布屋忠次郎日記

布屋忠次郎こと坂井信生の日記

仕事

2005-07-31 21:00:00 | 日記
現在開発しているWebシステムの一部機能が7/31にリリースされる。
それで昨日は、無事リリースと安定稼動を祈念したいということもあって堺福音教会・東京チャペルの水曜集会に参加し、牧師にも祈りのバックアップをお願いしてきた。

その甲斐があったというべきか。
発見されるのが今日じゃなかったら、あるいは今日中に解決されなかったら、大問題になるような事象が発見され、ギリギリで解決された。

人によっては「偶然だ。運がよかっただけだ」と言うかもしれない。
けれど私は、全能の神に祈る祈りには力があることを知っている。

「そもそもこのような問題点があったこと自体、『無事』を祈った甲斐がなかったんじゃないか?」と言う人もあるかもしれない。
けれど私は、「試練と共に、それに耐えられるよう、逃れる道をも備えていてくださいます。」という聖書の言葉を信じている。(新約聖書の、コリントの信徒への手紙一10章13にある)

ところで、仕事の帰り際に「解決してよかったよね」という話しをしている中で、「教会に行って祈ってきた甲斐がありました」と言っていたら、「完全にクリスチャンなんですか?」という質問を受けた。
たぶん、ミッション系の幼稚園や学校を出ただけとか、教会で結婚式をしただけということでなく、キリスト教を信仰している人なのか、という意図だったのだろうけれど、聞かれてかなりドキッとした。『完全にクリスチャン』とは、どんなクリスチャンなのだろうかと。

聖書にはたとえばこうある。
「あなたがたの天の父が完全であられるように、あなたがたも完全な者となりなさい。」(マタイ5:48)
「もし完全になりたいのなら、行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたし【キリスト】に従いなさい。」 (マタイ19:21)
「心を新たにして自分を変えていただき、何が神の御心であるか、何が善いことで、神に喜ばれ、また完全なことであるかをわきまえるようになりなさい。」(ローマ12:2)
「肉と霊のあらゆる汚れから自分を清め、神を畏れ、完全に聖なる者となりましょう。」(第2コリント7:1)
「あくまでも忍耐しなさい。そうすれば、完全で申し分なく、何一つ欠けたところのない人になります。」(ヤコブ1:4)
「言葉で過ちを犯さないなら、それは自分の全身を制御できる完全な人です。」(ヤコブ3:2)

完全には、ほど遠い。。。





女性天皇

2005-07-27 23:55:00 | ニュース
「皇位継承資格者を将来も確保するためには資格者の拡大が必要」なのはわかる。ここで「女性天皇を念頭に天皇との血縁が近い皇族による継承を優先する」or「男系男子による継承を維持しつつ、養子縁組なども用いて資格者を拡大する」のいずれを優先するかが、「今後の議論の焦点」ということだ。
「象徴として存続すればいいのだから、男系男子にこだわらなくてもいいじゃないか」と「象徴だからこそ、伝統を残して存続しなきゃ意味ないじゃないか」の戦いらしい。

布忠は、後者の立場。

歴史上も「女性天皇」は存在したことだし、女性天皇がいけないとは思わない。皇室の祭祀の点でどうなのだろうと思ったけど、歴史上の女性天皇も祭祀を執行しているようだし。
不敬な仮定だけど、「万世一系」を継ぐのが女性だけになるようなことがあれば、女性天皇を戴かなければならなくもなるだろう。そのような「万一」も想定して仕組みを考えておく必要はある。

ただ、現状では「女系」を認めるまでの必要はないと思う。それ以前にやれることは、たとえば挙げられている養子縁組や、旧宮家の復活など、いくつか考えられるだろう。手を尽くしていった最後の選択肢として、「女性天皇もあってもよい。ただし皇統の継承は男系」ということでなければならないと思う。

「万世一系」は、「万世直系」ではない。王朝が続いてきたということであって、つまり日本的な意味での「家」が続いてきたということだ。養子縁組によって血統がつながらなくなっても、家としての皇室が続けば、伝統は維持されていることになると理解している。

ただ現実的な問題として、「将来の天皇となるべく皇室に養子に入る」などという肝の据わった者が今の日本男児の中にいるだろうかという疑問もある。
けどもし「そんなやつはいない」としたら、「女性天皇の皇配になる」などという肝の据わった者は、さらに見つからないんじゃないだろうか。としたら、女性天皇が登場しても独身のままでは、皇太子をさずかることができないじゃないか。

それにしても、皇室というのはたいへんな家だと思う。たとえるなら一家の統領が天皇という家業を継ぐわけだが、誰が継ぐかは他人(国民とその代表たる政治家)が皇室典範で決定するのであって、皇室典範は法律であって、法律は立法府が決めるのであり、「国民主権」「象徴天皇」の四文字の下では天皇が立法に当事者の天皇も皇太子も他の皇族方も、意見を述べることさえ許されない。

いままでは家業は長男が継いできたのに、ある日突然「これからはこのように変更します」なんて言われるわけだ。
もっとも国民のほうも、かつては長男が家を相続していたのが、法改正で平等に相続するように変更されたりしたわけだけど。


