goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

これがコリンキー

2006-09-20 | Weblog

これがコリンキーの丸々の姿。先程の店のレジの所に飾ってありました。
コメント (3)

コリンキーの浅漬け

2006-09-20 | Weblog

たまに行くコーヒー店のランチ『カレーセット』の付け合わせに
【コリンキーの浅漬け】が出ました。
ニンジンのように見えますが、カボチャです。

生食用のカボチャ【コリンキー】を知ったのは、
3年前やはりこの店でした。
種を貰って翌年畑で育てました。
でもカボチャは蔓が延びて狭い畑には不向きとわかり、
その後は作っていません。

先日デパートの野菜売り場で見かけましたが、
こうして食べるのは久しぶりです。
コリコリした歯触りと、綺麗なオレンジ色が特徴です。

店のオーナーが栃木県に農園を持っているので、
おもしろい物が食べられるコーヒー店です。
テーブルやカップも気に入ってます。
こんな店を持ちたいな~
コメント (2)

虫食い痕によって虫を発見する

2006-09-20 | 野菜
 大根の葉を食べる虫は箸でつまんで潰します。
 今朝ゆっくり丁寧に探したら
 一株平均2~3匹いました。

 葉に虫食い痕があり、更に糞があれば
 絶対にいます。
 糞の大きさで、虫の大きさの見当がつきます。

虫の体長1cmくらいになれば肉眼でも見えますが、5mmくらいだと見落とします。
体長2cmくらいの虫だと、かなり大きい糞があるので、絶対発見して殺す!!

葉が大きくなり、葉の数が増えれば、虫の害もさほど気になりませんが
もうしばらくは、虫食いが、大根の命取りになるかも知れません。
だから、しばらくは毎朝の仕事です。(イヤ、趣味です・・・?)
コメント (4)

第2期キュウリ終了

2006-09-20 | 野菜
昨日、第2期キュウリは終了しました。
写真は第3期キュウリです。
皮が厚くなり、形も悪いのですが、
第3期はまだ健在です。

6月中旬から3ヶ月以上毎日毎日食べました。
本当の無農薬で頑張りました。
まさしく“大地の恵み”そのものでした。

【元祖・味噌だれの素】のおかげで、ずっと美味しく食べられました。
コメント (2)