goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

日本絹莢豌豆

2011-12-05 | 豆類
野口種苗で タネを買った 日本伝統種の サヤエンドウを 植えつけました



これで 年内 畑に植えつけるものは 終了です


今日は 陽射しがあって 暖かく 気持ちの良い日でした
ビニールを掛けた プランターの中は ホカホカです

春菊

春菊は 天ぷらにしました 

菜っぱミックス


実家の母の 誕生月で 本人の希望により 和食の店で お祝い
頼んだわけではありませんが 店の方で ケーキを用意してくれました



92才になりました
まだ 自分で食べられるので 有り難いです

いつも同じような物を 注文していますが
年々 食べる量は 減ってきました…

本人は 95才で さよならするわ~ と言ってますが…
お医者さまは 百歳まで と おっしゃいます

母親がいなくて 幼少期は 栄養状態も良くなかったので
92才まで 生きるとは 自分でも 思っていなかったそうです

杖をつけば 庭先は 歩けます
女学校時代に 片道6km位 歩いたそうです
だから 脚は丈夫なんだと 自分で言ってます

わがままなばあちゃんですが まぁ 長生きしてください
コメント (2)

露出補正の勉強

2011-12-04 | 趣味
露出補正の勉強をしようと 耐病総太りダイコンを 抜いてきました
割れ目が 入ってしっまっています   これくらいなら 問題なしです

黒バック 補正なし  ×

黒バック +1補正  ×

黒バック -1補正  

白バック 補正なし  ◎ 

白バック +1補正  

白バック -1補正  ×


Heyモーさんが コメントに書いてくださった 説明 ↓ が 分かり易いです

白の場合はプラス補正
    (画面を占める白の割合が多いほどより多くプラス補正です)

黒の場合はマイナス補正
    (画面を占める黒の割合が多いほどマイナス補正です)



なぜ そうなのか?  …も Heyモーさんの 説明 ↓で 納得です

  カメラの自動露光は 白いものは 白飛びしないように
  露光は マイナス側にカメラがしてしまうので 
  白く写りませんグレーになります

  黒いものは 黒つぶれしないように 露光はプラス側になるので
  黒く写らないで 見た目よりも明るく グレーに写ってしまいます


カメラの自動露出機能に おまかせでなく 露出補正すると
白とび とか 黒つぶれが 改善されるのですね



もう一度 カメラの 取扱説明書を 読んでみたら
EXRオートモードの中に ダイナミックレンジ優先 というのがありました

ダイナミックレンジ優先は 白とびを抑えるって 書いてありました
今度 それを使って ダイコンを 撮ってみようと思います

カメラが 自動的に 露出を決定する元になる 
明るさを判断する方法が 問題になりますよね?

カメラに 測光 というのがあって
カメラが 被写体の明るさを 測定する方法 が 換えられるようになってます

マルチ・スポット・アベレージの 3種類です
これも 研究が 必要でしょう


ところで この大根 今夜は 蒸かして食べました
新聞に 蒸しダイコン のレシピが 出ていたからです

スティック状に 切ると 蒸し時間が 短くて済むんですって
太めの スティック状で 10分蒸しました

みそだれで 食べるようになっていましたが 手抜きで
既製品の 胡麻ドレッシングで 食べました

ついでに 紫ニンジンも 一緒に蒸かしました
あと 茎ブロッコリーは 茹でました
たっぷりの温野菜でした


 
コメント (5)

デジカメ講座

2011-12-03 | 趣味
以前通っていた パソコン教室の デジカメ講座に行ってみました
プロのカメラマンが 教えてくれると言うのです

いろいろ教えてもらったのですが その時は 理解できても
帰ってくると 良くわからなくなっちゃうんですよ…

いつも 大根の白が ぼや~っとした白になっちゃうんで 嫌だったので
白い大根を きれいに撮る方法を 教えてくださいと 質問しました(笑)

露出補正 をすれば 白もきれいに 撮れるって 先生が言いました

家に帰ってきて 露出補正をして 白いネギを 撮ってみました
下の写真のネギの方が ちゃんとツヤツヤした白になってますよね?

露出補正をプラスへ(明るく)
 露出補正をマイナスへ(暗く)



露出について 基本的なことが 理解できないので
白をきれいに撮るには 暗くした方が いいんじゃないか~?
と思ったのですが…

先生は 白をきれいに撮るには プラス補正(明るく)
     黒をきれいに撮るには マイナス補正(暗く)


…と おっしゃったのですが  ネギの写真では なんだか逆みたいです



ネットで調べると

明るい色はプラス補正、暗い色はマイナス補正が基本

全体的に白い場合は、プラス側(光量を増やす)に補正することで
白らしい色を再現できますし、

逆に全体的に黒い場合は、
マイナス側(光量を減らす)に補正することで
黒らしい締まりのある色を再現できます

…と 先生がおっしゃるのと と同じことが 書いてあります

ネギの写真の場合は 先生の説明と合わないので
何が何だか分からなくなってしまいました

とにかく 白を撮るのが 難しいです


他にも いろいろ教えていただいたのですが
やっぱり まだまだ 分からない事だらけで…
頭が ゴチャゴチャになりました!


デジカメ講座の帰りに 友達と デニーズで ランチをしました
カラフル野菜のオーブン焼き というのが 美味しかったです



茹でるよりは オーブンで焼いた方が バーニャカウダに合いそうかな~?

もう1皿は たっぷり野菜の18穀スープごはん にしました

どちらも ヘルシーで 美味しかったです



露出補正の件 スッキリしなくて 嫌な気分です

バック黒  マイナス補正(暗くした)

バック黒  プラス補正(明るくした)

バック白  マイナス補正(暗くした)

バック白  プラス補正(明るくした)

マキロンの写真を撮って 確かめてみました

バックが黒いときは マイナス補正(暗くする)と 良い具合
バックが白いときは プラス補正(明るくする)と 良い具合


…っていうことなのかな?