この問題で一番怖いのは、小泉首相にせよ、他の政治家にせよ、他の問題と同じように「将来どうなろうと知ったことではない。自分の在任中に問題が火を噴かなければそれでいい」と思っているんじゃないかということ。
とりあえず、女性天皇も容認し、女系もありにして、それで自分がいる間に皇統が絶えるとことにならなければ、それでいいと。
将来、女性天皇が登場してから少ししたぐらいに、「現在の女系の天皇は天皇ではない。皇室の伝統からはずれた現在の天皇は、天皇ではない。いわばニセモノだ。天皇制はすでに崩壊した」というような論が、天皇「制」に反対する陣営から出てくるかもしれませんが、今の政治家たちは「でもその頃には自分はいないか、少なくとも責任ある立場にはいないから、いいや」と考えていないだろうか。
「皇室典範に関する有識者会議」も小泉首相の『私的諮問機関』なんだよね。

もしかしたら、天皇「制」に反対する人々は、近い将来を見越して現在の論調を歓迎しているかも?
その人々とは、共産党や旧社会党系などの左翼政治家、他宗教に対して非常に排他的な宗教団体を母体とする公明党、そして布忠としては残念なのだけど、日本のプロテスタント教会などもそこに含まれていそうな気がする。

ラー油を作ってみた

2005-07-23 20:30:00 | 日記
思い立って、ラー油を作ってみた。レシピはネットで見つけたものを適当にアレンジ。
ごま油に香り付けするさいにネギを加熱しすぎたのか、当初は少々苦かったが、それはすぐに消えた。
苦さが消えてみたら、「後味が辛いごま油」になっていて、ラー油らしい香りがしない。研究の余地ありというところか。

新潟中越地震の避難指示・勧告が解除

2005-07-22 23:00:00 | ニュース
全住民の避難が続いている旧山古志村などの避難指示・勧告について、一部を除き今日解除とのこと。避難指示が解除されるのは旧山古志村の4集落528世帯、避難勧告が解除されるのは山古志以外の176世帯513人。計、2195人がようやく「家に帰っても大丈夫そうだよ」と言われたわけだ。これで解決ということではなくて、大変さの種類がかわるだけなのかもしれないけど、やっとここまできたかという感じ。

2度ほど、日本バプテスト連盟の北関東地方連合からの被災地支援に参加した。(→当時の個人的な記録
連合はその後も支援を継続しているけど、私はその後参加できないで遠くから心配しているだけなもので、もうずいぶん経ったような気がする。

最近は被災地がニュースになることもほとんどなく(あと3ヶ月もしたら「あれから1年」な特集番組が各局から流されるのだろうけど)、小千谷市を訪問する団体も少ないそうだが、連合ではかえって体制を整え、活動規模を活発化させていて、先週も巨大プールを持ち込み大盛況だったそうだ。

扶桑社版教科書

2005-07-13 23:00:00 | 日本
埼玉県大田原市で、公立中学の歴史と公民に扶桑社版教科書が採択された。
産経のサイトhttp://www.sankei.co.jp/edit/kenban/tochigi/050713/kiji01.htmlによれば、この件で大田原市役所には激励と嫌がらせの電話やメールが相次いだという。市関係者は「量的には激励の方がはるかに多く、安心した」と話しているそうだ。

この報道では、男の声で「(扶桑社の教科書採択を)やめないと、市内の子供を次々に殺す」との脅迫電話もあったとのこと。
たぶん、騒ぎを大きくしたい愉快犯だろうと思いたい。がしかし、前回の教科書改訂のときにも、市民団体の手で暴力的あるいは脅迫的な採択妨害運動が行われたことだし、左翼はそもそも「今の自分たちの目的のためなら、今までの自分たちの主義主張と矛盾してもかまわない」という考え方をする人たちなので、扶桑社版を妨害するためなら子供を人質にするような脅しぐらい平気でやりそうな気もする。

ちなみに朝日のサイトhttp://www.asahi.com/national/update/0713/TKY200507130126.htmlによると、教育委員会が開かれた会場の前では、採択に反対する住民らたったの約30人ほどが抗議集会を開き、会見後に会場を出ようとした教育長の公用車を取り囲んだという。
読売のサイトhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050713it02.htmによると、集まった反対派は約40人で、会場の市勤労者総合福祉センターのロビー内でも抗議行動したそうで、これはやりすぎだろう。目的のためなら手段を選ばない人たちではあるけれど。ロビー内まで立ち入っての抗議行動を朝日が報じていないことからも、マスコミも「やりすぎだ」と思っていることがうかがえる。

橋本真也、急逝

2005-07-12 23:00:00 | ニュース
朝のニュースでびっくり。プロレスファンというほどでもない布忠でも知っていた、というか気になっていたアイツが、逝ったか。

聞けば、復帰に向けてがんばっていたところだという。
今度こそ引退してからなら、まだいい。リングで往生するのもいいだろう。けれど本人も周囲もリングに戻る日を待ち望んでいたところでというのは、切ないね。

プロレスファンでというほどでもないのに、格闘誌の追悼号を買っちゃうんだろうなぁ。