goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ダイコンの様子

2007-10-09 | 野菜

9月4日に種蒔したダイコン「野武士」  
シンクイムシの被害を乗り越え 生長しています

写真は 虫害の少なかった株   ダイコンの直径は3cm位
11月収穫 と書いてありましたが 多分OKだと思います

シンクイムシの被害が大きかった株は まだまだです
でも 頑張っています  シンクイムシに負けるなよ!



9月22日に 余った小さなタマネギを 葉タマネギをねらって植えました
グングン葉が伸びてきました   なんだか やわらかくて美味しそう~?
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« カボチャ炒め | トップ | パンプキンケーキ »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (coco)
2007-10-09 10:45:02
うわぁ~~~!
もう大根になってるぅ~~~!
うちの1回目は、あえなく虫に食われて・・・。
いまは、リベンジ蒔きがなんとか育ってます~。
ホーム玉ねぎってのは育てたことないんですが、
あれも、玉を植えるんでしたよね???
もしかして、葉玉ねぎどころか上手く育つ???
興味深々ですぅ~~~。
返信する
立派! (たけ47)
2007-10-09 12:00:57
もうこれは大根ですヨ。
やはりシンクイムシの被害にあったものは、成長が遅れてるんですね。
小さな玉ネギでも、ホーム玉ネギと比べて葉折れもなくて順調そうです。
綺麗に揃ってるので美味しい葉玉ネギが食べれそうですね。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2007-10-09 12:59:45
去年ホームタマネギ、失敗したので、今年は植えませんでした。
この余り物の活用が、ホームタマネギの代わりになったら、ラッキー!
でも、やっぱり、葉っぱが食べたいです。

写真の大根が第一次です。
第二次、第三次と、各20本です。
という事は、合計60本! (スゲッ!)
ダイコンだけは毎年、かなりいい線いってます。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-10-09 13:07:31
直径3cmというのは、見た感じですので、今畑に行って“大根の胴回り”を測ってきました。
ひもで測りました。ひもの長さは12cmでした。
12.0÷3.3≒3.64 という事で、直径は約3.5cmと訂正しま~す(笑)

小さなタマネギ、他にもあちこちに植えました。
まだ残ってます。 近日中に、残り全部植えます。
葉タマネギとして食べられたら、ラッキーですよ。

返信する
こんばんわ (よしこさん)
2007-10-09 21:04:12
立派に 大根ですね
色々見せて頂いて なんだか 育てている気分に

これ お相伴できると もっといいのにな~(笑)

蒸し焼きりんご 失敗しちゃいました
もっと ひんぱんに 見れば~ 
火が 強すぎたのかな?
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2007-10-09 22:10:47
簡単すぎて失敗しちゃったのかしら?
せっかく紅玉を探したのに・・・

ダイコンはいつも成功するんですが、今年のシンクイムシは異様に多いので、心配しています。
近所の畑も同じ様子みたいです。

私の大根を待っている人は多いのですよ。
半分以上は友人・知人・親戚に配ります。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事