それなら 先生の おっしゃる通りになります


大根・ネギ・マキロンの 白色 を問題にするのではなく
バックの色の 明るさで 露出補正を 考えるのかな~?



バック白  マイナス補正(暗くした)

バック白  プラス補正(明るくした)

バック黒  マイナス補正(暗くした)

バック黒  プラス補正(明るくした)

バックが白いと プラス補正(明るくする)と 良い具合
バックが黒いと マイナス補正(暗くする)と 良い具合


飴(緑色)も マキロンの場合と同じだわ
なんだか 少し納得できたような…気分

明日 大根で 確かめてみよう















コメント (4)

・・・とは

2011-12-02 | つぶやき
皆さんのブログを拝見していると 分からない言葉や
知らない事柄が あります

そういう時は すぐに インターネットで 検索します
「持ち重しとは」で 検索すると

もち‐おもり 【持(ち)重り】
初めはそうでもないのに、持っているうちにだんだん重く感じること。
「―のする包みを抱え直す」



ジョンソンブラザーズとは
ジョンソンブラザーズとはウェッジウッドの傘下に入ったイギリスのメーカーです。

ポンタカードとは

なめろうとは
千葉県の房総半島を中心とする郷土料理。
味噌をベースに日本酒、しょうゆ、みりんなどで作ったたれに
鯵(あじ)などの刺身をからめ、ご飯に乗せてお茶漬けなどで食す。

その美味しさに「皿までなめてしまう」と言われたことから
「なめろう」という料理名が生まれたそう。


モバゲーとは


説明を読んでも 意味が分からない事柄も ありますが…

こんなことして パソコンで遊んでいると
時間は どんどん経っていきますから 雨でも 退屈はしません
コメント (2)

寒さ対策

2011-12-02 | Weblog
急に 真冬の寒さになった上に 雨も降って…
もちろん 畑仕事はできないし お出かけも 気が重くなります

でも せっかくの 暇な時間 ゆっくりお買い物しようと
今日は 大型スーパーに 出かけて あったかいパンツ類を買いました




寒いとき 自分を お出かけしたい気分にさせるには 
あったかいコートと あったかいブーツ 手袋 マフラーが必要です


スーパーの 衣料品は もう冬物の値引きセールをやっていて
パンツ2枚と タートルネックTシャツで 1万円以内でした 

デパートの 半分以下のお値段です (いや もっと安いです)
私の衣類は ほとんどが スーパーで 間に合っちゃいます
(いや 間に合わせています)(笑)

靴だけは デパートで買いますが…

 (エレッセのホームページより)

↑ は 昨日 デパートで見た エレッセの 防寒防水ブーツ
この色が 買いたかったのですが…   派手ですね~
やっぱりやめておきました…


そうだ 今夜から 湯たんぽも 使いましょう
居間では 炬燵で ぽかぽかしてます


雨で 畑に野菜を採りに行くのも 億劫になってしまい
夕飯は 冷蔵庫の野菜を 茹でて 温野菜にしました



黄色いニンジン・紫色のニンジン(茹でたら黒くなってしまった)・茎ブロッコリー 
バーニャカウダ用の ソースをつけて 食べました

レストランみたいに 沢山の種類の野菜は 用意できないので
なんだか 見た目も パッとしませんねぇ~
ニンジン 茹で過ぎだったみたいだし…

バーニャカウダソースは 温めながら 食べれば もっと美味しいのでしょう
まぁ お店で食べたほど 美味しくはないわね~
仕方ありませんが…

私は 普段 何にもつけないでも 温野菜を ガバガバ 食べちゃいます
美しい盛り付けで おいしい料理は 外で 食べるしかないようです


コメント (2)

コンビニスイーツ・なめろう丼

2011-12-01 | おいしい物
姉夫婦の好物 レンジで温め みたらし団子 です
セブン&アイ の コンビニスイーツですって



とっても好きで 朝ご飯代わりにも 食べたりするんですって
目につくと 買い占めて(?)いるらしいです(笑)

沢山買えたからって 一つ 分けてくれました
まだ 食べてないんですけれど 楽しみ…!



今日は 散歩友達と 近くの里山に登る予定でしたが
あいにくの お天気で…   仕方ないのでデパートへ

デパートの用事は すぐに済みましたが
たまには デパートを ゆっくり見て回るのも いいわよね~

靴を見てから 食器売り場を見て 目の保養をして
書籍売り場で クリスマスの絵本を探したけれど 決断がつかず…

次は 家庭用品売り場を見て…
あったかスリッパと あっったか割烹着を 買いました

お菓子売り場は クリスマス包装で かわいいのばっかり!
孫に買ってやりたいけれど まだ 早いわね~ 

自宅用の おまんじゅうと チーズケーキを買って
もう これ以上は 持てません


お昼は お寿司やさんへ (また…?) 
ランチ寿司ですから…(自分で自分に言い訳)
珍しい なめろう丼



味噌を加えて 細かくたたいた鯵が 美味しかったです


添えてあった 海苔を 千切って 自分で 刻み海苔にしてたら
板前さんが 「海苔で 包んで食べた方が美味しいですよ」と…
     (お一人様は カウンター席なので)

そりゃそうですよね 
だから 海苔が大きいまま 立ててあったのよね

この お寿司屋さん ランチタイムで 行列です
諦めて 帰っていった人もいたくらいの 人気店

目立たない所に あるんですがね
美味しくて お安い店は 流行りますね






コメント (4)