西八王子と 高尾の間の 甲州街道は 銀杏並木が 素晴らしいそうです
もう 時期が 遅いかもしれませんが 行ってみることにしました
JR横浜線で 八王子へ そこからJR中央線で 1駅の 西八王子から 歩きました
予想通り いや 予想よりずっと 銀杏の葉は 散ってしまってました

高尾まで 3kmなら 1時間は かかりませんね

11月に 八王子いちょう祭りが あるそうです そのころなら きれいだったのでしょう

沿道の お店は 落ち葉の掃除が 大変でしょうね
落ち葉 専用のごみ袋があるみたいです

「落ち収集用」って 書いてあります
しばらく歩いたら 12時
お昼を食べるような 店は見当たりませんが マックがあったので そこで 一休み

もう少し進めば 大正天皇のお墓 多摩御陵が あるはず
バス停の 案内も 参考になります

甲州街道から 長い 参道を進みます
この参道は ケヤキ並木です

大正天皇のお墓と 昭和天皇のお墓が あるのでした

案内板


この案内板の所から さらに 10分くらい歩かないと 御陵の前には 着きません
やっと 見えました

これが 上円下方(上が円形 下が四角形) という形の 陵なんですね
昭和天皇・香淳皇后・大正天皇・貞明皇后 すべての陵が 上円下方の陵でした
かなり歩きました 高尾駅まで 15分ほど
通りがかりの人に 道を聞いて 迷わずに行けました
デパートで 魚を買って 3時半には家に帰れました
16,000歩でした
思ったほどは 疲れませんでした
明日になって 疲れが出るかな~?
ところで 明治天皇の 御陵は どこにあるか ご存知ですか?
私は 知りませんでした
京都にある 伏見桃山陵 だそうです
長い階段の上にあって やはり 上円下方の 陵だそうです
もう 時期が 遅いかもしれませんが 行ってみることにしました
JR横浜線で 八王子へ そこからJR中央線で 1駅の 西八王子から 歩きました
予想通り いや 予想よりずっと 銀杏の葉は 散ってしまってました

高尾まで 3kmなら 1時間は かかりませんね

11月に 八王子いちょう祭りが あるそうです そのころなら きれいだったのでしょう

沿道の お店は 落ち葉の掃除が 大変でしょうね
落ち葉 専用のごみ袋があるみたいです

「落ち収集用」って 書いてあります
しばらく歩いたら 12時
お昼を食べるような 店は見当たりませんが マックがあったので そこで 一休み

もう少し進めば 大正天皇のお墓 多摩御陵が あるはず
バス停の 案内も 参考になります

甲州街道から 長い 参道を進みます
この参道は ケヤキ並木です

大正天皇のお墓と 昭和天皇のお墓が あるのでした

案内板


この案内板の所から さらに 10分くらい歩かないと 御陵の前には 着きません
やっと 見えました

これが 上円下方(上が円形 下が四角形) という形の 陵なんですね
昭和天皇・香淳皇后・大正天皇・貞明皇后 すべての陵が 上円下方の陵でした
かなり歩きました 高尾駅まで 15分ほど
通りがかりの人に 道を聞いて 迷わずに行けました
デパートで 魚を買って 3時半には家に帰れました
16,000歩でした
思ったほどは 疲れませんでした
明日になって 疲れが出るかな~?
ところで 明治天皇の 御陵は どこにあるか ご存知ですか?
私は 知りませんでした
京都にある 伏見桃山陵 だそうです
長い階段の上にあって やはり 上円下方の 陵だそうです