goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

甕と広口瓶

2016-06-06 | おいしい物
昨日 らっきょう漬けをしましたが あと1kg漬けたいと思って 買いに行ったら 洗いらっきょうは ありました
広口瓶は 一つしかないのですが 姉に言ったら「あるかもしれない…」と 物置を探してくれました

そうしたら 甕が3つも出てきました  1つなんか 新品です
母が 買った物みたいです
広口瓶も 新品同様のが 出てきたので 譲ってもらいました



らっきょう酢も 新しいのを買ってきて 広口瓶に漬けました



甕は 糠味噌を入れようかと思いましたが 糠漬けは 冷蔵庫に入れてるので…無理
勿体ないので 梅干しを作ると言っていた友だちに 使ってもらうことにしました



じゃがいもを 3株掘ってみました
キタアカリは とっても大きくなっていました



あとは 孫たちが来てから 掘ることにします


タマネギは 残っていたのを 全部 抜きました



小さいのが多かったけれど 中には 大きいのも あったんですよ


左の 大きいのは 直径9cm  右は 8cm

タマネギを抜いたあとに モロッコインゲンを 蒔いておきました




サツマイモ しっかり 根付きました



JAには まだ 沢山の サツマイモ苗が 売られています
私が買ったときより 種類も多いです
私は あわてて 早く買い過ぎたようです

来年から もっと 遅くなってから 買おうと思いました


キュウリが 1本しか採れなかったので レンジもやしで 増量して サラダにしました



オリーブオイルを使わず 酢しょう油だけで ヘルシーに食べました
これなら たくさん食べても 安心です


午前中には 昨日買った 西田ネギを 溝に植えました
これで ネギを 102本植えたことになります
うまく育ってくれれば 秋~冬は ネギに不自由しない…かな?





〔ご飯+おかず〕 が一番ヘルシー?

2016-06-04 | おいしい物
体重を減らすには どうしたら効果的か~?
いろいろ試してみましたが 普通に「ご飯+おかず」が 一番かな~? と思っています

しばらく 朝は パンでしたが バターをつけるし… たまには ジャムまで付けちゃうし…
6枚切りでは さみしくて 5枚切りにしちゃうし…で
しばらく ご飯にしてみようかと お試し中です

お昼は パスタやチャーハンが 続いていましたが これも油の摂取が避けられない…
特に 外食のパスタランチは 最悪でした 
多分 オリーブオイルを沢山使って調理しているのでしょうし パンとデザートのお菓子が付くし…
…で その日は 体重増でした

バターや油を使うと 美味しいんですよね~
甘いお菓子類も 美味しい~!
どうして 美味しいものは 太るんでしょう… (笑)


今日の昼は 一人おうちランチでしたから 思いっきりヘルシーに
もやしのナムル 高菜漬け 納豆 白いご飯 でした



もやしは 『暮らしの手帖・82』の 瀬尾さんの野菜術・もやし編で レンジもやし



200gのもやし 根を取ったから 180gくらいかな~?
3分加熱で ちょうど良かったです
「野菜術」では 250gで4分加熱がめやす と書いていました

これを使って 今日は ナムル風に 
油は ごま油を 小さじ1杯ほど



シャキシャキで とっても美味しかった!
もう1袋あるので レンジ加熱して 冷やしておき サラダにしてみよう

レンジ加熱したものは 水気を切って 冷蔵庫で 1週間保存可能だそうです 
コメント (2)

チャーハンばっかり

2016-05-30 | おいしい物
朝日新聞の「おかずラボ」に出ていた 「鮭フレークとレタス入り炒飯」を 作ってみました
最近 暮らしの手帖の「チャーハンの極意」にはまっていて チャーハンばっかりです

鮭フレークは 瓶づめを使いました
レタスを買ったばかりだったので 外側の 大きい葉を 使いました



鮭フレークも レタスも レシピの量より ずっと多くしてしまいましたが
細かく切ったレタスは 最後に入れるので シャキシャキ感が残って 美味しかったです


チャーハンを パラパラに作るコツを覚えたので 楽しくなりました


土日 出かけていて 買い物ができず 野菜がなかったので 今朝は沢山買ってきました
朝早く行くと B級品を 安く買えるので 助かります

 330円

うちは B級品でも 全くかまいません
自分の畑で 採れる野菜は 多分 B級品ですもの(笑)

 120円

来週になれば キュウリは 買わずに済むと思います
トマトは まだまだでしょう

JAに並んだ野菜は トマトとキュウリが多く ナスは まだまだのようです


チャーハンの極意(暮らしの手帖・81)

