おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

里芋の親芋を活用しました

2016-10-26 | 野菜
今年は 里芋が豊作なので 子芋だけ食べて 親芋は 畑に放置してました

ところが いつも野菜を買う 無人販売の人が 
「親芋は無料でお持ちくださいって書いて 置いといたら 全部無くなってたわよ」と


ウ~ン そうか 親芋もちゃんと食べなきゃな~と 反省しました
そこで 今日の けんちん汁と豚汁のあいのこみたいな汁に 親芋を入れてみました

いやいや 全然問題なく 美味しくいただきましたよ
無駄にしなくて 良かったです

今年は雨が多かったせいか 里芋は豊作ですが ちょっと水っぽい感じもします
その点 親芋は水っぽくなくて 汁物には かえって良いかもしれません

今日JAに行ったら 今のメインの売り物は 里芋でした
大根も 市内産が 出ていましたが まだ200円してました
私が 今朝 無人販売で買ったのは 100円でしたよ

畑には 親芋が まだ2つ 転がっています
あれは どうやって食べましょうか~?


夫が お遣い物の羊羹を買いに 虎屋に行ったのですが
珍しいことに お土産を買ってきてくれました

見たことのないお菓子でした
まぁ 虎屋の羊羹は 自分の家用には まず買わないですからね…
見たことないはずです

 和三盆だより (ネット画像)

 栗ごよみ  (ネット画像)

どちらも 期間限定らしいです
1個ずつ買ってきてくれました
夫が お菓子を買ってくるなんて ホントに珍しいことです

まだ 食べてません
夕食後は お菓子は食べません!
明日 おいしいお茶を入れて食べましょう





コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 初大根…でも自家製ではなく… | トップ | 赤い寒冷紗ネット »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
里芋掘りました (tsubasa)
2016-10-26 20:47:48
霜で葉が枯れてしまいました。
掘るのが少し遅かったようですが、今日2株掘りました。煮転がしにしましたが、おいしいです!
残りも全部掘って、うまく保存できたらいいなと思っています。
いずれにしてもこの先、里芋料理が続きそうです(笑)
tsubasa様 (りんごのほっぺ)
2016-10-27 09:38:07
寒冷地では、どのように里芋を保存するのでしょう?
里芋は寒いのは苦手で“風邪をひく”そうですから、やっぱり室内保存でしょうかね~?

あとは茹でて冷凍?

今朝も無人販売の方が親芋を「タダです」と表示しておいででした。
うちの方なら、この親芋を年内に土に埋めておけば、来年そこから発芽するんだそうです。
昔より暖かくなってきているので、そんなふうにしても大丈夫なんだそうです・
保存 (tsubasa)
2016-10-27 15:59:10
昨シーズン、富山の方からいただいた里芋には、わずかにもみ殻が付いていました。
洗って乾かして、もみ殻に入れればいいのね、と思いました。
我が家のは、多分食べてしまいます。
Unknown ( 湛)
2016-10-27 19:10:28
いつも小芋はあげて親芋はあげたことないのですが・・・・・・・
先日親芋炊いて量が多かったのでグラタンにしたら美味しかったのです
これからは煮物をグラタンにしたら手早く美味しく出来ること気づきましたわ!
湛 さま (りんごのほっぺ)
2016-10-29 15:18:11
グラタン、合いそうですね。
私も、親芋をもっと活用します。

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事