goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ずんだ餡作り

2007-01-01 | おいしい物

ネットでずんだ餡の作り方を調べて、ためしに作ってみました。
元日から営業しているスーパーで、冷凍の枝豆を買ってきました。

薄皮までむくと、400gあったのが170gになってしまいます。
豆の半分の重さの砂糖と塩少々で味をつけました。

薄皮をむくまでは簡単でしたが、すり鉢ですり潰すのはかなり大変でした。
すり鉢が小さくて能率が悪いし、すりこぎも短くて力が入らないのです。

餅に付けて食べてみたら、やや粒々感が残りましたが、お味はGood!
色もとっても美しい! フードプロセッサーを使えば楽に出来るらしい。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
« パオパオで霜よけ | トップ | 野菜の年賀状 »

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
始まっていますね。 (さち)
2007-01-02 08:47:25
もう家は、餅つき終わりましたよ。このずんだもちの枝豆を潰すのが一苦労なんですよ。いろいろな種類の御餅が出来て美味しそうですね。
またいろいろ見せてくださいね。
今年も宜しくお願い致します。
返信する
おめでとうございます! (hiro)
2007-01-02 22:49:10
搗き立てのお餅は美味しいんですよね。薄皮を剥いた枝豆は翡翠のようです。擂り鉢であたるとき逃げ出しそうに艶やか。
私の田舎では枝豆はあまり使いませんでしたが、胡桃のお餅はご馳走でした。

今年も宜しくお願いします。
返信する
Unknown (jugon)
2007-01-03 12:43:53
りんごのほっぺさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年はまず甘いものからですか? 美味しいずんだ餅ができた様ですね。
いろいろなものに挑戦なさるりんごのほっぺさん、今年もブログを読ませていただくのが楽しみです。
返信する
jugon様 あけましておめでとうございます (りんごのほっぺ)
2007-01-03 20:23:45
お餅が固くならないうちに、ずんだ餡・小豆餡・きな粉・大根おろしの4種類のぼた餅にするのが忙しくて、写真を撮る余裕はありませんでした。
今年もよろしくお願いいたします。
返信する
hiro様 あけましておめでとうございます (りんごのほっぺ)
2007-01-03 20:29:03
ずんだは色の美しさが何よりです。
今回は初めてで、冷凍枝豆を買いましたが、自分で作った枝豆を冷凍しておいて、正月にずんだ餡を作れば最高ですよね。
でも、枝豆ってあまりうまく出来たことがないのですよ・・・
ずんだ餡のあんころ餅、美味でしたが、子ども達は好きでなく、姉と私ばかりが食べました。
返信する

おいしい物」カテゴリの最新記事