goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

キャベツの様子

2008-09-19 | キャベツ
7/28 種蒔きのキャベツ『金系201号』の 現在の様子です

9/2に定植した直後は 葉が黄色っぽくなったみたいで 心配しましたが

最近 ぐぐん大きくなってきました(横のレンガは長さ21cm)  あとは虫に注意!




(今日は ネット内の大根で ヨトウムシの弱齢幼虫発見捕殺)







実家の裏 土地境の 彼岸花
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 犯人(虫)はオオタバコガの... | トップ | 自家製 殻付き 煎り落花生 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (coco)
2008-09-19 11:38:04
うちの金系は、苗作りに失敗しちゃってダメダメです・・。
白菜の方は、上手く苗が育ってます~。
キャベツは、今年は惨敗でしたが、白菜に望みを託します~。
返信する
大きいですね。 (たけ47)
2008-09-19 12:36:56
キャベツが大きくなってきていますね。
昨年、りんごのほっぺさんは確かネットをして立派なキャベツを作っていたと思いますが、今年はネットをしていても害虫が多いのでしょうか。
我が家の畑は色んな虫がいるようで、キャベツ・白菜を植え付けて不織布を掛けてても2割ぐらいは駄目になりますよ。
夏場の熱で土壌消毒でもすれば良いのでしょうかね。
返信する
ひ弱な苗 (りんごのほっぺ)
2008-09-19 12:45:21
☆coco様☆

うちの白菜とキャベツも、苗の段階では何だかひ弱で、大丈夫かな~と不安でしたが、定植してしばらくしたら、急にガッチリしてきました。
まだまだ長い道のりですが、よく世話をして美味しいキャベツを食べたいです。
返信する
虫はどこから来るのか… (りんごのほっぺ)
2008-09-19 13:00:52
☆たけ47様☆

ネットの中に居る虫は、外から入ってきたのか?
蛾が中に入って卵を産みつけたのか?
土の中から出てきたのか?

いずれにせよ、こまめに見回って、被害の小さいうちに、虫を退治するしかないですね。
一番最初にキャベツと白菜を栽培した時は、ネットをしませんでした。
それこそ“虫の巣”になってしまいました。
それを思い出すと、虫の1匹や2匹は仕方ないと思えます。
返信する
こんにちわ (よしこさん)
2008-09-19 14:16:14
沢山の 彼岸花 ワザワザ 見に行かなくても
暫く楽しめそうですね

このお花は お野菜に 悪さしないのですか?
返信する
増えていくようです (りんごのほっぺ)
2008-09-19 15:02:46
☆よしこさん☆

彼岸花は球根に毒があるそうですが、よく水に晒せば食べられるそうで、昔から飢饉に備えて、田んぼの畦などに生やしておいたそうですよ。
従って、野菜には何も悪い影響はないみたいです。

昔は、屋敷内にこんなになかったのに、年々増えてきているみたいです。
門に続く長い私道脇にも、ずらりと並んで咲きます。
姉も草を取るとき、彼岸花を傷めないように気を付けているようです。
返信する

キャベツ」カテゴリの最新記事