goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

横須賀水道路⑬ 愛川町(中津~田代)

2011-04-07 | 横須賀水道路
3/9から 1ヶ月近く 休んでいた 横須賀水道路歩きを 再開しました

2/22に ここ中津から 南下して 横須賀に向かって歩きましたが
今日は 反対に 水源地 半原に向かって 歩きました



写真 右の道は 津久井へ向かう県道
左が 半原に向かう 横須賀水道路

しばらく歩くと いつもの 石柱がありました
文字が ぼやけていて はっきりしませんが 「海」と読めますね



道の左右に 数ヶ所 この石柱があって 水道路ですよと 確信できます

さらに歩くと 道が 左にカーブしながら 下っています
その 下り始めの 道路脇に 「水道坂」の 石柱あり



道は 急な下りです



坂の途中で カーブすると 道は 西へ向かいます
そこは 広々とした 田んぼが 広がる 地域でした



カーブの内側の 空き地に 看板あり
横須賀市水道局の文字が見えます



坂を下りきると ずっと 平坦な 田んぼ道です
その田んぼ道に 石柱が 点々と 並んでいました



田んぼの中から 歩いてきた道を 振り返ると…

さらにしばらく歩くと 田んぼ道が終わり 住宅のある所で
この看板を 発見   バス停「角田」の すぐ近くです


(この写真を撮る時よその家の門の所で犬にほえられビックリしました) 

ここからは また県道と 合流して 石柱は ほとんどありません

でも 変な物が ありました



鎌倉と逗子の間にあった 名越のトンネル に 似ています

写真右の方に 写っている 後姿の人が 教えてくれました
ここから 横須賀よりは 山なので トンネルに なっているのだと

場所は バス停「角田大橋」の 近くです
そういえば 角田から ここまでは 一つ峠を越えて歩いてきましたよ

そうして また 横須賀市水道局の文字が見えます


ここから 田代まで歩き 田代で 昼飯を食べ バスで帰りました

あと少しで 水源池なのですが 
期待していた 桜が まだあまり咲いていないので
水源池付近の 最後の部分は 2~3日先に 延ばします


駐車場のプランター菜園の 春菊です



以前 春に春菊を作ったら ハモグリバエが ついてしまい
葉に白い筋がついて 気持ち悪くて 食べませんでした

これは どうなるかしら~?
あまり期待できないかも~? 



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ホウレン草・クロノス | トップ | ボカシ肥ようやく発酵開始 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ (よしこさん)
2011-04-07 19:10:20
色々 あった 1ヶ月 やっと 再開ですね 
何時もながら 興味深く見せて 貰いました
峠を・・・ あの 急な坂道ですね

春菊 そんな虫が つくんですか モグルは 頂けませんね
見た目 凄く 綺麗な 葉っぱなのに~
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2011-04-08 13:32:30
急に暖かくなって、歩くと汗をかきます。
日焼け止め塗って歩いてますが、それでも日焼けしそう。
体が重くて、歩くと、けっこう疲れます。
お菓子類の食べ過ぎ…です。
草もち、桜もち…素通りできません。
返信する

横須賀水道路」カテゴリの最新記事