2016-05-27 | おいしい物
『暮らしの手帖・81』にあった “チャーハンの極意„ やっと 今日実践してみました

    野菜が主役の シンプルチャーハン 
    調味料は塩、コショウ、しょう油のみ    
で 簡単そう~



3種類載ってましたが 今日は 最初の にんじんチャーハンです
ご飯以外の材料は にんじん・長ネギ・卵だけ



期待通り 美味しくできました
私が作ったチャーハンの中では 最高の出来かもしれません~

2番目は いんげんチャーハン  (いんげん・油揚げ・しょうが)
3番目は 小松菜チャーハン   (小松菜・ちりめんじゃこ・長ネギ・卵)

     家庭の火力、ふだんのフライパンで大丈夫
     ずっと中火で、あおらず、焦らず炒めます


なんですって
これなら 私だって できます

ちゃんと パラリとした 美味しいチャーハンができて 嬉しかったです
チャーハンには うるさい夫も 美味しいと言ってました


今日の新聞の「おかずラボ」(炒めのツボ④)にあった 鮭フレークとレタスのチャーハン
基本的には 同じ調理法だな~と 思いました

いつでも ある材料でできるのは 助かります

せっかく本を買っても 実践しなくちゃ 本を買ったことが 無駄になってしまうので
一度は 作ってみなくっちゃ…と ずっと気になっていました

今日は お昼の食材が 何もなくて 冷蔵庫にある材料で作らなくちゃ…だったのです
ちょうど良い機会だったので ちゃんと 本を見ながら 作ってみて うまくいったから 満足です



もう一つ 気になっていながら 放置していたことがあります
牛乳パックで作る オットマン(足載せ台)が 作りかけになっていたことです

長姉に頼まれたのは すぐに完成させたのですが 娘の家にも…と 作りかけて放置…
今日は 雨で 外に行けないから この機会を逃してはならない…で やっと完成させました



キルト地のカバーは 20年以上前に 同僚のお母様に 縫って頂いたものです



ファスナー付きで 取り外して洗えるのが 良いのですが 自分で縫うのは 難しそう…
でも 挑戦してみようかな~と 思い始めています

とりあえず 60cmのファスナーを買ってこなくちゃなりません
最近 ミシン仕事に 凝っている夫が 手芸材料店に よく行くので 頼んでおきました
あわよくば 夫に 縫ってもらえるか…??? (笑)



キュウリ もう採った方が良さそうです



一番初めの実は あまり大きくしないで 採った方が良いそうですが…
なんだか 勿体なくて…

明日 孫の運動会に 持って行ってやろうか~?  今夜食べちゃおうか~?
すごく 悩んでいます (笑)




初めて買ったマカロン

2016-05-15 | おいしい物
芝居を見た後 オクシタニアル東京本店 に寄るというのが 定番コースになりました
今日は 若い頃の職場の友だちと 本当に 本当に 久しぶりの お出かけでした

オクシタニアルは 彼女も気に入ってくれて 良かったです
それぞれが お土産を ちょっぴり買いました
私は この店の評判だと聞いた マカロンを買ってみました

 店のホームページの写真

マカロンって 小さいのに高いから 自分で買ったことは ありませんでした
お土産とかで 頂けば 食べましたが…


他のお菓子も美味しいから きっとマカロンも美味しいでしょう…と思って
たったの2個 買いました



2個買ったけど 一人で2個食べるつもりです(笑)


オクシタニアルが 気に入っている理由は 単純なのです
オクシタニアルが クラブハリエと 同じ経営の店だと聞いたからです

近江八幡のクラブハリエは 大大大好きで 東京・横浜のデパートで たまに買います
そのクラブハリエの系列店なら 美味しいに決まっている!  という思い込みです

こんな ちっちゃなお菓子2個買って 幸せ気分になれるって 単純なんですね

友だちと行くと 喋っている間に 着いちゃうから 電車の時間が苦痛じゃありません
喋っていて 降りるの忘れたりしますけど…(笑)
あ~あ 楽しかった!

遠くへ出かける体力はなくなりましたが 都内くらいなら まだ大丈夫
それだけでも 幸せと思うことにしています



ビアンケッティ(シラスのイタリア風食べ方)

2016-05-05 | おいしい物
『すてきなあなたに・2』の203ページに出ていた ビアンケッティ を作ってみたくて シラスを買ってきました

シラスに オリーブオイルと レモン汁をかけて食べるだけで とっても簡単
レモンを買ってくるのを 忘れたので オレンジ味のオリーブオイルと 酢しょう油を使いました



下に サンチュのちぎったのを 敷きました
シラスと言うと 大根おろし…でしたが こんなイタリア風の食べ方も 良いです


絹サヤは ほぼ終了しました
膨らんでしまったのを採ってきて グリーンピース代わりにして 豆ご飯を作りました



豆を別に茹でて 白いご飯に 混ぜました
本当のグリーンピースではないので 色も良くなくて 残念…
でも 食べなくちゃ 勿体ないので 工夫して食べます


コメント (2)

