
プランターに蒔いて 透明のビニル製ゴミ袋 を かぶせて 外に置きました
長ネギの「夏扇2号」を 室内で発芽させ そのまま室内においたら
ひょろひょろ苗(徒長?)になってしまったので 小ネギは外に置いてみました
室内 屋外 どちらが良いのか まだよく分かりません
今後の生長具合を 観察したいと 思います
昨夜は 風が強くて ホウレン草のビニルトンネルも 吹き飛ばされました
今日は暑い ので そのまま 何も掛けずにおきました

今 やわらかくて 美味しいのは この青ネギ 汐止晩生ネギ です

青い部分も やわらかくて とっても美味しいです
薬味にしたり 味噌汁や ラーメン うどんなどに たっぷり使います
cocoさんが ニラの新芽 が出ていたと 書かれていました
私も ニラを 見てきました やっぱり 新芽が出ていました

新しい ニラの葉は やわらかくて 美味しいのよ!
楽しみ! 不織布 掛けちゃおうかしら?
色んな種類のネギを遣られているんですね?
ネギって1袋で何千って入っているじゃないですか、何種類も買ったら何年も蒔き終わらないと思うんですけど、何年経っても大丈夫ですか?
我が家もそろそろ収穫時期に入ってきたようです。
汐止晩生ネギは元気なようですね。
我が家の九条太ネギは、寒さのためか葉が枯れたのか目立ち始めました。
でも、中心の葉は軟らかくて美味しいですね。
余っちゃうんですよね~。
勿体ないと思うけれど…どうしようもないわね。
今度から自分で種を取ろうかしら~?
3ヶ月以上かかると承知して、イライラせず、じっくり待たなければ…と思うようになりました。