布屋忠次郎日記

布屋忠次郎こと坂井信生の日記

ホームレス中学生

2008-04-27 23:31:57 | 読書
2007年11月のはじめに図書館に予約した、麒麟・田村の「ホームレス中学生」。132番待ちだったわりには、回転のよさと市図書館の蔵書数のおかげで、意外と早く確保されました。
で、読んでみたところ、まあまあ面白い。Wikipediaによるとネタ作り担当は川島だというし、処女作でこれだけ書けるものだろうか、などとゴーストライターの存在を疑ってしまう。とくに、ラス前に取ってつけたような母への思いの章など、ゴーストライターが田村にインタビューしたような空気が濃くただようのだけど。
ま、でも、お笑いだもの、これくらい書けても不思議というほど不思議でもないか。

内容的には、おもに「人志松本のすべらない話」で披露済みの貧乏話(噺?)が多いのだけど、それよりも「寄る辺ない中学生を支えた周囲のみなさん」による人情話がそれこそ噺のようで、「こういうのって、東京とか都会だったらありえないよな」と思ってしまう。
たとえば「町内にこういう兄弟がいるのだけど、近所どうしで協力して経済的にもちょっとなんとかしてあげよう」なんて話が回ってきたとしたら、どうするだろう。
「そういう子らのためにも公的な何かがあるんじゃないのか?まず役所にかけあってみたら?」とアイデアだけ出して手は動かさないんじゃないだろうか。もしかしたら役所にかけあう程度の面倒は手伝うかもしれない。でもカネまで出して「大人になって働くようになったら返してくれればいい」なんてとこまでは、うーん、できるかなぁ。
大阪ならではというか、東京でも下町あたりだったらありえるかもだけど。



トマスと他の弟子たち

2008-04-21 13:44:38 | 聖書
昨日の千葉バプテスト教会の礼拝メッセージは、ヨハネ福音書20章の、復活のイエスがトマスに顕れる箇所からでした。
この箇所を読むたびにいつも思うのは、トマスに「わたしたちは主を見た」と証しした「ほかの弟子たち」(25節)つまりトマスとユダ・イスカリオテを除く10人のことです。この場面では脇役なのですが(だからメッセージでも特に取り上げられはしなかったけど)、気になるのです。

私たちキリスト者は、すでに主を知った者として、世に証しする中で「この真実をどうしてわかってくれないのだろう、どう伝えればいいのだろう」と感じることがあります。
同じように、いえ何十倍ものもどかしさを、このとき10人は感じていたはず。彼らが復活のイエスに会ったという「実体験」は、私たちの主に対する「確信」とは比較にならない確かさだし。しかも、イエスをまったく知らない隣人に伝えるのと違って、彼らはイエスを知っているトマスに伝えているのに、信じてくれないのです。
八日後にイエスが再度顕れるまでの間、10人はトマスの顔を見るたびに証しして、しかし「どうして信じてくれない、どうして信じられない、どう言えば伝わる」と煩悶し続けたに違いありません。

実はこの煩悶を味わったのは、この10人が最初ではありませんでした。以前に書いたものと重複しますが、先にマグダラのマリアが弟子たちに「わたしは(復活した)主を見ました」と証ししたのに、彼ら自身が信じなかったのです。
きっと彼らは、トマスに証ししながら「俺たちも信じられなかったものなぁ。マリアの気持ちが今はよくわかるよ」という思いだったことでしょう。

で、結局トマスは、弟子たちの証しによって信じることはできず、イエス自身によってやっと信じるのです。これは10人も一緒でした。どちらも、人の証しによってでなく、主ご自身のアプローチによって。百万言の証しによってでなく、主の「シャロームがあるように」という挨拶の一言によって。

トマスだけでなく10人も「見なくては信じられない者」でした。「見ないのに信じる人は、幸いである」ということばは「イエスはトマスに言われた」と記録されているけれど、これは10人に向けても言われた言葉だったのではないでしょうか(イエスがペトロに「サタンよ引き下がれ」と叱った時もペトロだけでなく人々に言ったし)

