで伸び悩みの子が多すぎる~

勝率を上げようと思うと、血統のいい高額馬ばかり狙っていくのもありだけど
採算のあう馬や予算内で毎週沢山出走を条件に考えると、どうしても
お安いめの馬で頭数沢山・・・と何時もの失敗パターンになってしまう。
あいや高額馬に行っても、さらにもっと失敗しているから一緒とも言う(笑)

怪我馬も続出で、ずーっと負の連鎖が続いたままの厩舎
何か復活の糸口はないかなあ。

****************************************************************************
今年に入っての引退馬一覧

・キャトルフィーユ 2月22日 のレースで寿引退

・コズミックライト 地方転厩も勝てず、3月9日 で引退

・ラパージュ 3月29日 のレースで牝馬の期限つき引退

・タイムフォラヴ 4月28日 膝の骨折の予後が悪く引退へ

・ロードストーム 6月10日 ぶっちぎりのドベを受けて能力不足で引退

・ヴィーグル 7月30日 競走馬として不適合にて未勝利引退

・スペリオルラスター  8月19日に抹消。
サラブレッドオークションで1,503,000円(税込1,623,240円)で落札。。。。

・グラツィオーソ 8月22日 3戦連続二桁着順で出走 →当日の即刻引退
****************************************************************************


3歳未勝利馬がまだ残り4頭、2歳未勝利馬は残り23頭(笑)
ま~だまだ年内引退馬が続出しそうです


『永遠の未勝利戦厩舎にもっと光を~

7月までの出資馬の成績一覧☆

2015年08月08日 | データルーム
永遠の大赤字、ズタボロ厩舎の7月までの成績です。
明るい話題は・・・ゼロ








2015年1月~7月トータル

133戦17勝 ・ 勝率12.78% ・ 連対率 22.55%
複勝率 36.09 % ・ 掲示板率 51.12%


7月は何とか4勝、夏に弱い厩舎を意外なお馬さん達が救ってくれました。
まあ実情は少々勝ち星が出ても回復不可能なズタボロ厩舎ですが。。。

喉鳴りの手術を克服?して芝で初勝利をあげてくれたサムソンズシエルに、
自己条件に戻り古馬牝馬相手に即結果を出せたレッドカーラ、ダート
3戦目で勝ち上がれたロードプレステージ&『 やはりバクシンオー
はバクシンオーだった! 』の弾丸小僧振りを発揮したリミットブレイク
の未勝利勝ちの2頭。
一番嬉しかった勝利は、まあ最近の記事を見てもらったらわかるように
愛しのシエル君(いじられキャラっ子)の久々の優勝でしょうか(笑)

星勘定に入れにくい馬が勝ってくれた一方で、期待していた降級馬
達が案外な結果に・・・・
うちの厩舎らしい『 降級べったら漬け 』を予感させる体たらく。

8月の出走予定は引き続き未勝利馬達や、下級条件の馬中心。
何とか暑い夏を、新たに怪我する馬なく凌ぎ切りたいところ。

エース不在の低迷厩舎を支えて貰う為にも、どの子も頑張って!


折角勝てたのにまだ続戦、流石のスパルタ厩舎

今年上半期の出資馬の成績 ★

2015年07月06日 | データルーム
去年の末の12月の怒涛の優勝ラッシュ&3歳馬の絶不調の影響もあって、
相変わらず底辺を徘徊している厩舎ですが、6月までの勝率平均は悪いなりに
11.4% と厩舎総トータルと似たり寄ったりの最低キープ? でぼちぼちな感じ。
出走数確保を第一に馬選びを続けている限りは、勝率はある程度我慢しないとね。

エースの離脱や3歳馬22頭ほぼ全滅&2歳馬も現状厳しい状況で今後大きく
期待出来る馬が皆無なのを受けて、総獲得賞金も下半期大幅に下方修正しない
といけないようですが まあこの馬選びじゃあ仕方なし!





