goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

日本ほうれん草播種

2013-10-27 | 野菜
今日は 日本ホウレン草 の種を 畑に蒔きました




10月も下旬に入ったので 葉物野菜の ネットを一部 外しました

これは ↓ 寒咲き菜の花   ずいぶん大きくなりました



これは ↓ かき菜(さちうら)



どちらも けっこう虫食い穴がありますが 虫が見えません
夜だけ現れる ヨトウムシの仕業かもしれません

ネットを外したから 点検を こまめにしたいと思います


これは たけのこ芋    JAで買いました



abu71 nominさんの記事 に
たけのこ芋が 美味しかったと あったので 買ってみました
うちの方では あまり栽培されてないようなのですが…

たけのこ芋と えび芋とは 違う芋なんですよね~?
緑色の部分は 食べられるんでしょうか~?




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 赤大根の初収穫 | トップ | カラフルスリー? »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
違いますよ~ (abu71_nomin)
2013-10-28 19:59:02
もう食べちゃいましたか?
タケノコ芋はいわゆる親芋なので、親芋の味がします。
こっくりとした感じ(ねっとりではなくややホクホクくした感じ)
海老芋は子芋ですので、ねっとりしているけどしっかりして緻密な肉質だったかな?(ずいぶん昔に食べたような…)
緑の部分は茎がへばりついているので少しずつ剥いていったらいいですよ、下の方と同じように節があって大体同じような形になります。
返信する
abu71_nomin 様 (りんごのほっぺ)
2013-10-29 13:57:36
タケノコ芋、今朝、煮て食べてみました。
ややホクホクしていて、私の好みに合いました。
普通の里芋より皮が剥き易くていいな~。

煮えたところへ、友達が来たので、食べてもらいました。
美味しいって言ってました。
タケノコイモ、初めて食べたって言ってました。

うちの方では、ヤツガシラも多く栽培されています。
ヤツガシラも、ホクホクした食感ですが、大きすぎるのと、皮が剥きにくいのとで、あまり食べません。

いろいろ教えてくださってありがとうございます。
返信する

野菜」カテゴリの最新記事