大橋 鎭子さんの『すてきなあなたに・2』の いちごのジュース

2016-04-30 | おいしい物
大橋 鎭子さんの『すてきなあなたに・2』の いちごのジュースを作りたくて 小さいイチゴを買いました
もうそろそろ いちごが終わってしまうので 安くて良いいちごを 探していました
今日は JA産直に 朝一で行ったので 1パック250円のが2パック 買えました
小さいけれど 傷んでなくて 新鮮ないちごでした

『すてきなあなたに』のジュースは いちごジャムと同じような作り方です
本文から 抜粋して 以下に記します

材料は いちごと 砂糖(いちごの7分目くらい)…私は いちごの重さの半分の砂糖にしました

①洗って ヘタをとったいちごを鍋に入れ 砂糖をまぶして 10分くらい置く
 いちごから 水気が出てきたら 火にかける

②汁が出てきて ワーッと煮立ったら 火を弱めて 10分ほど煮る

③濾し器で濾すが 絞らない方がよい

④これ(ジュースの原液)を 瓶に入れて 保存し 3~4倍に薄めて飲む

⑤このジュースの原液を 大さじ2杯ほど 冷たい牛乳に入れて いちごミルクにしても美味しい
 

…ということで さっそく いちごミルクにしてみたら う~ん! 美味しい!

鍋に残った いちご  は ジャムみたいにして パンに載せて食べられます




いちごミルクは 写真を撮るのを忘れて ごくごく飲んじゃいました
もう 牛乳が足りないから 明日にならないと いちごミルクは できません

もう一度 このいちごジュースの原液を 作りたいけれど いちごはまだ採れるのかな~?
コメント (4)

ブナシメジも冷凍保存

2016-04-24 | おいしい物
生椎茸は 冷凍すると 旨味が増すそうなので 最近は 買ってきたらすぐに冷凍しています
昨日は デパートに 大袋(500g)の カットぶなしめじ が あったので これも冷凍してみました





500gで298円でしたから 125gずつ4袋に分けて 冷凍してみました



どんなお味になるのでしょうか?
美味しかったら 今度から カットぶなしめじ派になります


大量の筍で 今朝は 筍ご飯
tsubasaさん の真似をして 筍は 細く切りました



筍とご飯が 馴染んで食べ易いです
コメント (2)

紅茶にも新茶がある?(当然か…?)

2016-04-23 | おいしい物
娘の家からの帰りに スリランカ紅茶の店に寄って 茶葉を買おうと思いました
わざわざ交通費を使っては 行かないので 今日は 200g買っておこう…としたら

店の人が「連休明けには 新しい茶葉が入荷するから 少量になさった方が良いでしょう」と
良心的な お店ですこと!

茶葉(ウバ)を 100gだけ買って ワッフルと紅茶(ディンブラ)で おやつにしました



ワッフルの上に載っているのは クロッテッドクリームかな~? 
聞いてみたら そうでした

アフタヌーンティーの スコーンには クロッテッドクリームが よく合いました
クロテッドクリームが合うワッフルも イギリスのお菓子なのかな~?

いや~ ベルギーワッフルって言うわよね~?
ま とにかく 紅茶にワッフルは 合いますね


ワッフルを食べながら 考えたんですが… 日本茶も 今は 新茶の季節ですよね
「そうか! 日本茶も紅茶も 元の茶葉は同じなんだから 紅茶も 今が新茶なのか~?」

いろいろ調べてみたら スリランカ(昔のセイロン)の茶葉は 年に4回摘めるんだそうです
春摘み・中間摘み・夏摘み・秋摘みの 4回あるそうです

そうして やっぱり 春摘みが 新茶なんですね
当たり前のことなのでしょうが 今まで 紅茶の新茶って 考えたことがありませんでした




大鍋山盛り!やわらかく茹であがりました

2016-04-23 | おいしい物
昨日の筍 15本分を茹でて 1晩おきました
今朝 ヌカを洗い落として 大鍋に積み重ねていくと 山盛り!



大きな プラスチックケースで 水に浸したり 届けに行ったり 大忙し!
美味しいうちに 茹でて 美味しいうちに 食べてほしいから 大奮闘しました

絹サヤは 今日がピークです 

  370g
スナップも そろそろ最盛期

 300g

これらは 全部 娘に届けました

すぐに 絹サヤとベーコンのパスタにしてました
孫も 嫌がらずに シャキシャキと 良い音をさせて 食べていました   良かった!