goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ダブル湯たんぽ

2011-12-13 | つぶやき
去年 ブリキの 湯たんぽを 3つ買いました
家族が要らないと言うので 昨夜は 一人で2つ使ってみました
(一人で2つ使うというのは 友達の ブログがヒントになりました)

足元に一つ 背中のあたりに一つ 
朝まで ポカポカでした

例年 あまり寒いと 寝室のエアコン つけたまま 寝てしまいますが
ダブル湯たんぽなら エアコンなしでも 大丈夫かも~?

面白くなって 今日 もう一つ 湯たんぽを買ってきました
無印良品の プラスチックの 湯たんぽです



湯たんぽ袋も 売っていましたが 自分で作ろうと思って 買いませんでした

小さい芽キャベツ

2011-12-13 | 野菜
芽キャベツは まだ 小さいのですが
このまま 置いても これ以上 大きくならないかも~?

…と思って 標準サイズの半分(直径1.5~2.0cm) で収穫しました
一度に 沢山は 必要ないので 小さいうちから 採っていきます



イタリア菜花と共に お昼のパスタの 材料にしました
小さいから 茹で時間3分で OKでした

イタリア菜花も 芽キャベツも かすかな苦味があって
レトルトのパスタソースに 良く合いました


芽キャベツは 以前にも 作りましたが
最近は 作っていませんでした

肥料不足なのか 草丈も あまり大きくなってません
茎ブロッコりーと  ブロッコリーと 芽キャベツとに
液肥で 追肥をしておきました

良い天気だから 午後も 畑仕事をしたいけれど
買い物や 銀行にも行かなくちゃならないし
帰ってくると すぐ 夕方になっちゃうんですよ… 



コメント (2)

葉山牛のハンバーグ

2011-12-12 | おいしい物
先日は 葉山まで行ったのに 葉山牛を食べそこないましたが
今日は 横浜で 葉山牛を 食べることができました

…と言っても ランチの ハンバーグなんですが…(笑)

 ご馳走の写真はありませんが 

良い天気で 海の眺めは 素晴らしく 気持ち良かったです~



海とは 反対側の窓からは 富士山も見えました



今日は 暖かくて お出かけ日和でした


コメント (2)

野菜を買う楽しみ

2011-12-11 | 野菜
白菜を買いに 地元のJAに行くと 冬野菜が 沢山並んでいます
プロの作ですから 立派な野菜ばかりです

どれもこれも 欲しくなってしまいますが…
3人では そんなに 食べきれません

それでも 自分の畑で 作ってない野菜が 欲しくて
クリーム色の カリフラワーと 赤カブを買ってみました



自分の野菜を 収穫するのは もちろん 楽しいですが
買ってくるのも 楽しいものです~

今年は ダイコンや 白菜 大きく育って 豊作なんだそうですね
野菜が 沢山食べられるのは うれしいことです~!



今日の『やさいの時間』で カブの栽培のことを 放送してました

播種後 
    50日で 3cm くらい
    70日で 5~6cm ほど
    80日で 8~12cm ほどの 中カブになる


…と言ってました

今年は うちも 小カブは けっこう 上手くできて
少し 人に分けてあげられるくらい 採れています

今 播種後 60日です
70日 80日まで 残してみようと 思います

8~12cmのカブなんて 採ったことがありません
本当に そんなに大きくなるのでしょうか~?

義母の苦労を想う

2011-12-10 | つぶやき
昨日 今日 孫を預かることの 責任を感じて 
義母に 「おかあさんは これが 毎日だったのよね
      今になって お母さんの苦労が 分かったわ」 と言うと 

義母は 「確かに大変だったけど 楽しかったのよ」 …と



今でも 義母は うちの子ども達のことが とっても可愛いみたいです
子ども達も 私に「ばあちゃんに優しくしろ」と 言います

あんまり 優しくしていませんが…
あらためて 義母に 感謝はしています



子守り

2011-12-09 | つぶやき
3泊4日で 孫を預かっています
もう あまり手がかからない年齢ですが 目は離せません

あいにくの天候で 外で遊ぶことができず
テレビ DVD パソコンゲーム 絵本 お絵かき…
室内遊びばかりで いささか 退屈…





私は 子育ては 義母・実母まかせでした
私も 少しは 孫の子守りも せねばなりません

娘の仕事は 年末が忙しいのか~?
遊びで 忙しいのか~?
まぁ どっちでもいいです(笑)
コメント (2)

