星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

ソウルフード

2012-08-27 22:06:10 | 食べ物

今は、sUnさんの転勤で大阪や東京に住むようになった私ですが、北海道で生まれ、育った生粋の道産子です

そんな道産子・snowがオススメするソウルフードを紹介しちゃいます

 

北海道とうえば、まずラーメン

 

といいながら、出てきたのはインスタントラーメンでしたね

ラーメンはsUnさんも大好きなんですが、今回の旅行でラーメンを食べたのは、たったの1回だけ

それも、写真を撮るのを忘れたとういう大失態(だって、食べるのに夢中だったんだもの)

 

ちなみに食べたのは、美瑛で食べた旭川ラーメン/山頭火

旭川ラーメンといえば、オーソドックスな澄んだ正油ラーメンという印象でしたが、山頭火が有名になってからは、旭川ラーメンのイメージが変わってきちゃいました。

 

札幌で生まれ育った私にとってのラーメンは、やっぱり味噌ラーメン

味噌バターコーンラーメンなんていうのもありますが、私はシンプルに、もやしと玉ねぎを炒めた味噌ラーメンが好きです。

小さな頃、よく食べていた「糸末」というラーメン屋さんの味を引き継いだ「喜来人」に行って食べてこようと思っていたのですが、今年も行けませんでした

札幌の味噌ラーメンの特徴の一つに、アツアツというのがあります。

私にとって、アツアツじゃないラーメンは、ラーメンじゃねぇーーってくらいです。

 

ところがね、旭川の山頭火って、アツアツじゃないんですよね

最初、食べた時に「ぬるっ」って思ってマズイと思ったの。たぶん、大阪で食べたからヌルくてマズイんだと思ったのですが、熱々じゃないのが、山頭火のスープの特徴というか、美味しさのこだわりだったんですよね。(←長時間かけて出来上がったスープは、「旨みと香りを大切にしたい」という想いから、再沸騰させることはありません)

 

でも、美瑛で食べた山頭火のラーメンは、熱々でとっても美味しかったです

塩じゃなくって、味噌だったからかな~???

塩ラーメンは、函館や釧路系の透明スープでアッサリしたタイプが好みです。

 

 上の写真は、乾麺のインスタントラーメンです。生麺を低温でじっくり乾燥させたことによって、普通のインスタントラーメンとは比べようもないほど生麺に近い風合いです。

スープもオーソドックスな「旭川しょうゆ」「札幌味噌」の味で、懐かしいふるさとの味を味合えます。

 

 

続いては、コレ↓ 甘納豆のお赤飯です。

 

北海道のお赤飯は、食紅(色粉)でピンク色に着色して、甘い甘納豆がゴロンゴロンと入っています。

小豆のお赤飯もありますが、小豆で色を着けるのではなく、こちらも食紅でピンク色に。

 

内地では最初の土地だった仙台で、小豆で自然な色を着けたお赤飯を見て「汚~い」と思っちゃいました。

反対に、内地の人が北海道のお赤飯を見ると、ドギツイピンク色と甘納豆に衝撃を受けるとか

コンビニでは、このピンク色で甘いお赤飯のオニギリがあるほど、道民は甘納豆のお赤飯が大好き

別にお祝い事がなくても、おこわ感覚で、お赤飯のオニギリを戴きます。

 

私も家でお赤飯を作る時は、食紅と甘納豆で作ります。食紅の量で、鮮やかなピンク色にも、柔らかなピンク色にも、そこは家庭の色というか、お好みになるんですよ。

甘納豆の甘さと、ごま塩のしょっぱさが、クセになるお赤飯。北海道へ行かれた時には、ぜひご賞味下さいま~せ~。

 

フキとタケノコ

 

これが、私にとってのフキであり、タケノコです

フキは、ラワンブキとか呼ばれています。

大人の人もすっぽり隠れてしまう程、背丈が高く、茎の太さも5センチほどもあります。

フキの傘の部分も大きくて、雨降りには本当に傘の代りが出来そうです。トトロにでてくる感じです

 

タケノコは、根曲りタケとか呼ばれているそうです。ちょっと見、ホワイトアスパラガス。

大人の指位の太さです。食感はポリポリした感じで、内地に来てからタケノコと呼ばれている孟宗竹のタケノコとは、見た目も全然違うでしょ

全然高級でない庶民の品物なんですが、東京でコレを探すと結構なお値段するんですよ。

今回も、もちろん買ってきましたわ、オホホホホ

 

 

さてさて、トリを飾っていただくのは、アジウリ(甘露)

 

北海道でも、すっかり姿を見なくなったアジウリ

小さな頃、夏になると食べていたのが、アジウリとスイカ

スイカが苦手だった私ですがアジウリは大好きでした

まだ、メロンがこんなに世の中に出回る前に、プリンスメロンというのがあったのをご存知でしょうか?

庶民でも気軽にメロンが食べられるようにと、メロンとアジウリを掛けあわせて品種改良されたのが、プリンスメロンだと聞きました。

プリンスメロン、アンデスメロン(アンデスは、アンデス地方ではなく、「安心です」からのアンデスなんですって)、そして夕張メロンも気軽に食べられるようになって、すっかり出番がなくなったアジウリ

 

でも、私はメロンのようなガッツリ甘いあじではなく、アジウリの程よい甘さが好きでした。

いつの間にか、その数の少なさから高級果実のようになったアジウリ。名前もいつの間にか甘露になってました

 

食べ方は・・・

 

この種のまわりを、ワタというのですが、このワタの部分が美味しいんだよと言って、ワタごと食べる人がいますが、私は種は種でしょって感じで、ワタは食べません。

リンゴのように、皮を剥いて、食べます。

 

 

味というか食感は、メロンの皮に近い部分に似てるかしら!?

 

なかなか手に入らないと探していたアジウリですが、なんとsUnさんの親戚のオバサンが作っていました。

大好きなんだ~と言うと、来年も作ってやるよ~って

 

さて、この私とsUnさんのだいすきなアジウリ。私たちの熱弁に甥っ子も恐る恐る口にしてみました。

感想は・・・ やっぱりな~、メロンお味を覚えてしまった現代の子には、この甘さの奥行きがわからないのよね~

 

思い出が、必要以上に美味しいイメージを作るってことがあるのですが、これはやっぱり甘すぎず美味しいと思うんですが、どうなんでしょうね~

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。