昨日買った 鳴門金時で りんごのきんとんを 作ってみました
まずは りんごの甘煮を 作りました (これで りんご1個分)

金時芋は 茹でて つぶしました
茹でるとき くちなしの実を 入れるのを 忘れましたが きれいな黄色に 茹で上がりました
甘煮を混ぜて 簡単に 出来上がり
とろとろにならないように 水分を加えすぎないように 気を付けて つぶしながら 混ぜました
ブレンダーを使いましたが マッシャーで つぶすだけでも 大丈夫だな~と 思いました
砂糖は レシピの 半量以下にしましたので りんごと金時芋の 甘みが 感じられ 爽やかな味でした
とろとろではありませんが 冷えると ねっとりでもない感じ・・・
茶巾しぼりにしたら どうだろう~? と思って ラップに包んで まとめてみました

うん これが良いです!
こうするなら りんごを もっと細かく切ってから 煮たら良いかもしれません
また 作ってみます
午後は バスに乗って ロウバイを見に行きました
思ったより よく咲いていました

良い 香りでした

黒い実も 面白い感じです ミノムシみたい?

プランターに植えた キヌサヤエンドウと ウスイえんどうが 大きくなってきちゃいました
家の 南側の 暖かい場所に 置いてあるからでしょうか

どういうふうに 支柱ネットをするか~?
まずは りんごの甘煮を 作りました (これで りんご1個分)

金時芋は 茹でて つぶしました
茹でるとき くちなしの実を 入れるのを 忘れましたが きれいな黄色に 茹で上がりました
甘煮を混ぜて 簡単に 出来上がり
とろとろにならないように 水分を加えすぎないように 気を付けて つぶしながら 混ぜました

ブレンダーを使いましたが マッシャーで つぶすだけでも 大丈夫だな~と 思いました
砂糖は レシピの 半量以下にしましたので りんごと金時芋の 甘みが 感じられ 爽やかな味でした
とろとろではありませんが 冷えると ねっとりでもない感じ・・・
茶巾しぼりにしたら どうだろう~? と思って ラップに包んで まとめてみました

うん これが良いです!
こうするなら りんごを もっと細かく切ってから 煮たら良いかもしれません
また 作ってみます
午後は バスに乗って ロウバイを見に行きました
思ったより よく咲いていました

良い 香りでした

黒い実も 面白い感じです ミノムシみたい?

プランターに植えた キヌサヤエンドウと ウスイえんどうが 大きくなってきちゃいました
家の 南側の 暖かい場所に 置いてあるからでしょうか

どういうふうに 支柱ネットをするか~?