goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

パオパオで霜よけ

2007-01-01 | Weblog

寒い朝は畑も霜でガチガチです。ソラマメ・エンドウマメ類は
敷きわらや籾殻、腐葉土などで根元は暖かそうですが、
葉は寒そうです。(写真は赤花キヌサヤ・根元は腐葉土)

不織布(パオパオ)の古いのが沢山あったので
南側だけ開けて、北側と天井部分だけ被いました。

笹を取りに行くより、ワラを吊るすより簡単そうだったので
結局、お手軽な方法になりました。(風情はありませんねェ~)


 明日餅を搗くので
 小豆を煮ました

 御飯炊き用の
 小さい土鍋で
 ゆっくり煮ました

 これは和三盆糖は
 使っていません
 (もう無いから・・・)
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 讃岐の和三盆糖 | トップ | ずんだ餡作り »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (くるみ)
2007-01-01 20:37:08
ブログ 1年間楽しませていただきました
本年も期待しております
そしてほっぺさんのご健康と
ご多幸をお祈りいたしております
返信する
今年もよろしくお願いします (tsubasa)
2007-01-01 20:48:01
小豆もおいしそうですね! 私は和三盆を使ったことはないのですが、ほっぺさんの黒豆を拝見してぜひ真似してみたいです。黒豆もう一回煮るつもりで残してあるんです。
返信する
あったかそう (たけ47)
2007-01-02 09:39:35
明けまして、おめでとうございます。
キヌサヤはパオパオに守られて、暖かそうですね。
小豆は自家製ですか?
今年もよろしくお願いいたします。
返信する
たけ47様 (りんごのほっぺ)
2007-01-02 14:51:48
レタスの話(↓)思わず笑ってしまいました(失礼!)

【「レタスは手でちぎって・・・」っていうと自分でするはめになると思ったんです。】(たけ47様のコメント引用)

って言う所がおかしくてプスッ・・と吹き出しました。
長年夫婦をやっていると、相手の出方を予想して危険を回避する術を身に付けるものなんですね。
だてに歳を取っていませんね。

返信する

Weblog」カテゴリの最新記事