goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

長ネギの種蒔き

2009-01-22 | ネギ類
去年より だいぶ早く 長ネギの種を蒔きました

128穴の セルトレイに蒔きました  室内に置いてあります



居間に置いてありますので 日中は 20℃くらいで 暖かいです

暖房を切った 夜でも 室内は 10℃くらいはあります



去年は 夜は 寝室まで 運んだりしましたが 

今年は そうしないで 様子をみたいと思います  
コメント (7)    この記事についてブログを書く
« 喉に刺さった骨 | トップ | 『インカのめざめ』種いも »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも (coco)
2009-01-22 11:12:14
わたしも、1/21に蒔きました~。
長ネギ栽培は、はじめてなのでどうなるか心配です・・。
慌てて種を買ったので、希望の品種が選べませんでしたぁ~。
アタリヤの「一本太葱」という品種です~。
返信する
coco様 (りんごのほっぺ)
2009-01-22 15:45:36
今年は種蒔きの出足が早いですね~。
senooさんに合わせてます。
返信する
あった あった (ひろ)
2009-01-22 22:52:55
 ねぎの画像がここにありましたね。
ウチは日中誰もいなくなってしまうので、室内は何度ぐらいなんでしょうか? 朝・晩はストーブを焚いていますが。 明日から3連休なので蒔きたいんですが、置き場所が問題です。
 どうしようかな?
最近 ばぁばぁは、まだらボケになって来ているので何をするか分からないし・・・どこに置こうかな。

128穴のトレイを私も持っていますがかなり場所を取りますよね。 128とは言わずいっぱい欲しいです。
返信する
ひろ様 (りんごのほっぺ)
2009-01-23 08:21:37
我が家では、曇っている日中も、夜間も、室内は10℃以上あります。
天気が良ければ、暖房なしでも、日中は15℃以上あります。

この古い種でも発芽する分かったら、もう一枚(128穴)セルトレイに蒔くつもりです。
返信する
教えていただけたら (山ちゃん)
2009-02-18 11:58:41
私も5日ほど前に蒔きました。初めての挑戦です。何日位で発芽するのでしょうか?今か、今かと待ちわびています。

日当たりの良いトンネルです。当地は温暖な東海地方です。
返信する
山ちゃん様 (りんごのほっぺ)
2009-02-18 15:54:10
私も長ネギの種蒔きは、2年目で、分からないことだらけです。
今年は1月19日に蒔きましたが、早かったかも知れません。

去年の種でも、かなり発芽しましたが、温度管理がうまくいかなくて、生長はバラつきがあります。
発芽までには10日~2週間くらいかかりました。
発芽もバラつきがあって、そろいませんでした。

2月10日に蒔いた「ホワイトタイガー」は、まだ発芽していません。

慌てずゆっくり蒔いた方がいいのでしょうが、つい焦ります。
駄目なら、やり直す…というふうに、気楽に考えるようにしています。
返信する
ありがと (山ちゃん)
2009-02-19 09:31:06
ネギについて検索していたら、ひょんなことでこのサイトにたどり着いたの。教えていただきまして、どうもありがとうございます。

実はネギ(長、一本太、万能小の3種類)を蒔いた日に、三つ葉、ほうれん草、小松菜(以上路地)、レタス、ニラ、パセリ(以上トンネル)も蒔いたんです。それにジャガイモの種芋も作付けしました。小松菜とレタスは発芽しました。他はまだなので、心配しています。

私は菜園初めてです。先代が亡くなってから、15年放っておいた畑を半年掛けて開墾しました。困ったことや、調べたいことがあった時に、ここを訪れます。よろしくね。
返信する

ネギ類」カテゴリの最新記事