今年の花柚子

2011-12-08 | おいしい物
実家の柚子は 本柚子でなく 花柚子(一寸柚子)です
本柚子より 小さいのですが 今年は かなり大きくなっています



それは 植木屋さんに 剪定してもらったからだろうと 思います
いつもは 小さい実が 鈴生りになり 食べきれずに
大半が 残ったまま 春になるのです

今年は 数が少ない分 ずいぶん大きくなっています
実が大きいから  果汁も たっぷりです


本柚子の木が 欲しいと思っていたのですが
花柚子でも このくらい 大きくなってくれれば 満足です

焼き魚に 鍋物に 漬物に…  大活躍

植えたのは 実家の母です
最近 だいぶ 頭に中が混乱しているようで
「これは 酢橘だよ」などと 言っていますが…
まぁ どっちでもいいです(笑)
コメント (2)

ハワイアンキルトのリコーダー袋

2011-12-07 | 趣味
友達に 頼まれていたのが ようやくできました
ソプラノリコーダーの 袋です



いつも ファスナーが うまく付けられません
何度も 縫い直しました

どうにかこうにか 完成しました
コメント (4)

ほうれん草の間引きと太いネギ

2011-12-07 | ホウレン草
天気予報は 曇りって 言ってましたが 今のところ 良い天気です
風もなく ぽかぽかしているので 畑にしゃがみ込んで
ほうれん草の 間引きをしました

筋蒔きにして 不織布などの 防寒はしてない畝から 間引きました
10/20に タネを蒔いたものです

(ざる蕎麦のざるです)

近所の畑を見ると 不織布なんて掛けてないのに
ほうれん草が ちゃんと育っているのです
だから 私も 試してみようと思って 何も掛けてないのです


こちらは ビニールを掛けた プランターの 菜っぱミックス



これ以上 大きくなったら ベビーリーフには 固いかも~?
今夜は これを 鍋の青味に 使います



夕飯に 友達が来るので 太いネギを 抜きました
写真上の 2本は 白い部分が 長さ30cm 太さ3cm ありました



ふだんは ケチケチと 小さくて細いのを 採っていました
そんなに ケチケチしても 食べきれずに 残ってしまうかも~?

まだ本格的に寒くならないので 甘さややわらかさは イマイチですが
固くはない…という感じに なってきました。

土寄せも 肥料も 十分ではないのですが よく育ってくれましrた


ダイコンも 一番良さそうなのを 抜いてみました
今日のは 割れ目もなく 長さも 十分でした(40cm)



同じ場所に 同じ時に タネを蒔いても 大小様々 形も様々
ふたつとして 同じダイコンがないのです
人間と 同じかな~?

これは 友達の お土産にしようかな~
コメント (2)

ウォーム イージー スカート

2011-12-06 | つぶやき
ユニクロで WARM EASY SKIRT なる物を 買ってみました

 

腰巻き式の スカートで 着脱が簡単です
ポリエステルの 中綿にキルト生地です


ノルディックウォーキングの時 若い女性が 着てましたっけ
ゴルフウェアーの メーカーの 高そうな ブランド物は 
三浦に 行ったとき 友達が着てました

ここ数年 ズボンの上に 短いスカートを着けるという 
不思議なスタイルが すっかり定着していますよね 

そろそろ おばあさんが 真似しても 大丈夫かな~?
しばらくは 家に居る時だけにしますが…



炬燵に居ると 足は暖かいですが 腰回りは 寒いです
部屋の暖房は 18~20℃くらいの設定にしているのです

木造家屋は すき間風もあるし このイージースカートが 役立ちそうです
他のメーカーで 安いのは ないかしら~?

とりあえず 今日は ユニクロの 色違いを 買ってきます


白菜の即席漬け

白菜は栽培してないので JAなどで 買っています

土日の 車のある時に まるのまま 大きいのを 買ってきます
カットしたのより 長持ちすると 思うからです

せっせと食べないと 使い切れないことも あります
今日は 大きい葉 7枚(600g)で 即席漬けにしました



葉と芯を分けて 芯の部分は 薄~いそぎ切りにしました
 
3%(18g)の塩をして ボウルに入れ お皿を載せて 
2リットルのペットボトルで 重しをしておきました

1時間半くらいで 水が上がってきて 食べられるようになりました
庭の花柚子を 入れてあるので 良い香りでした

塩だけで 余分な添加物がないので シンプルで 嫌みのない 味です

せっかく買った 大きな白菜 無駄にしないで 使い切りたいと思います
明日は お鍋にします





コメント (2)