結論めいたことを言うなら、これらの記録から「言葉による証しだけで実を結ぶことはない」ということが言えるのではないでしょうか。もちろん、言葉の証しがむなしいというわけではありません。やっぱり「実を結ばせる主」に期待する祈りの熱心がともなってこその証しだよね、ということです。

足の裏にマメ

2008-04-19 13:07:41 | 日記
右足の裏、指の付け根のちょうど接地するとこ、猫だったら肉球があるあたりか。
今週はじめあたりからなんか違和感あると思ってるうちに、昨日あたりから違和感が痛みに変わって、よくみたらマメができてた。

なぜこんなところに?
痛みで歩きにくくてしかたない。

なぜ今、年金天引きデモ

2008-04-18 01:18:13 | ニュース
保険料の年金からの天引きが始まった今週、制度撤回要求のデモがあったそうな。

なぜ今ごろになって?

実際に天引きされて初めて「たいへんだ」って思ったのだろうか。
それとも「自分だけは大丈夫」と思ってたのだろうか。

新制度は、年金の天引きが始まった4月15日ではなく、4月1日からスタート(=施行)してます。
というか、2年近くも前の2006年6月21日には周知(=公布)されてます。もちろん国会(厚生委員会)で議論された上であり、5月18日に衆議院で、6月14日に参議院で可決されてます。

国会への法案提出は2月10日だったから、もう2年以上も経ってます。制度が決まる前ならともかく。
あるいはせめて制度がスタートするより前ならともかく、始まって半月も何やってたの?

だいたい、仮に制度の廃止を国が決断したとしても、実現のためには国会で法改正しなきゃならない。天引き当日になって「やめろ」って言っても、遅すぎです。
そんなこともわかってないのか、わかっててやってるならただのパフォーマンスでしょう。
天引きの対象が何万人いるかしらないけど、国会など囲んで座り込みでもしたら少しは「大変なんだな」と思うし、これじゃ暮らせないってハンスト始めたお年寄りが病院に担ぎ込まれでもしたらおおごとだけど。
2年も時間があったのに、この間抗議を継続してたらともかく、デモも1日で収束しちゃったし。

ことわっておきますが、高齢者からどんどん搾取しろと言いたいんじゃないですよ。(でも「制度のスタート」ではなく「天引きのスタート」にデモやるのは、「制度は仕方ないが、天引きでは逃げられないじゃないか」というアピールに見えてしまいますけど)
言いたいのは、日本では「国民の知らない間にお上が法をつくる」ということはできないということです。
当然、国民に知らせる義務が国にある。けど、国会に関心もない国民のほうはどうなの?
もうひとつ、日本には報道の自由があるのに国民が知らなかったのだとしたら、それはマスコミが知らせなかったか、マスコミが伝えたのに聞いてなかったか、どっちかです。「政策」そっちのけで「政局」ばかり扱うマスコミの責任は小さくない。それが、国民が「政局」の話ばかり求めるからだとしたら、国民の責任も小さくない。

あと、ガソリン値下げにあれだけ動いた民主党が、この件では目立たない気がするけど、ナゼ?
法案可決は民主党が参議院を牛耳る前だけど、参院選から今までだってずいぶん時間があったのに。

西船橋キリスト教会

2008-04-16 23:45:38 | 教会
仕事の帰りに西船橋で乗り換える予定があったので、「教会 西船橋」でググってみた。
いくつかヒットしたなかには、荻窪勤務時に一度祈祷会に出席した荻窪栄光教会の西船橋伝道所とか、確か友人が行ってるはずのホープチャーチなどがあったけど、西船橋キリスト教会が水曜夜に集会があるとのことでこちらに行ってみることに。

以前、友達から「坂井さんはほんとに教会が好きなんですね」と言われたことがあるけど、先週から高井戸勤務になって以来「会社帰りに教会」ができないでいたのです。なので、「どこかの教会に初めて集うときの緊張」はいつもほどじゃなかったかも。

