今朝 テレビで 富士山麓で オオキンケイギクという
外来の植物の繁殖を防ぐために ボランティアの人たちが
作業をしたという ニュースを見ました
この オオキンケイギク もしかして 実家の庭にあります
きれいな花だからって 姉が 抜かずに 保護していた花だと思います
さっそく 写真を撮ってみました(駐車場わき)

花も咲いていました ↓ (実家の裏)
オオキンケイギク
これは よく似た キバナコスモス ↓
キバナコスモス (ネット画像)
キバナコスモスとは 葉が違うので 見分けられるそうです
オオキンケイギクは 花がきれいなので 一面に育てている所もあります
生態系を壊す 困った植物なら 駆除しなくてはなりませんね
姉も早速 抜いて 燃えるごみに出すと 言っていました
外来の植物の繁殖を防ぐために ボランティアの人たちが
作業をしたという ニュースを見ました
この オオキンケイギク もしかして 実家の庭にあります
きれいな花だからって 姉が 抜かずに 保護していた花だと思います
さっそく 写真を撮ってみました(駐車場わき)


花も咲いていました ↓ (実家の裏)

これは よく似た キバナコスモス ↓

キバナコスモスとは 葉が違うので 見分けられるそうです
オオキンケイギクは 花がきれいなので 一面に育てている所もあります
生態系を壊す 困った植物なら 駆除しなくてはなりませんね
姉も早速 抜いて 燃えるごみに出すと 言っていました