日差しはありますが 風が冷たく 畑に出るのに 腰が重かったです
始めてしまえば それほど寒くも感じないのですが…
えんどう豆の ネット張りの 続きをしました
えんどうは もさもさに伸びて 倒れてしまい
せっかくの実が 収穫できなくなってしまった 苦い経験があります
倒れないように うまくネットに 絡ませるために
毎年 いろいろ工夫していますが 今年は 三重ネット方式にしました
苗のすぐそばに 1枚ネットを 張ります
その 両側に ネットを張って 最初のネットを はさむようにします
両側のネットの 間隔は 50cmくらいです
ネットは 使い捨ての キュウリネットを 使いました
お借りした写真です
ネットの裾は 金具 ↓ で 地面に 固定します

金具は JAで 10本(長さ30cmくらい) 241円でした
この金具は 様々な場面で 役に立っています
ネット張りは 時間のかかる作業で 今日は1畝のみで 終了します
あとは ニンニクの 草取りをしました
ついでに 枯れた葉を 除去しました

よその畑の ニンニクと比べると やや細いかな~?
畑の隅に植えてあった 小ネギが 美味しそうに見えました
緑の部分が 特に 美味しそうなので かき玉汁に 散らしました

暮れに買った 寄せ植えが まだまだきれいです
始めてしまえば それほど寒くも感じないのですが…
えんどう豆の ネット張りの 続きをしました
えんどうは もさもさに伸びて 倒れてしまい
せっかくの実が 収穫できなくなってしまった 苦い経験があります
倒れないように うまくネットに 絡ませるために
毎年 いろいろ工夫していますが 今年は 三重ネット方式にしました
苗のすぐそばに 1枚ネットを 張ります
その 両側に ネットを張って 最初のネットを はさむようにします
両側のネットの 間隔は 50cmくらいです
ネットは 使い捨ての キュウリネットを 使いました

ネットの裾は 金具 ↓ で 地面に 固定します

金具は JAで 10本(長さ30cmくらい) 241円でした
この金具は 様々な場面で 役に立っています
ネット張りは 時間のかかる作業で 今日は1畝のみで 終了します
あとは ニンニクの 草取りをしました
ついでに 枯れた葉を 除去しました

よその畑の ニンニクと比べると やや細いかな~?
畑の隅に植えてあった 小ネギが 美味しそうに見えました
緑の部分が 特に 美味しそうなので かき玉汁に 散らしました

暮れに買った 寄せ植えが まだまだきれいです
