おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

河津桜のつぼみ

2019-02-11 | 
昨日 博物館の人におしえてもらった本を探しに 図書館に行きました
寒いけれど 頑張って 歩いて行きました

毛糸の帽子をかぶり スヌードで 口の辺りまで 覆って いつもより 暖かくして出かけました
途中 いつも通り抜ける公園の 途中まで行ってから 「そうだ! 河津桜の様子を見てこよう」と 少し戻りました

もどって 良かったです  つぼみが 少し ピンクっぽくなってました
寒いけど 歩いて行って 良かった!




図書館では 司書の人に いろいろ相談して 教えてもらい 目的の資料を 探し出すことが出ました
名前は分かっているけれど どこにあるのか分からない川のことが 多分 これで分かります
近いうちに その資料を見ながら 現地に行ってみようと思います


それ以外にも いろいろ気になっていた本を みんな探して 借りてきました
書庫にある本は 係の人が 書庫から出してきてくれるので 少し時間がかかります

待っている間に 雑誌の棚を 見ていて 面白そうな雑誌を 見つけました



『月刊 京都』 なんていう雑誌があるんですか?  面白そう
最新号の雑誌は 借りられませんが 古い号は 貸出してます



ネットで『月刊京都』 を見て驚きました
昭和25年 創刊なんですって!

ネットでバックナンバーを見てみたら 読んでみたいのが いくつもありました
図書館は 雑誌を 全部 保管しておくわけじゃないらしいことを 今日知りました

今日 『オレンジページ』の バックナンバーを探してもらおうと思ったら 『オレンジページ』は 2年間の保存でした
なので 私の見たかった オレンジページは もう ありませんでした


もう一つ 探していたのは 」『やさい畑』の 2016年初夏号です
司書さんによると 雑誌によって 保存期間が違うんだそうです
『やさい畑』は 次回 借りてこようと 思います

その時 ついでに 『月刊京都』の バックナンバーも どこまで保存してあるか 聞いてきます

こんなの みんな見てみたいです

            

去年は 結局 一度も京都に 行けませんでした
今年は なんとか 体調を整えて たとえ1泊でもいいから 行ってみたいです

それまでは この 『月刊京都』で 楽しみたいと思います

そのほかにも 数冊借りて 9冊になったので リュックは重くなりましたが 頑張って 歩いて帰ってきました
コメント (2)