上半期のまとめでは、勝ち星はクラブ別では頭数の増えているシルクが9勝・
キャロットが3勝・東京TCが1勝。 ロードがなんと0勝と未だにどん底
2勝してくれたのが、マッサビエル・モンドインテロ・スナッチマインドの3頭。

思い出に残る勝利はダローネガの2年9ヶ月振りの優勝と、キッスアフィニティの
厩舎記録更新の最多出走間隔勝利での未勝利勝ちが嬉しい勝ち星代表でした

7月以降も未勝利馬の勝ち星はほぼ望めないものの、降級馬が10頭程いるので
その馬達に頑張ってもらって、エースの穴埋めをしてもらいたいと思ってます
こちらの悪い予想以上に事態は悪化傾向ですが、最悪は出資頭数&出資金額を
減らす方向で何とか年内やそれ以降耐えたいと思っております。

重賞挑戦もたった8回で、しかも未勝利と今年は結果が出ていないですねえ
特にブライトエンブレムの裂蹄でのダービー回避とか、トゥザワールドの
豪州遠征後の屈腱炎とか、厩舎には思わぬ大打撃が押し寄せました
何とか次のエースが育ってくれることを祈るのみです。

2015年重賞挑戦記録

キャトルフィーユ
・京都牝馬S(GⅢ)  6着
・小倉大賞典 (GⅢ)  4着

レッドカーラ
・チューリップ賞 (GⅢ) 13着
・フローラS (GⅡ) 17着

ブライトエンブレム
・弥生賞 (GⅡ) 2着
・皐月賞 (G1) 4着

トゥザワールド
・THE BMW (G1) 2着
・クイーンエリザベスS (G1) 12着

2015年度引退馬一覧

・キャトルフィーユ 2月22日 のレースで寿引退
・コズミックライト 地方転厩も勝てず、3月9日 で引退
・ラパージュ 3月29日 のレースで牝馬引退期限にての引退
・タイムフォラヴ 4月28日 膝の骨折の予後が悪く引退へ
・ロードストーム 6月10日 ぶっちぎりのドベを受けて能力不足で引退


6月の引退馬はロードストーム、いろいろ考えさせられた出資馬でした。
今後は園田で競走馬を続けます・・・ストーム元気でね!

永遠のゼロ厩舎シルク一口馬主DBデータ★

2015年07月02日 | データルーム

去年の年末以来の一口馬主DBのデータ、シルクのみ。
ここんとこ頑張ってくれているシルクさん、活躍馬はまだ居ないけど
社台化以来、下級条件でコツコツ出走して2つ以上勝てる馬が増えてきた。

と言っても馬代金も上がってきて、一昔前は出資馬代金が一頭2・3万円がざらで
平均1500万円だったのが今では、ヴィッセンとかモンドインテロとか
10万円前後の馬を急激に増やしていて、とうとう馬代金の平均が2100万円
まで高騰してしまった
一方で回収率はどんどん落ちる一方で馬代金が上がる分当然悪く、この馬代金だと
私の計算だと会費除いても回収率300%近く行かない限りはずーっと永遠の赤字

勿論爆発馬が一頭でも出るとパッと上がるのが回収率だけど、シルクではまだ
当たりを引いたことがないし、今後もきっと私の最悪の馬選びじゃあ無理

入会以来シルクの1億以上稼いだ馬、ほぼ全部出資候補に入っていたのにダート馬嫌や
とか好みやないやら、馬代金が高いやらでまったく一頭も選べていないという
史上最低・最悪の引きの悪さ&ヘタレよう
これ以上の馬選びの下手な人って他にいないだろうよ、きっと。

そうなればもうちょっと一頭当たりの値段を抑えて行きたいところ
相変わらず出走数のデータが最低だしね、体質難ばかりひいているから故に厳し~
うーん、今年の募集馬こそ失敗しないように慎重に選ばなきゃ ・・・無理かも(笑)


