goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

堆肥の発酵温度

2007-02-24 | Weblog

堆肥ドームで堆肥を作り始めて1週間になります。
ちゃんと発酵しているか温度計で測ってみました。

手で触るとかなり暖かいのですが、温度計では50度止まりです。
本を見ると、発酵温度の適温は70度前後と書いてあります。

窒素の多い材料(鶏糞・牛糞・おから・米ぬか類)が少なかったのかな?
10日~2週間で切り返しをすると書いてあります。来週の仕事ですね。

たけ47さんの堆肥からネズミが顔を出したそうですが、
私の堆肥ドームからはバッタ(成虫)が出てきました。

確かにドームの中は、相当暖かいのですよ。
70度になってくれるといいのですが・・・
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 動脈硬化度測定器 | トップ | ネギの苗『夏扇三号』植え付け »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
快適なネズミの巣 (たけ47)
2007-02-25 23:20:03
堆肥の温度が50度まで上がってるんですね。
我が家の堆肥も先日一度切り返しました。
表面温度はそうでもないのですが、中の温度は大分上がっていましたよ。
やはりその時にもネズミが2匹出てきました。
逃げて出て行きましたが、暖かいのでまた戻ってくるのでしょうね。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-02-26 16:26:31
今日堆肥を少しほじくり返してみたら、中の方は、枯れ葉が黒くなって、白いかびが生えたようになって

ました。

本には白いかびが生えてくると書いてあったから、多分発酵しているんだと思います。

ほんわり湯気が立ったようにも見えました。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事