goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

椎の木探し

2017-05-25 | 趣味
奈良や横浜には 椎の木の花が咲いていたのに うちの近所では 見られません
一昨日は バスに乗って 山に近い 隣町の方まで行ってみましたが 山がクリーム色になっている所は ありませんでした

このあたりには 椎の木はないのかな~?
それとも 花の時期が 終わってしまったのか~?
もしくは まだ花が咲いていないのか~?

気になり始めると そのことばかり 考えてしまい 落ち着きません

それで 昨日 ふと思いついたことがあります
駅まで歩く 歩道脇の 街路樹に「マテバシイ」という札がついた木があったような~?

昨日は 暑くなかったので 畑仕事を終わってから そこまで歩いてみました



マテバシイは たくさん植えてありました
でも 花は 咲いていませんでした

街路樹って 枝を切り詰めてしまうので 花が咲かないこともあるみたいなので…???
でも 同じ木が 学校の敷地内にあって それは ものすごく大きい木なのです

これを見ると 花は 6月って書いてあるので まだ これから咲くのかもしれません
でもでも この木の下に マテバシイの実(どんぐり)が 落ちているのなんて 見たことないし…

よく 歩く道の脇なので しばらく 気を付けて 見ていこうと思いました



こんなのもありましたが 花は咲いていませんでした



札の説明を読んでみると 椎の木っていうのは 総称であって 
個々の名前は スダジイとか ツブラジイとかいう名前であるとわかりました

スダジイで検索してみると 

一般的に「椎(シイ)の木」と言われているのは、このスダジイが多いようです。
暖地の山地に生えていますが、庭や公園にもよく植えられています


と書いてありました
ということは うちの辺りだって いくらもあるはず…

さらに 調べていくと 近くの寺などにも 植えられていることが 分かりました
そこに行って 花が咲いているかどうか 見てきたいのですが 今日は なんだか不調なので やめておきますの

この辺りでは 椎の花がまだなのか~? これからなのか~?
それだけでも 早く 知りたいのですが…


カシの木っていうのも ありました




駅に近い 大きい公園には 椎の木らしいのが 沢山あったのですが 名札がついてなので 分かりませんでした


ネットで探していると スダジイは巨木になるので 有名な木も多いようです

ここは 行きやすいかも…

JR横浜駅から線路に沿って東北へ歩いて約10分、京浜急行神奈川駅からだと約2分のところに、
東海道線を見下ろすように本覚寺の山門が見えます。

門前には「アメリカ領事館跡」の碑が建てられ、その傍らにスダジイの巨樹が根を広げています。
樹齢200年ほどの巨樹で、青木橋付近から眺めると、石垣上にこんもりと半球状に広がった枝振りは、とても印象的です
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« キュウリ苗 | トップ | クスノキの枯れ枝は良い香り »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (よしこさん)
2017-05-25 14:44:58
りんごのほっぺさんの お話で
気にはなって・・・廻りを見渡しましたが
クリーム 色は 見当たりません

馬見公園に ドングリたくさん落ちています
見に行こうと思いつつも
お医者さん通いに 忙しく・・・(笑)

先の記事に有った 「ハ百一」も 行って見たくなりました
イノダコーヒーの本店も 行ったこと有りません
どちらも 烏丸御池 近い内に 行ってみようと 思っています
いっぱい 刺激受けています
返信する
よしこさん (りんごのほっぺ)
2017-05-26 14:28:15
本格的に暑くなる前に、行けたらいいですね。
欲張らずに、少しの場所でいいから、ゆっくり行くのがいいですね。
返信する
シイの木 (lilio)
2017-05-27 14:05:55
多摩で仕事をしていたとき隣りの公園にシイの木の大木がありました。秋には実を取りながら遊びに行きました。実を見た覚えはあっても花を見たことが無いです。あの頃は忙しかったからかなあ?
返信する
lilio様 (りんんごのほっぺ)
2017-05-28 19:58:26
シイの花なんて、考えてみたこともありませんでした。
でも、実ができるんだから、花が咲くにきまってますよね。
来年は是非、近所で探してみたいです。
返信する

趣味」カテゴリの最新記事