(一口開業以来のシルク馬は未出走引退馬も全部含む・尚2歳未デビュー馬は含まれず)

『目指せ回収率300%≒赤字からの脱却=無理!』

驚異的な厩舎リーディング ☆

2015年06月09日 | データルーム
うちの厩舎の中で岩田騎手に乗って貰った時の数字が極端に高いです

前に全体の上位騎手のデータはアップしましたが、今回は岩田騎手だけ。
一口馬主DBの方は海外の2勝は含まれていません。
**************************************************************
出走数 44走 15勝 (海外含む)
頭数 20頭

15-6-3-3-5ー12

勝率 34%
連対率 47.7%
複勝率 54.54 %
掲示板率 72.72 %
8着内率 93.18 %


海外・地方は含まれず
**************************************************************

44戦 乗ってもらって、15勝、馬券に絡んだ確率が54%
8着入着を逃し賞金加えて来れなかったのがたった3回でドナシュラーク、
ダローネガ、ディグニファイドの3回だけ。
若干気性に難しい所のある馬の御し方は上手くはないようですが、ズブかったり
積極性のない馬だったり、脚の使い方の難しい馬の末脚を引き出してくれるのは
本当に上手い騎手だと思います

ロードカナロアがいたので(15勝中7勝)勝ち星や連対率は少々上がっている
かとは思いますが、それ以外の馬でも人気の無い馬を勝たせたり、ここで勝って
欲しいって勝負時の勝負強さは特筆モノ。
まあちょっと強引過ぎるレースもあるにはありますが、思ったよりレース後
のダメージも少ないですし、今後も乗ってもらいたい騎手の一人でもあります。


先々週グランドサッシュで7番人気ながら、上手くレースの流れに乗って
完璧な騎乗で人気薄で勝たせてくれた一戦。。。降級前の大事な一勝

ダローネガです 自身2年9ヶ月振りの勝利で新馬戦以来の
約4年ぶりのキャロット会報表紙を飾りました

史上最弱のゼロ厩舎5月までの出資馬の成績 ★

2015年06月05日 | データルーム
両エースの離脱等厩舎の大低迷は続いています。。。
勝ち星もだけど獲得賞金が半端なく少ない・・・・ピンチです





ここ3年で比較すると・・・・


全体的には勝率・獲得賞金共にまだまだ相当低く、今後も悪かった
去年・一昨年のレベルにさえ到達できないでしょう。
特に獲得賞金は、前の記事にも書いたように年単位の総額で少なく見積もっても
3億は減る予想なので、一口にして約60万円程は収入が減ると見立てております。
そこはもう稼いでくれる馬は居ないので、出資金を減らすしか工面のしようはないですね。

そんな低迷厩舎の中でもシルクっ子は活躍馬はいないけど地味~に
頑張ってくれていますね。
5月は5勝で、スナッチマインド・モンドインテロ・キッスアフィニティ
グランドサッシュ・ダローネガが優勝してくれました 。

何と言ってもダローネガの2年9ヶ月ぶりの優勝は嬉しかったです
湘南Sと普通の自己条件なのに思わずアルバム買っちゃいました(笑)

チームの3番バッター・4番バッターが離脱した後釜が何とか育って欲しい
所ですが、今の所候補はおらず。
と言うか『1ダースの未勝利馬』含む3歳のほぼ全滅&2歳も22頭も居ても
これって馬が一頭も居ない現状

せめて怪我馬が減って、出走だけでもしてくれたらなあ。。。。
うーん、厳しいですが1・2年は出資頭数削減や馬代金で調整しつつ我慢かな

クラス編成前の出資馬のクラス ★

2015年06月03日 | データルーム
ダービーが終わり、今週から2歳新馬戦も始まり競馬界の節目のシーズンですね。
今週末(と言うかもうですが)から4歳馬は降級に、3歳馬も一部クラスが
変わるのですが、こちらはクラス編成前5/31日付けで書いていた記事です
8頭が降級になって、3歳のクラス編成対象が3頭ですね。
**********************************************************************
オープン (6頭)
09年 ダローネガ
11年 トゥザワールド 屈腱炎
12年 ブライトエンブレム(3歳OP) 重度の裂蹄
12年 ワンダフルラスター(3歳OP) 6月から1000万下
12年 マッサビエル (3歳OP) 6月から1000万下
12年 モンドインテロ (3歳OP) 6月から1000万下

