goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ピンチアウト機能で難しい漢字を調べる

2016-10-17 | 趣味
天声人語の書き写しをしていると 画数の多い字は 細かい部分が よく分からないのです
今までに よく分からなかったのは

 推薦の   という字と  遭難の という字でした

他にも あいまいな字がありましたが 私の目では 細かい部分がよく見えないので 困りました

  冤罪(えんざい)の 
  無辜(むこ)の 
  隙間(すきま)の 
  顚末(てんまつ)の   などです

昔なら 虫眼鏡で拡大したり 電子辞書の拡大機能を使ったりしましたが
今は スマホの ピンチアウト機能が 大変便利です

 ネット画像

2本の指の間を 広げるように動かせば 拡大されるから 操作は簡単!

書き写しは 旅行で溜まっていた分も書き終わったのですが
文字がきれいになったかというと…それは まだまだ…

ひとつひとつの文字が ちゃんと書けても 全体のバランスが悪いです
それは 平仮名と漢字の大きさの つり合いの問題だと思います

ま、上手い下手より 内容の読み取りに重点を置きたいと思います

10/10の イギリスのEU離脱を決めた 国民投票についての話には 驚きました
EU離脱が決まった後 「EU離脱って何?」などという ネット検索が目立ったそうです
ビックリですよね!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 8号の土鍋 | トップ | 二黄卵 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
漢字 (tsubasa)
2016-10-17 23:35:41
天声人語、私は毎日ではありませんが、時間があると途中まででも書いてみます。
何十年ぶりに書く漢字でも、結構覚えていたり、全然わからなかったり、読めなかったり、楽しいです。
漢和辞典も広辞苑も、無理矢理使わないと開かなくなりました。
辞書が引けない子供が出てきそうですね。
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2016-10-18 15:49:34
漢字 読めても書けないなんて 言っていましたが
書けないのは勿論 読めません
塾語になっているので なんとなく読める気がしていたのだと
今 はじめて分りました
冤罪でも 冤だけだと???
無辜なんて 辜だけだと 全く読めません

所で 天声人語 ピンチアウト機能使うって
新聞では 無いんですね
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2016-10-18 16:09:19
小学生の孫は国語辞典使っています。
親が教えたのか、学校で教わったのか~?
ちゃんと教えれば、面白さがわかると思います。

私は辞典では 字が小さくて読めない!
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2016-10-18 16:21:16
そうですね、熟語になっていれば読めますね。
私は、読めても書けない字が多いです。
画数が多いと分からないんです。

天声人語そのものピンチアウトするんじゃなくて、その熟語を、ネットで検索して漢字を出して、ピンチアウトで拡大しています。

無辜の「辜」っていう字も、良く見たら、上が「古」で下が「辛」だったので、そうか、上の「古」が音を表わしているのかと分かりました。

でも「辜」という字だけの意味がわかりません。
調べてみました。「つみ」という意味でした。
だから「無辜」は「罪のないこと、罪のない人」ということになるんですね。
久しぶりに言葉の勉強をしました。
返信する

趣味」カテゴリの最新記事