goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

リコーダー発表会

2011-12-18 | 趣味
発表会が終わって ホッとしています
演奏は 自分では まぁまぁだったと思っています

お客さんは 多くはないのですが けっこう緊張して
出だしの音の 指が 突然分からなくなり 間違えました

友達は 眼鏡を忘れたとか…
2本使う リコーダーを 1本しか持ってこなかったとか…
いろいろ 事件はありましたが なんとか終わりました


私達生徒の演奏の後 先生の演奏が ありました
先生のお友達が 大勢来てくださいました

チェンバロまで 運んで来てくださったのです

 立っているのはこのチェンバロを作った人

チェンバロの 鍵盤は 2段になってました



ヴィオラダガンバの 演奏者も 来てくださいました

 弾いているのは調律してる人

チェロみたいに見えるのが ヴィオラダガンバ
チェロと違って 1本脚が ありません
演奏者が 脚で支えて 弾きます

他に 声楽の人も2人来てくださり
楽しいコンサートでした

1日仕事になり 少々 疲れました


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 寄せ植え | トップ | 花の名前 »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うやらましいです (tsubasa)
2011-12-19 07:56:07
発表会、お疲れさまでした。
こういう場があるのは、励みになりますね。

チェンバロ、ヴィオラダガンバ、リコーダー、素敵なアンサンブルだったと想像しています♪
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2011-12-19 09:14:46
チェンバロって、脚を外して、持ち運びできちゃうんですね。
チェンバロの音色が好きです。
演奏者も、とっても可愛い女性で、楽しく演奏なさっていて、素敵だな~と思いました。

私達の先生は、リコーダーのプロすが、歌も歌うし、オカリナも吹きます。
1月には、先生たちの演奏会に行きます。
楽しみです。
ルネサンス~バロックあたりの、バッハ以前の音楽が、案外好きなのです。
返信する
チェンバロ (tsubasa)
2011-12-19 10:24:25
友達がチェンバロを持っていました。
弾かなくなって久しく、今は喫茶店内の飾りになっています。

他にも持っている知り合いがいますが、注文で作ってもらうので、チェンバロの蓋の裏側に好みの絵を描いてもらえるそうです。
返信する
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2011-12-19 21:58:41
温泉旅館の広間で、チェンバロの演奏会があったときは、赤いチェンバロでした。
素敵でしたよ。

写真を撮るとき、側に居る男性が邪魔だな~と思っていましたが、それがチェンバロ製作者だったのです。
私が写真を撮り終わるのを待っていたのでした。
この後すぐに、脚を外して運び出す準備をしていました。


別の話ですが…ヴィオラダガンバの「ガンバ」は脚っていう意味なんですってね。

サッカーの【ガンバ大阪】は

ガンバ(GAMBA)はイタリア語で「脚」の意味。
サッカーの原点である「脚」によってシンプルで強いチームを目指す。
また「ガンバ」という響きは日本語の「頑張る」にも通じる

なんですって。
返信する

趣味」カテゴリの最新記事