goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

石州瓦

2014-07-07 | 旅行
4日~6日で 山口市→津和野→萩市 と 回ってきました
順不同になりますが 今日は 津和野で見たことを 少し書きます

山口市から 島根県に入って行くと 山あいの所々に 赤っぽい瓦屋根の集落が見えました
同行の友人のお兄さんが あれは「石州瓦」というんだよと 教えてくれました

石州瓦(せきしゅうがわら)は 島根県の石見地方で生産されている粘土瓦のことで
三州瓦 淡路瓦と並ぶ 日本三大瓦の一つなんだそうです

これは ↓ ネット上の写真をお借りしたものです



 は 津和野の街で 私が撮った写真です











赤っぽい色から やや茶色っぽい色 少し古くなったらしいのは 黒っぽい茶色と
微妙に 色合いは違うのですが いい雰囲気でした



津和野に行った目的は 安野光雅美術館を観ることでした



『絵本平家物語』と『皇后美智子さまのうた』の 原画が展示されていました







『絵本平家物語』は 持っていますが 『皇后美智子さまのうた』は最近出版されたものだそうで 持っていません

うた(短歌)のことは よく分からないのですが 安野さんの植物の挿絵が素晴らしいので ほしくなりました

買いたかったけれど 本は重いし 地元でも買えるから 買っては来ませんでした

私は ゆっくり2時間半くらい 安野さんの絵を観ました
友人たち3人は その間に 地福駅まで SL「貴婦人を見に行きました


7月5日(土)からSL「やまぐち」号が運行します。
現在、地福~津和野間が不通であることから、
全線復旧までの間は、新山口駅から地福駅間での運転です。

スタイル抜群で 貴婦人の愛称のあるC57形1号機が、
さらに美しくなって山口へ帰ってきました



…ということで 今期 初日の運行日だったのです
しっかり 見てきたそうです
私は 見てないので 写真は ネット画像です



これは ↓ 友達が 送信してくれた SLの写真です




お昼は 4人が合流して 蔵のイタリアンレストランで パスタを食べました



小さなレストランですが 中は なかなか素敵でした



トマトも ズキーニも フレッシュでした      


                               《続く》


留守中に イタリア茄子が 大きくなってました



つやつや ぴかぴか 美味しそうです

厚さ 1cmに切って オリーブ油で焼いて 朝ご飯に食べました
トロ~ッとして 美味しいナスでした

これから 次々に採れそうです












 








コメント (2)    この記事についてブログを書く
« つるなしインゲン 収獲も発... | トップ | 瑠璃光寺の五重塔 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいな瓦 (tsubasa)
2014-07-07 22:49:42
良い旅をされましたね。

昨年、松江市島根町に行ったときに石州瓦を知りました。
観光船から赤い屋根群をみて、日本のコートダジュールという説明がありました。
そのあとで街歩きをして、たくさんの美しい瓦屋根をみました。

安野光雅美術館も、C57もどちらも魅力的です!
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2014-07-08 20:38:21
瓦屋根って良いですね~。
松江にも もう一度行ってみたいです。
返信する

旅行」カテゴリの最新記事