goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ヴァイオリン協奏曲

2012-05-20 | 趣味
みなとみらいホールで行われた 前橋汀子さんのコンサートに行きました



みなとみらいホールは 初めて行きました
正面に パイプオルガンがあって 良い感じのホールでした
この パイプオルガンの演奏を 聴いてみたいと 思いました



ブルッフのヴァイオリン協奏曲と チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲
どちらも 大好きな曲です

オーケストラは 神奈川フィルです
神奈川フィルは 経営難で 苦境に立たされているそうですので
応援したいという気持ちもありました


前橋汀子さんは 1961年 17歳で 単身ソビエト連邦へ 留学されたそうです
多分 私より いくつか年上の方だろうと 思います

1曲目のブルッフのコンチェルトは 真っ赤なドレスで
2曲目のチャイコフスキーのコンチェルトは レモン色のドレスに着替えて
大変 美しい ヴァイオリンニストです



私は 希望の大学に 入れず 嫌々行った大学でしたから
ずっと ふてくされたような 学生生活を 送っていました

親の経済力では 私立大学は無理と言われ 
一番行きたかった大学は 受験すらさせてもらえなかったという事情もありました


でも たまたま 所属した オーケストラのサークルが面白くなって
音楽浸けの 学生生活に なっていきました

今思えば 学費は親に出してもらって
アルバイトで稼いだお金は 全部 音楽鑑賞に使えただけでも
幸せだったのでしょう

専門の勉強など 全くせず 音楽に明け暮れた 4年間でした
それでも 高度成長に 向かう時期でしたので 
就職先は いくらでもありました
うちの子ども達は 就職難の時代で 苦労していました 
なんだか 申し訳ない気持ちになったものです



今日のプログラムの1曲目に
歌劇「エフゲニー・オネーギン」より “ポロネーズ” が ありました

演奏が 始まったら 「アレッ? 聴いたことある!」 と思ったら…
もしかして 学生オーケストラで 演奏した曲? かもしれません

初めの頃は セカンドヴァイオリンの 後ろの方ったので
弾けないところは 弓を浮かせて 弾いたふりをして… 
ごまかす技術は その頃から 上手かった? のです(笑)


私は ヴァイオリン曲が 好きですが 
ソナタよりは コンチェルトが好きでした

ベートーベン・ブラームス・メンデルスゾーン
そして 今日聴いた チャイコフスキー・ブルッフのコンチェルトは
私は 勝手に 5大協奏曲だと 思っています
(モーツアルトのヴァイオリン協奏曲は 別枠と考えて…)



失意の学生時代 勉強もせず おしゃれもせず 
ただただ 役にも立たない 音楽に浸っていた時代は
今になってみれば 大変贅沢な 時間を過ごしていたのかもな~


あの頃から 好きだった曲を 40年以上経った今
シルバー割引料金で 聴いている 私…

無為に過ごしたように 思っていた 学生時代ですが
案外 素晴らしい 人生の一時期だったのかもしれない…
と 思いながら 聴いているうち 涙が あふれました


最後の アンコールが ベートーベンのロマンスだったのも 感動ものでした
弾けもしないのに さわりの部分だけは 弾こうとして 楽譜は 持っていました

同世代の 演奏家が 今でもこうして 現役で 活躍されているのは
本当に 嬉しいし 素晴らしいことだと 思いました


前橋汀子さんは ダヴィッド・オイストラフの演奏を聴いて
「ヴァイオリニストになりたい!」と 思われたそうです

オイストラフの演奏は 私も聴きました
オイストラフの ベートーベンのコンチェルトは 本当に素晴らしかったです

息子の イーゴリ・オイストラフが オーケストラも連れてきて 指揮をして 
ダビッド・オイストラフが ソロだった演奏会が あったような…?



私が 死んだら お経じゃなくて 5大?ヴァイオリンコンチェルトを
流してくれるよう 子ども達に 頼んでおこうかしら…?













 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« そら豆ご飯 | トップ | 7時37分・雲間に見えました »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2012-05-21 08:38:41
早くに席を予約したので、前から7番目の中央の席で、前橋さんのお顔の表情まで、よく見えました。
美しい方です。

最後に、前橋さんと指揮者のトークもあって、親しみのもてるコンサートでした。

みなとみらいホールは、開園の合図が、ブザーではなく銅鑼の音なんですよ。
横浜だから、船が出航するイメージなんでしょうね。

銅鑼の音を聞いたら、チャイコフスキーの交響曲「悲愴」を聴きたくなりました。

前橋さんも、ソ連に向かって船で横浜から出発したんですって。17歳の時にね。
すごいかたですね~!
返信する
音楽会 (tsubasa)
2012-05-21 07:22:49
素敵な演奏会に行かれてうらやましいです。

前橋氏の年齢で、協奏曲2つは体力が大変でしょうね。
そのあとの「ロマンス」は考えただけでワクワクします。
あとで、私が一番好きなバイオリニストのロマンスを聴くことにします♪
返信する

趣味」カテゴリの最新記事