goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

ミニキャベツ『このみ姫』播種

2009-08-05 | キャベツ
キャベツの種を蒔きました
タキイの 丸玉ミニキャベツ 『このみ姫』です



極早生で 定植後40日で収穫と 書いてあります
うまく育ってほしいです  インゲンの後へ 植えるつもりです


この画像は カメラで撮った写真でなく プリンターで スキャンしたものです
スキャンした画像を ピクチャに保存する方法が 分かって
気分が さっぱりしました   なんでもない簡単なことでした

割れキャベツ

2009-05-18 | キャベツ
朝 キャベツを採りに行ったら 6個のうち2個は割れていました
割れたのを あわてて収穫しました   勿体ないからちゃんと食べます



10/26播種のキャベツです   大根を抜いた穴に 植え付けました
ネットを掛けておいたので 虫害は全くなく きれいにできました


1/18播種のキャベツも 巻き始めていますが こちらは虫食いがあります
キャベツは 難しいかと思っていましたが そうでもなかったかな~? 

ネットをきちんと掛けて 虫が入り込まないようにすれば 大丈夫みたいです
苗を買ったのでは お得感がないので 種から育てます
コメント (3)

しっかり巻きました

2009-04-28 | キャベツ
10/26播種のキャベツ 小さいけれど しっかり巻きました





ベビー白菜は とうとう巻かずに 花が咲いてしまいました





絹さやは 盛りを過ぎましたが それでも 今日は270gの収穫です



出かける用事が多くて 夏野菜の植え付けが なかなかできません



コメント (2)

キャベツの脇芽

2009-03-11 | キャベツ
収穫したあとの キャベツの根を 残しておいたら
そこから 脇芽が出て すっかり 緑の株に なっていました





脇芽を かき取って 並べてみました (これで1株分) ↓



炒めたら 食べられそうな 気がしますが…



こちらは 残った 2株の 白菜  ↓



白菜のつぼみ菜を期待していたのですが
しっかり 巻いていて 蕾は 出てきません



種から ビオラ  育ってきて 鉢から あふれています







コメント (8)

キャベツ『アーリーボール』播種

2009-01-18 | キャベツ
サカタから種が届きました   春蒔きのキャベツは『アーリーボール』にしました

極早生で 温暖地では 1月から 種蒔きができるのです 収穫は5~6月です



サカタのキャベツのページを よくよく見て 早く蒔ける品種を 探しました

他に 特に 種を選定する 基準を持たないのです

 

他の品種は たいてい 春蒔きは 2月から~ となっています

することないから 早く種蒔きしたくて うずうずしちゃうんです




サカタで買ったのは あと アイコ ・ イエローアイコ です

あっそうそう 緑秀 小ネギ シーダーテープ って言うのも注文しました

まだ 品物は 来ていません     それと 有機液肥 も買いました  
コメント (6)

蕪の発芽とキャベツ苗

2009-01-06 | キャベツ
たけ47さんが キャベツの苗を 載せていらっしゃったので 私も…

10/26 種まきです   大根のマルチを そのまま利用してあります



寒い中でも シャンとしています 

寒冷紗だけでも 少しは保温効果があるのでしょうか?







12/21種蒔きの 蕪が 発芽していました

先日 載せた ルッコラと同じ日に 同じ場所に蒔きました



これは 不織布の ベタ掛けだけです



雨が降らず 乾燥していますが 

水も遣らなかったのに よく発芽しました




どちらも 食べられるのは 3月以降でしょう

コメント (2)

キャベツの苗 生育中

2008-11-29 | キャベツ
春に採るキャベツは 9月頃種を蒔くはずだったのに 遅れてしまい

これは↓ 10月26日に 種を蒔いたものです  もう1か月以上経ってます


  
今 本葉が2枚とちょっとです    本葉が5枚になったら 畑に定植します

キャベツの苗は 倒れてしまうので 竹串で 支柱をしてやりました

こうしておくと 植える時に 植えやすいです   ちょっとした心遣いですね



このキャベツが 食べられるのは 5月~6月でしょうか?  気の長い話です




↓普通サイズの白菜も そろそろ採れそうなのが あります



ベビー白菜は あと4株で 終了です   その後は普通サイズ白菜が 8株です

かなり 虫にやられていると思うので どのくらい食べられる~?  やや不安



   
コメント (4)

2008年度 初キャベツ

2008-11-11 | キャベツ
ごちゃ混ぜ蒔きの つまみ菜と 大根で 朝のサラダです

ラディッシュは アクセント   きれいだな~!   食べるの勿体ない~




たっぷりルッコラ


ルッコラの本格収穫です   長野の 藤屋御本陣 で食べたランチの 

たっぷりルッコラが とっても印象的で あこがれて いました



あれから 何か月かかったでしょう~?

やっと 自家製たっぷりルッコラが 実現しました




2008年度 初キャベツ


7/28種蒔きの 『金系201号』キャベツ 初収穫となりました

重さは 1.1kg でした     この株は 虫害なしでした


追肥をしていないので まぁ これくらいの出来具合で OKでしょう



細々ネオアース 定植


せっかく ネオアースの種を取り寄せたのに 生育不良で 細~い苗です

マルチの穴は 65です    苗は ようやく65本ありました


苗を買おうかと思いましたが 今年は これだけにしようかと思います

コメント (10)

第2期キャベツ定植

2008-09-20 | キャベツ
8/4 に蒔き直した 第2期キャベツの苗も 定植の時期になりました

台風の雨で まだ土が湿っていましたが なんとか 定植ができました



苗に 虫や 虫の卵が ついていないか よく見てから植えました

これは 畑・畑・畑さんの記事 を見て 学んだことです




今年は ダイコンにも ネットを掛けたので 支柱が これでおしまいです

ネット用の支柱を 少し買い足さないと 足りなくなりました   

コメント (2)

キャベツの様子

2008-09-19 | キャベツ
7/28 種蒔きのキャベツ『金系201号』の 現在の様子です

9/2に定植した直後は 葉が黄色っぽくなったみたいで 心配しましたが

最近 ぐぐん大きくなってきました(横のレンガは長さ21cm)  あとは虫に注意!




(今日は ネット内の大根で ヨトウムシの弱齢幼虫発見捕殺)







実家の裏 土地境の 彼岸花
コメント (6)