ラディッシュは アクセント きれいだな~! 食べるの勿体ない~

たっぷりルッコラ

ルッコラの本格収穫です 長野の 藤屋御本陣 で食べたランチの
たっぷりルッコラが とっても印象的で あこがれて いました
あれから 何か月かかったでしょう~?
やっと 自家製たっぷりルッコラが 実現しました
2008年度 初キャベツ

7/28種蒔きの 『金系201号』キャベツ 初収穫となりました
重さは 1.1kg でした この株は 虫害なしでした
追肥をしていないので まぁ これくらいの出来具合で OKでしょう
細々ネオアース 定植

せっかく ネオアースの種を取り寄せたのに 生育不良で 細~い苗です
マルチの穴は 65です 苗は ようやく65本ありました
苗を買おうかと思いましたが 今年は これだけにしようかと思います
藤屋でどんなお料理だったのでしょう。
私も昨日、初キャベツを採りました。巻くのが遅かったのですが、なんとかキャベツになりました。
虫穴なし、柔らかいです。
もうキャベツの収穫をされたのですね。
我が家は虫害を恐れて遅くの栽培になったので、まだ巻き始めぐらいです。
ネオアースの定植をされたのですね。
生育不良のようですが、何が原因なのでしょうか。
讃岐では定植は今月末を予定しています。
柔らかくて美味しそうなキャベツの収穫ですね。
重さが1.1キロだと中もしっかりと巻いているのでしょう。
ところで、タマネギはこちらもやっと根元が3ミリほどになったのが一番太い方です。
何ででしょうね???
育たない原因が解りません。
当方は、200本ほど購入しました。
明日、横浜のグリーンファームに取りに行きます。
ネギ培土の説明には
『玉葱の育苗にはおすすめしません』
と書いてあったのに、それを無視して蒔きました。
やっぱり良くなかったみたいです。
来年からは、ちゃんと畑で育苗します。
タマネギが足りなくなったら、Mさんちに行って譲ってもらいます。
その時はうまくいきました。
去年は、セルトレイで育苗しましたが、特に問題なかったんですよ。
品種は「チャージⅡ」でした。
去年は、タキイの家庭菜園モニターだったので、相当気合いが入っていました。
今年は、気合いが足りなかったかな~?
タマネギ栽培に対する情熱に欠けていました。反省!
キャベツ、昨日コロスケコロちゃん様の記事を見て、私も収穫してみようと思ったのですよ。
しっかり巻いていて、良いキャベツでした。
キャベツまで、自分で作っちゃうなんて、すごいですよね!
自分で感心しちゃいます!
いろいろな野菜を少しずつ、体裁良く…という感じじゃなかったんです。
ステーキがドン! ルッコラがドサッ! だったのです。 私、そういうの好き!
初キャベツは、チャンチャン焼きになりました。
去年のtsubasaさんのブログで、キャベツ料理を探してみます~。
ラディッシュは アクセント
美味しそう。
ルッコラの本格収穫です
たくさん収穫ですね。羨ましいです。
長野の 藤屋御本陣素敵な所ですね。
キャベツも早収穫ですか?
綺麗ですね~~。
今私は朝バナナダイエット中なので朝はサラダも食べないので、お弁当用と夕飯用に朝作りましょうか?
サラダほうれん草も何もくせがないですね。
大きなサラダボウル一杯、一人で食べてしまいました。
キャベツは、一番綺麗そうなのを採ってきました。他のは、もしかしたら虫がいるかも知れません…嫌だな~!」
そうそう、私のサラダほうれん草も、もう食べられそうです。
この時期は、サラダ材料には事欠きません。