1600万下 (7頭)
09年 ロードガルーダ 喉鳴り手術
10年 インプロヴァイズ 気性難
11年 レイズアスピリット 降級
11年 ジャッカスバーク 降級
11年 グレナディアーズ 降級
11年 スペシャルギフト 降級
11年 グランドサッシュ 降級

1000万下 (7頭 )
09年 シルクブルックリン 脚部不安
09年 ロードハリケーン 脚部不安
10年 ゴットフリート 頓挫続き
10年 ヴィルトグラーフ 能力の限界
11年 ヴィッセン 降級
11年 デルフィーノ 降級
11年 スナッチマインド 気性難 降級

古馬500万下 (6頭)
11年 メジャースタイル 骨折休養&去勢手術
11年 サムソンズシエル 喉鳴りもち
11年 ファイナルブロー
11年 ロードストーム 気性難
11年 ロードメビウス クラスの壁
10年 ロードジェネラル (中央未勝利) 蓄膿症の手術

3歳500万下 (7頭)
12年 カルナヴァレスコ
12年 レッドカーラ
12年 レッドブラッサム 膝の骨折で休養中
12年 ロードユアソング 重度の屈腱炎
12年 ディグニファイド
12年 レッドリーガル 重度の骨膜炎
12年 キッスアフィニティ フレグモーネで長期休養開け

未勝利 (9頭)
12年 リミットブレイク 気性難
12年 スペリオルラスター 裂蹄で休養
12年 ウォークロニクル 球節周りの頓挫で休養中
12年 ラッシュアタック
12年 ロードプレステージ 成長を感じられず★
12年 ヴィーヴル 気性難
12年 チェルカトーレ 馬体大幅減で長期立て直し
12年 プリモレガーロ
12年 グラツィオーソ OCD&骨折で2度の手術

未デビュー (1頭)
12年 レッドラミア 重度の球節炎でデビューは赤信号

未勝利引退 (1頭)
タイムフォラヴ 骨折で引退

合計43頭 プラス 2歳馬 22頭 =65頭
**********************************************************************

5月末現在ではオープン馬が6頭、準OPが7頭でしたが、今月から
11頭がクラス編成の対象となり、今月からはOPがたった3頭、
準OPが2頭、1000万下が12頭、500万下が16頭、未勝利が9頭、
未出走が1頭、育成中の2歳馬が22頭・・・とかなり層が薄くなりそうです

しかもその頼りにすべきOP馬が、屈腱炎や裂蹄やらで頓挫ばかりですしね。
準OPや1000万下のお馬さんでさえ、クラスの壁や頓挫馬ばかりで総勢
65頭居ても殆どアテになる馬が一頭もいない現状
うーん、馬選びが悪いとこうも厩舎が回っていかないとは

まあこれだけ悪い人は滅多といないかもしれませんが、今年は突然のエースの離脱で
去年より総額で3億ぐらいは年間出走賞金が減りそうな予想なので、一口にして
約60万円、出資を控えるとかで当面工面しないといけなくなりそうです。

これだけ 『走らないお馬さんコレクター』では当然の成り行きです。

ただ降級馬も多いので、下のクラスでの勝ち星は少々は望めるでしょう。
大赤字のズタボロ厩舎の火消しには当然なりませんが。。。

勝率とか勝ち上がりとかは特に拘っていないので、走れない子は無理に走らなくて
いいし、メンバーの誰かが走って全体の穴埋めしてくれたらそれでいいですけどね。
大所帯の厩舎経営は大変です