ずっと気になっていたけれど 暑かったし あまりに草が生い茂っていて
手がつけられないままになっていた 実家の南側のスペース
涼しくなったので 思い切って 全てを 撤去しました
イエローアイコ・ナス・キュウリ・インゲン・ピーマン等々
雑草の中に 埋もれていました

←抜いた支柱
南側と西側を合わせても 10坪くらいのスペースなのですが
勿体ないと思って 耕して 野菜を植えてきましたが
そろそろ 限界かな~と 思います
私の体力的な問題もありますが 手伝ってくれた姉が
実母の介護に 相当の時間と体力を 使うようになってきたこと
また 姉自身も 腰痛持ちなので 無理は出来ないこと
うちは 義母が やっていてくれた家事が ほとんど出来なくなって
私一人で 家事全般を担うようになったこと
畑を始めた9年前も 草が生い茂っていたのです
実母は 植木屋さんに頼んで 刈り払い機で 草を刈ってもらったそうです
私が 開墾して 畑にしましたが そろそろ限界です
また 元の 草地にするしかないかな~と思い始めています
植木屋さんに頼んでも シルバー人材センターに頼んでも お金がかかるので
刈り払い機を買って 私が 草刈りをしようと思います
今日は 支柱を片付けて 野菜を撤去しただけで かなり疲れました
草を取るのは また後日です
昔みたいに 一日中畑仕事をする 体力がなくなりましたし
孫ができて 出かける用事が 多くなったし…
手芸・リコーダー・散歩など 他にもしたいことが多くなったこともあって
畑仕事の規模を縮小しようと 今日は しみじみ思ったのです
手がつけられないままになっていた 実家の南側のスペース
涼しくなったので 思い切って 全てを 撤去しました
イエローアイコ・ナス・キュウリ・インゲン・ピーマン等々
雑草の中に 埋もれていました


南側と西側を合わせても 10坪くらいのスペースなのですが
勿体ないと思って 耕して 野菜を植えてきましたが
そろそろ 限界かな~と 思います
私の体力的な問題もありますが 手伝ってくれた姉が
実母の介護に 相当の時間と体力を 使うようになってきたこと
また 姉自身も 腰痛持ちなので 無理は出来ないこと
うちは 義母が やっていてくれた家事が ほとんど出来なくなって
私一人で 家事全般を担うようになったこと
畑を始めた9年前も 草が生い茂っていたのです
実母は 植木屋さんに頼んで 刈り払い機で 草を刈ってもらったそうです
私が 開墾して 畑にしましたが そろそろ限界です
また 元の 草地にするしかないかな~と思い始めています
植木屋さんに頼んでも シルバー人材センターに頼んでも お金がかかるので
刈り払い機を買って 私が 草刈りをしようと思います
今日は 支柱を片付けて 野菜を撤去しただけで かなり疲れました
草を取るのは また後日です
昔みたいに 一日中畑仕事をする 体力がなくなりましたし
孫ができて 出かける用事が 多くなったし…
手芸・リコーダー・散歩など 他にもしたいことが多くなったこともあって
畑仕事の規模を縮小しようと 今日は しみじみ思ったのです
もともと60坪の土地をその方が一人でやっていたのですが、一昨年前から手入れがあまり行き届かなくなっていたようで、今年の春から近所のおじさんと私を含む三者で手分けして耕作をしていたのです。
今年の春作についても、そのおばさんは結局植え付けた後はかなり放置状態だったので、昨日撤去の手伝いをした際にその一部を譲り受けることになりました。
私は元々もう少し広い土地が欲しかったので、ある意味ラッキーでしたが、りんごのほっぺさんの場合は近所に畑をやりたい方がいらっしゃれば理想的なんだろうけど…。
耕した畑が草地になるのは残念でしょうね…。
暑いときには手入れが出来ず、それでも早朝草を採っているのですが、大変です。でも花の咲く時期に
庭に何も咲いていないことも寂しいし、とりあえずは、出来るところまでやって行こう。と決めました。
他にも色々とやっていることも忙しくなってきました。
わたしも最終的に出来なくなってきたら、芝生にしてみようかな?(以前は芝生だったのです)
やっぱり出来なくなるときはきますものね。
ちょっと放っぽらかすとすぐ雑草が生えてきますし。
まして色々なお野菜作って世話をしてでは・・・。
時間的にも体力的にもほんとに大変!
りんごのほっぺさん、よくやられているな~と思っていました。
我が家の庭は手が回らず半分以上雑草だらけで放っぽらかしになっています。
それ以外に実家の空き地も畑にしたので大変過ぎます。
40坪だけでも、草取りに追われます。
欲張らないで、自分の能力に合った栽培をしていこうと思います。
花の好きな義母も、腰が痛くて何もできなくなり、悲しそうです。
私も、いつかそうなるんですね~。
10年後くらいには、マンションに引っ越したいと、真剣に思っていますが、お金がかかるし…無理かな~?
兄弟は、遠くで仕事も家も持っていて、帰省するのはお正月・GW・お盆くらいですし、両親が動けなくなったら、わたしが畑の世話をするしかないんだろうな~と薄々感じています・・。
草刈りだけも、大変なこと、今から危惧してます~。
そうそう・・台風被害の大きかった地域に畑があって、あれ以来道が寸断されていて、両親も畑に行ってないようです・・。
それは仕方のないことですが、少し悲しいですよ。
紀州の台風の被害は大変でしたね。
畑も心配ですね。