キャベツ『強力早どり50』(3/22播種・5/2定植)が 虫に食われていました

ネットをかぶせてありましたが 定植前に 卵がうみ付けられていたようです
かなり大きな青虫(モンシロチョウの幼虫)でした
小松菜なども 葉に 虫食い穴が 見られます
温かくなって 野菜も生長し始めましたから
虫たちも 活発に なってきました
ジャガイモの花が 咲いています

キタアカリです
★午前中に キヌサヤを撤去しました
撤去は 汚れ仕事で けっこう大変です
でも 美味しく食べたあとは 片付けも 大事な仕事です
片付けたら そこに オクラを植えようかと思っています
★さわやかな風が気持ちの良い日ですが…
ここ神奈川県にも 放射性物質が飛んできているんだと思うと
何だか 気持ちが落ち込みます

ネットをかぶせてありましたが 定植前に 卵がうみ付けられていたようです
かなり大きな青虫(モンシロチョウの幼虫)でした
小松菜なども 葉に 虫食い穴が 見られます
温かくなって 野菜も生長し始めましたから
虫たちも 活発に なってきました
ジャガイモの花が 咲いています

キタアカリです
★午前中に キヌサヤを撤去しました
撤去は 汚れ仕事で けっこう大変です
でも 美味しく食べたあとは 片付けも 大事な仕事です
片付けたら そこに オクラを植えようかと思っています
★さわやかな風が気持ちの良い日ですが…
ここ神奈川県にも 放射性物質が飛んできているんだと思うと
何だか 気持ちが落ち込みます
恐ろしいくらい吹いています。
昨日の黄砂のひどかったこと!
これも異常気象なのでしょうか。
なにもかも怖いです。
わたしのと大違いです。
絹さやはもう終わりですか?
いんげんとうまくスイッチするといいですね。
我が家でも少しずつ虫が侵入してきています。
放射性物質は目に見えないからよけい怖いですね。
野菜は良く洗うとか、洗濯物はよくはらうとかしていますけれど、空気中に漂っていれば同じですものね。
なんて思っちゃいます。
今は、いろんな産地の茶葉をブレンドしちゃうそうですから、どこのお茶を飲んでるかなんて、消費者は本当のところは分からないのかもしれないと、私は疑っています。
今のところ、虫の姿は見ていません。
葉はきれいですが、何だかひょろひょろした感じで、こんなんでよいのかしら~? と少々心配です。
インゲンが例年うまくできません。
今年も…あまり期待できないかも…?
考えると、気が滅入ってしまいます。
政府の言うことも、東電の言うことも、全部信用できない気持ちです。
足柄茶の栽培農家の方々、つらいでしょうね~。