西船橋キリスト教会の水曜集会は、賛美+聖書+祈りというオーソドックスな(?)もの。
聖書は、このところ第二コリントを読んでいるとのことで今夜はその11章。パウロの使徒職の権威を疑う声に「世の評価基準が必要というなら、自慢したくはないが私だって」という箇所。
パウロは外交官になっても有能だったろうなと思う(使徒と訳されている言葉は「大使」の意味がある)。11章前後だけでも、相手の言い分をちゃんと受けとめつつも同意できないことにはキッパリと対応、あなどらせないが居丈高にもならず、筋は通すが相手のメンツも立てる。これでは相手は、いつの間にか「そういうことなら」と承知するよなぁ。

牧師から「コリント書は、暗誦聖句や愛読聖句などにされることが多く、前後から離して部分だけ取り出しても、よい聖句が多い書簡」との説明もあった。言われてみると確かに。エフェソ書を暗誦したら、次に挑戦してみようか。

…そういうことは、エフェソ書が終わってからにしよう。今年こそと思いながら、早くも4月!しかも時間かかりすぎで、前半は忘れかけてるし。そういえばマルコ福音書もかなり忘れててきてるよなぁ。私の脳みそはDRAM(記憶保持動作が必要なRAM)らしい。

聖火リレーは猿岩石か?

2008-04-08 07:18:37 | ニュース
猿岩石がヒッチハイクでユーラシア横断したとき、政情不安な地帯を飛行機で通過したことが話題になったもんだが。

北京五輪の聖火リレーがロンドンで妨害にあい、走者によるリレーが一部不可能になってその区間をバスで移動したそうだ。
中国は「妨害者は失敗するであろう」とコメントしたそうだが、バスを使った時点で妨害者が成功したんじゃないの?バスが問題ないんだったら、チョモランマの山頂も飛行機で登ればいいじゃん。チベットの聖なる山をチベット族と漢族の合同登山隊でリレーするなんて政治的アピールしなくてもさ(登山隊監督も「これは政治的な任務」って言ってるしなぁ)
私も力づくで妨害する活動家を支持することはできないけど、「チベット」国旗をかかげて妨害している報道を見ると、中国が五輪を政治的に利用しようとしていることを思い出さないわけいかないです。

…政治的な利用がされなかった五輪があったのかという話にもなるけど。

負けても谷

2008-04-07 21:00:05 | ニュース
「北京五代表選考会を兼ね」ていたはずの全日本柔道体重別選手権大会。
男子はすべてこの大会の優勝者が代表に選ばれ、五輪3連覇中の野村忠宏が落選。

女子は、6人のうち5人が、この大会での優勝者以外から選ばれたそうだ。

水泳やマラソンで、たびたび「強化委員会の配慮」が裏目に出続けたけど、柔道は大丈夫なんでしょうね。これで「優勝しなかった代表」がメダルを逃した場合、責任はすべて「優勝者を代表にしなかった委員会」に帰着しますよね?(実際には、そうなっても委員は選手のせいにして責任はとらないんだよな。)

仮に委員会の決断が正しくて、「優勝しなかった代表」がメダルをとったとします。
それでも「代表選考会を兼ねた大会」で「優勝したのに代表になれなかった」という選手たちはどうなるの?今回えらばれた代表もいつかは引退すると思うのだけど、強化委員会というのは次代を育てるとか、次の五輪でも勝つためにということは、眼中にないわけだ。たとえば谷が今回金メダルをとったとしても、いつか谷が引退したとき「谷がいなけりゃ日本柔道界は」という状況になっていたとしたら、それは今回「谷に勝ったとしても代表にするつもりはない」という意思を示した強化委員会の責任だろうと思うのだけど。

アンチ巨人、怒る。

2008-04-01 20:26:28 | 野球
なんか、いつの間にかセリーグも開幕してたらしい。
でもって、いつの間にか巨人が開幕3連敗してたらしい。
今年のヤクルトに!今年の巨人が!

ヤクルトはえらいよ。これで今季残り試合全敗しても、私がゆるす!

しかし巨人!なんちゅう体たらくだよ。
憎々しいくらい強ければこそ、アンチ巨人という楽しみがあるのに、なんなんだよ!
おい巨人、応援しちゃうぞ?アンチ巨人が応援しちゃうぞ?
アンチ巨人に応援されたいか?