goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

動脈硬化度測定器

2007-02-23 | Weblog
先日受けた生活習慣病検診で
初めての検診機器に出会いました。
『動脈硬化度測定器』です。

血圧を測るみたいに帯状のものを巻いて圧力をかけますが、
腕だけでなく、足首・膝・上腕・手首の4箇所に巻きます。

痛くも痒くもない、楽な検査でした。これで動脈硬化度が分るなら良いですよ。



(今日検査結果が届きました。上記の通りでバンザ~イ!!)

でも、心配な項目が一つあるんです。 それは総コレステロール値です。
もう20年くらい“やや高め”なんです。薬を飲む程ではないのですが・・・

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ながいき葉玉 | トップ | 堆肥の発酵温度 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
コレステロール (恵子母さん)
2007-02-24 01:40:14
私も高いんです。食べ物に気をつけるようにしています。遺伝的な要素が多いそうです。ですから、母も高いんです。つい、コレステロールを下げるなんて言葉によわいです。
返信する
恵子母さんへ (りんごのほっぺ)
2007-02-24 14:23:42
友人の医者は
「動脈硬化がなければ、総コレステロール値を気にする必要はない」
「善玉コレステロール(HDL)がちゃんとしていれば(40~90あれば)良い」
と言います。
私はHDLコレステロールは全然問題ないのです。

2年前には「頚動脈エコー」という検査をしました。
これも頚動脈の様子をエコーで見るので、ごまかしようがありません。
血管が写真に写ってしまうのですから。
この検査も「異常なし」でした。

そう言われても、いつも『総コレステロール値・再検査』といわれるのは嫌なものです。
ただ、体重を減らすと、総コレステロール値は少し下がります。
体重減らしてから再検査に行きましょう・・・
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事