goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

キャベツ植え付け

2008-09-02 | キャベツ
今朝7時前から キャベツの植え付けをしました

40cm間隔で 8本植えました   苗が 弱っちい感じですが…



後側は 一昨日植えた スティックセニョール   萎れないで ピンとしています



キャベツのネットの裾は 土の中に入れました  中を点検するとき 面倒くさいのですが

去年 この方式で 虫を ほぼシャットアウトできたので 今年もそうしてみます



心配なことが一つ… ここは去年大根を育てた場所   アブラナ科の連作になります

ダイコンの後に 大根でないアブラナ科なら 大丈夫…  という話も…?

いずれにしても 場所が ここしか考えられなかったのです   仕方ない…



蒔き直した キャベツ苗が まだ植え付け時期に なっていません

念のため それを 別の場所に 植えておこうかと思いますが… 

適当な場所が…無い?   いつも これで頭を悩ませています

コメント (6)

キャベツ苗

2008-08-26 | キャベツ
7月28日に種をまいた キャベツ『金系201号』が 本葉6枚になりました

そろそろ 畑に定植したいのですが 雨続きで 畝ができていません

コメント (4)

キャベツ『金系201号』発芽

2008-08-06 | キャベツ
7月28日に種を蒔いた キャベツ『金系201号』  

24ポット蒔いたのに 9ポットしか発芽しなかったので 8月4日に再度種蒔しました



8/4種蒔の分は まだ発芽してません



24本も必要ないのですが 多めに育苗しておかないと 心配なのです

種をケチって 1ポット1個しか 種をまいてません






種蒔と同時に 寒冷紗で覆ってあります
 
去年もこれで 虫害は ほぼシャットアウトできました



黒い支柱のような物は プランター用の脚です

寒冷紗は 後側で しぼって 縛ってあります





コメント (4)

キャベツ 『金系201号』 種蒔

2008-07-28 | キャベツ
今朝 キャベツの種を 蒔きました

サカタの 『金系201号』    初めて蒔く品種です

…と言っても キャベツを 種から栽培するのは まだ3回目なのです…









お赤飯用のササゲ が 結構採れていrます

ひょっとしたら 本当に お赤飯ができちゃうかもしれません



カサカサになった莢から 採って ざるに広げて 干してあります


まだまだ採れますから 自家製ササゲの お赤飯は 夢ではない???





昨日の頂き物 夕顔を煮ました   

薄味のだし汁で煮ただけの シンプルな煮物

沢山 食べました



巨大な夕顔は 姉と 東隣さんに お裾分けして 3分の1ずつです

コメント (6)

キャベツ 『シャリオ』 初収穫

2008-05-27 | キャベツ
2/4 種蒔  3/17定植の 春キャベツ 『シャリオ』 初収穫です



まだ小さい(直径15cm)のですが 今日「インカのめざめ」を送るので 
ついでにキャベツも送ろうか…と思って 採ってみました

寒冷紗をかけておきましたが 右側のは ヨトウムシが2匹いました
穴があいているので分かりますね   中にはいないと良いのですが…



キャベツを 種から育てたのは 2回目です
1回目は夏に種を蒔き  今回は冬(2月)に蒔きました

美味しいといいんだけどな~?  
コメント (6)

間引きニンジン

2008-05-04 | キャベツ
たけ47さん がニンジンの間引きをUPされていました

同じ頃蒔いたのですが 私のはまだまだだわ~と思っていましたが
雨上がりで 土が柔らかそうだったので 今朝2本だけ抜いてみました



ミックスレタスと 新タマネギのサラダの アクセントにしてみました
尻尾のように長い根を切らずに そのまま使うのは 鎌倉のスープの店の真似っこ

ニンジンは買えるけれど こんな小さな間引きニンジンは 買えません
細い尻尾から 葉先まで パリパリとかじって食べましたよ






cocoさんが 花柚子の蕾の記事をUPされていました
私もちょうど 花柚子の蕾を撮ってあったので UPします



柔らかそうな新しい葉が伸びてきました  小さな白い蕾が見えます
古い葉も 残っていますが だいぶ落ちて 少なくなっています

いつだったか忘れましたが 適当に枝を整理して 風通しよくしておきました
私の背より高い木ですが 例年になく すっきりとした姿になっています

常緑樹も この新緑の季節には 自分でも 古い葉を落しているんですね
最近 あちこちに落ち葉が見られるのですが どれも常緑樹の根元です






カモミールは あちこちに勝手に生えてきます 
これは 私道の脇の 砂利道に咲いています



4年くらい前に ハーブミックスという種を買って プランターで育てました
他のハーブは 1年で消えましたが カモミールだけは雑草化しています

種が飛ぶのでしょうか?  畑の中にもあちこちに 芽が出ています
カモミールが 何かのコンパニオンプランツになるといいのにな~


ここで ふと思いました  レタスもカモミールと同じ “キク科” ですね~
レタスも 花が咲いたままにしておけば 綿毛で種が飛んで行くのかな~?

リラさんの畑では 毎年こぼれ種でレタスが生えてくるという 
お話を伺い そんなことを考えました 
  
だって レタスが勝手に生えてくるなんて素敵ですもの! 

コメント (6)