リコーダーアンサンブルのグループが集まって 演奏会がありました
東京 神奈川の 12グループでした
2人のグループから 20数人のグループまで 規模もいろいろ
私達のグループは 23人で 今年 初出場です
結成から20年も経っているグループもありました
私達のグループは まだ4年目です
とっても上手なグループもあれば 私達のように まだまだ…のグループも…
私個人は 相変わらず 練習不足で “吹いているふり”で ごまかしつつ…
それでも 楽しい一日でした

リコーダーっていうと 一般的には 「小学生が ピーピーやっている あれ?」
という 低い評価しか得ていないようですが 実は 大変歴史の長い 楽器です
中世ルネサンス期(15~16世紀)頃から 盛んに使われた楽器で
バロック期(17~18世紀)まで 多くの曲が 作られたそうです
フルートよりは ずっと歴史の古い楽器ということになります
大きな音は出ませんが やわらかいきれいな音の出る楽器です
私は ずいぶん前 20代の頃から リコーダーの音が好きでした
共稼ぎ 子育てで リコーダーを吹いている暇なんてありませんでしたが
40年近く経っても 好きなことには変わりなく 今も大好きです
自分一人では それこそ 小学生並みですが
みんなの中で“吹いているつもり”になれるのは 本当に楽しいです
先生(リコーダーのプロ奏者)の演奏を聴いたりすると ゾクゾクするほどです
世の中には さまざまな楽器がありますが リコーダーも素晴らしい楽器です
何十年経っても 好きなものは 好きなんですね
すこしずつでも上手に吹けるように これからも 頑張りたいと思います
東京 神奈川の 12グループでした
2人のグループから 20数人のグループまで 規模もいろいろ
私達のグループは 23人で 今年 初出場です
結成から20年も経っているグループもありました
私達のグループは まだ4年目です
とっても上手なグループもあれば 私達のように まだまだ…のグループも…
私個人は 相変わらず 練習不足で “吹いているふり”で ごまかしつつ…
それでも 楽しい一日でした

リコーダーっていうと 一般的には 「小学生が ピーピーやっている あれ?」
という 低い評価しか得ていないようですが 実は 大変歴史の長い 楽器です
中世ルネサンス期(15~16世紀)頃から 盛んに使われた楽器で
バロック期(17~18世紀)まで 多くの曲が 作られたそうです
フルートよりは ずっと歴史の古い楽器ということになります
大きな音は出ませんが やわらかいきれいな音の出る楽器です
私は ずいぶん前 20代の頃から リコーダーの音が好きでした
共稼ぎ 子育てで リコーダーを吹いている暇なんてありませんでしたが
40年近く経っても 好きなことには変わりなく 今も大好きです
自分一人では それこそ 小学生並みですが
みんなの中で“吹いているつもり”になれるのは 本当に楽しいです
先生(リコーダーのプロ奏者)の演奏を聴いたりすると ゾクゾクするほどです
世の中には さまざまな楽器がありますが リコーダーも素晴らしい楽器です
何十年経っても 好きなものは 好きなんですね
すこしずつでも上手に吹けるように これからも 頑張りたいと思います
吹くとおう 心に響くいい音色になりますよねぇ ぷー
頑張って下さいね。陰ながら応援してます。
そうなんです 子供の・・・でした 大きな間違い(笑)
心が 癒される音色です
プロ奏者の 演奏を 生で 聞かせて 貰いましたよね
リコーダーの音色の 本当の素晴らしさを あの時 初めて知りました
買ったCD 時々 聞いています
楽しいこと、してみたいこと、たくさん実行してくださいね。
あまりやり過ぎると嫌みになってしまうので、合奏では、ほとんどビブラートはかけないです。
と、友達と話しています。
ま、練習不足が最大の問題です…
聴きに行った人もいます。
ちょうど重なってしまったので、残念でした。
神奈川では演奏会をなさいませんでした。
とっても上手なグループも多くて、良い刺激を受けました。
今日も、別のリコーダーグループの練習会があって、このところ忙しいです。